ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 449351
全員に公開
講習/トレーニング
丹沢

熊笹ノ峰 風巻ノ頭  檜洞丸

2014年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:55
距離
18.0km
登り
2,788m
下り
2,775m

コースタイム

5:08日蔭沢橋ゲート - 6:29熊笹ノ峰6:34出発 - 7:32日蔭沢橋ゲート(飲料水補給) - 7:36出発 - 8:32風巻ノ頭8:37出発 - 9:18東海自然歩道入り口 - 9:52広河原 - 10:05北尾根取りつき - 11:27檜洞丸11:36出発 - 11:55熊笹ノ峰 - 13:03日蔭沢橋ゲート
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日蔭沢橋ゲート前に駐車
ヤタ尾根からスタート
2014年05月18日 05:16撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
3
5/18 5:16
ヤタ尾根からスタート
2014年05月18日 06:01撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
5/18 6:01
2014年05月18日 06:24撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
2
5/18 6:24
2014年05月18日 06:34撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
8
5/18 6:34
次は風巻尾根です。
2014年05月18日 07:46撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
5/18 7:46
次は風巻尾根です。
ここは崩壊しているので要注意。
2014年05月18日 07:49撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
5/18 7:49
ここは崩壊しているので要注意。
2014年05月18日 08:34撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
5/18 8:34
ここで昼寝でもしたい気分ですが、次の山があるので下山します。
2014年05月18日 08:37撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
5/18 8:37
ここで昼寝でもしたい気分ですが、次の山があるので下山します。
結局どちらが正しいの?
2014年05月18日 09:14撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
5/18 9:14
結局どちらが正しいの?
水たまりにオタマジャクシ多数。足が生えるまで干上がらないでください。
2014年05月18日 09:33撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
3
5/18 9:33
水たまりにオタマジャクシ多数。足が生えるまで干上がらないでください。
2014年05月18日 09:51撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
5/18 9:51
2014年05月18日 10:50撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
4
5/18 10:50
2014年05月18日 10:54撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
3
5/18 10:54
2014年05月18日 11:01撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
5/18 11:01
2014年05月18日 11:23撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
5/18 11:23
山頂は大賑わいでした。人が写らないように撮影するのが難しい。
2014年05月18日 11:36撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
3
5/18 11:36
山頂は大賑わいでした。人が写らないように撮影するのが難しい。
2014年05月18日 11:38撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
3
5/18 11:38
高指山からは見えなかった山中湖もくっきりと見えました。
2014年05月18日 11:41撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
6
5/18 11:41
高指山からは見えなかった山中湖もくっきりと見えました。
最初の予定では犬越路から神ノ川ヒュッテへ下山するつもりでしたが、この標識を見た瞬間に予定変更です(笑)。
2014年05月18日 11:57撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
3
5/18 11:57
最初の予定では犬越路から神ノ川ヒュッテへ下山するつもりでしたが、この標識を見た瞬間に予定変更です(笑)。
戻りました。
2014年05月18日 13:06撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
5/18 13:06
戻りました。
撮影機器:

感想

来週の山行へ向けたトレーニングとして、日蔭沢橋からヤタ尾根、風巻尾根、檜洞丸北尾根を登りました。天気にも恵まれ、大倉から塔ノ岳、鍋割山、三ノ塔へ登った前回と比べ短い歩行距離で効率良くトレーニングができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人

コメント

ニアミス?
我が隊も昨日、日陰沢ゲートからでしたよ。campさんは3回も往復してるんですね
相変わらず、どMです
でも残念ながら、全くすれ違っていない様です。
富士山、見えてよかったですね!
2014/5/19 18:01
Re: ニアミス?
isさん こんばんは。
そうだったんですか!? 私は5時前頃に着きましたがその時点で既に4台ほど車がありました。帰る頃には途中の道の路肩にもかなり車がとまっていましたね。
うーん、自分ではMの自覚は無いのですが やっていることを人が見たらそう判断されても仕方ないでしょうね。来週予定しているコースはかなり手ごわいと前回感じましたので、登りの免疫をつけるためのトレーニングでした。しかしきれいな新緑やシロヤシオの花、富士山の絶景にオオルリの囀りも聞くことができ、単なる苦行にならずに済みました。
2014/5/19 23:26
すれ違ったようです
camp747さん、こんばんは。

私も同じ日、神ノ川からヤタ尾根で登りました。
恐らく、熊笹の峰から下るcamp747さんとすれ違ったと思います。
(実は、昨年、谷川主脈でもすれ違っています。)

随分早い時間に下って来られて、しかも速そうな人だと思ったのですが、その後更に続きがあったのですね
しかし、日曜日は良い天気でしたね
ハードなトレーニング、お疲れさまでした
2014/5/19 19:47
Re: すれ違ったようです
cirrusさん こんばんは。
コメントいただきありがとうございます。熊笹ノ峰から下り始めてすぐにお会いしましたね。私は手近の山3つを登ってさっさと退散しましたが、cirrusさんはすごい周回コースを歩かれたのですね。温度が上がってきつかったかもしれませんが、新緑やシロヤシオの花等、この時期でしか見られない風景に恵まれ印象深い山行となったのではないでしょうか。
ところで6月8日にまた谷川岳へ行く予定にしています(前回と同じコースです)。今回はそれに向けたトレーニングでもありました。
2014/5/19 23:36
トレーニング?
こんにちは。hisanoです。丹沢はcampさんにとってもはやトレーニングの場となりつつありますか? 今回もまたまた普通では(いやいや、私にとっては)考えられないルートです  campさんとすれ違った皆様が声を揃えて「campさん、速い!」とおっしゃってますね  私がちらりと拝見した姿は座っていましたが、そういえば、スッといなくなってたので行動が早い方なんですね
来週、良い天気に恵まれることを祈ってます〜またレコを楽しみにしてます
2014/5/20 7:53
Re: トレーニング?
hisanoさん こんばんは。いつもコメントいただきありがとうございます。
来週ですが、地元の人に確認したところ日光はまだ雪が相当残っているとのことでしたので延期しました。6月の半ば頃に再度予定しています。
確かに健脚ですねと言われることがありますが、実はあまりピンとこないのです。もともと運動音痴でしたし普段歩くのが早いわけでもありません。通勤時はハイヒールを履いたOLにどんどん追い越されます。 一定のペースを保って歩き続けることだけは得意なので、結果的にコースタイムよりも早く歩いてしまうのかもしれませんね。 
2014/5/20 23:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
神ノ川ヒュッテ〜檜洞丸〜蛭ヶ岳周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら