ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4497488
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

天城山〜久しぶりの百名山げっとは苦行🤣

2022年07月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:27
距離
9.3km
登り
728m
下り
732m

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
0:32
合計
6:16
8:47
8:48
63
9:51
10:12
17
10:29
10:34
25
11:00
11:00
48
11:47
11:51
4
11:56
11:56
51
12:47
12:47
88
14:15
14:16
10
14:26
14:27
19
14:46
14:47
1
14:47
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス 登山口の無料駐車場には綺麗なお手洗いと、靴を洗える水場もあります。助かります!
コース状況/
危険箇所等
万三郎岳から四辻への下山ルートは岩や崩落した階段がほとんどで、体力を要します。人によるのだと思いますが、私はかなり辛かったです。時間もかなりかかってしまいました。
3連休最終日は、相棒のバイクで遠征です🤠
箱根経由で目的地の伊豆に向かいます!
2022年07月18日 06:51撮影 by  A101SH, SHARP
14
7/18 6:51
3連休最終日は、相棒のバイクで遠征です🤠
箱根経由で目的地の伊豆に向かいます!
本日は久しぶりの百名山げっとを目的に天城山へ向かいます👍途中の伊豆スカイラインの多賀からの景色。初島が近い!
2022年07月18日 06:50撮影 by  A101SH, SHARP
16
7/18 6:50
本日は久しぶりの百名山げっとを目的に天城山へ向かいます👍途中の伊豆スカイラインの多賀からの景色。初島が近い!
伊豆スカイラインで想定外の濃霧となり、予定より1時間以上遅れて天城縦走登山口の無料駐車場に到着しました😅
2022年07月18日 08:22撮影 by  A101SH, SHARP
6
7/18 8:22
伊豆スカイラインで想定外の濃霧となり、予定より1時間以上遅れて天城縦走登山口の無料駐車場に到着しました😅
登山口は駐車場からすぐです
2022年07月18日 08:24撮影 by  A101SH, SHARP
7
7/18 8:24
登山口は駐車場からすぐです
ラピュタみたい
2022年07月18日 08:28撮影 by  A101SH, SHARP
13
7/18 8:28
ラピュタみたい
四辻。ここから周回コースを進みます💪
2022年07月18日 08:47撮影 by  A101SH, SHARP
6
7/18 8:47
四辻。ここから周回コースを進みます💪
渡渉の図💦
私は体幹が弱いのか、バランス感覚が無いのか、こんな渡渉とも呼べないような場所も足元グラグラでヘタクソです🥲(ぴーすしてますが、ツルっと転ばないかドキドキ)
28
渡渉の図💦
私は体幹が弱いのか、バランス感覚が無いのか、こんな渡渉とも呼べないような場所も足元グラグラでヘタクソです🥲(ぴーすしてますが、ツルっと転ばないかドキドキ)
眺望開けた!
2022年07月18日 09:16撮影 by  A101SH, SHARP
6
7/18 9:16
眺望開けた!
登山道の目印は、いつものピンクテープではなく、このウクライナ国旗みたいなやつでした
2022年07月18日 09:28撮影 by  A101SH, SHARP
10
7/18 9:28
登山道の目印は、いつものピンクテープではなく、このウクライナ国旗みたいなやつでした
この時点では、まだ余裕かましてこんな葉っぱを撮影してましたが、このあとあんな苦行になるとは…😭
2022年07月18日 09:44撮影 by  A101SH, SHARP
7
7/18 9:44
この時点では、まだ余裕かましてこんな葉っぱを撮影してましたが、このあとあんな苦行になるとは…😭
万二郎岳山頂💪
この日は予想外に涼しくて、ここまでは割と順調でした👍風は少し強めでしたが、却って涼やかで気持ちよかった〜😊
2022年07月18日 09:51撮影 by  A101SH, SHARP
9
7/18 9:51
万二郎岳山頂💪
この日は予想外に涼しくて、ここまでは割と順調でした👍風は少し強めでしたが、却って涼やかで気持ちよかった〜😊
万二郎岳は山頂からの眺望がこの方向だけ開けてました
2022年07月18日 09:51撮影 by  A101SH, SHARP
7
7/18 9:51
万二郎岳は山頂からの眺望がこの方向だけ開けてました
もう少しだけ晴れてくれたらなあ🥲
2022年07月18日 09:52撮影 by  A101SH, SHARP
10
7/18 9:52
もう少しだけ晴れてくれたらなあ🥲
万三郎岳に向かう途中も眺望ポイントありました🤠
2022年07月18日 10:26撮影 by  A101SH, SHARP
8
7/18 10:26
万三郎岳に向かう途中も眺望ポイントありました🤠
振り返って、万二郎岳。さっきまでいた山頂が見えると嬉しい😊
2022年07月18日 10:27撮影 by  A101SH, SHARP
14
7/18 10:27
振り返って、万二郎岳。さっきまでいた山頂が見えると嬉しい😊
馬の背
2022年07月18日 10:29撮影 by  A101SH, SHARP
4
7/18 10:29
馬の背
見える山はなんて山だろう?
2022年07月18日 10:29撮影 by  A101SH, SHARP
11
7/18 10:29
見える山はなんて山だろう?
うわーーーい!晴れてきた!久しぶりの青空だ😍😍😍
2022年07月18日 11:06撮影 by  A101SH, SHARP
12
7/18 11:06
うわーーーい!晴れてきた!久しぶりの青空だ😍😍😍
うわーーーい!😍😍😍青空嬉しい!
2022年07月18日 11:34撮影 by  A101SH, SHARP
24
7/18 11:34
うわーーーい!😍😍😍青空嬉しい!
百名山9座目、万三郎岳💪
やったーーー!久しぶりの百名山げっとです!🤠
2022年07月18日 11:46撮影 by  A101SH, SHARP
17
7/18 11:46
百名山9座目、万三郎岳💪
やったーーー!久しぶりの百名山げっとです!🤠
百名山9座目なので、一応、指で9ってやってます笑
29
百名山9座目なので、一応、指で9ってやってます笑
けっこう虫が多くて不快でした💦そういえば、グンマー帝国では存在感の欠片も感じられなかった(?)オニヤンマ君の存在を思い出し、ザックにつけてみたら、なんと!虫が寄ってこないような…?気が。もしかしたら、天城山の虫には効果あり???
26
けっこう虫が多くて不快でした💦そういえば、グンマー帝国では存在感の欠片も感じられなかった(?)オニヤンマ君の存在を思い出し、ザックにつけてみたら、なんと!虫が寄ってこないような…?気が。もしかしたら、天城山の虫には効果あり???
三角点
2022年07月18日 11:49撮影 by  A101SH, SHARP
6
7/18 11:49
三角点
山頂からの景色🥰
2022年07月18日 12:00撮影 by  A101SH, SHARP
12
7/18 12:00
山頂からの景色🥰
さて、ここからが問題でした。万三郎岳からの下山は岩をひたすら下ったり、崩落した階段(元階段?)を下ったり。下りても下りてもなかなか距離が稼げなくて😭途中、ルートがわかりにくいところもあり、疲労困憊でした💦もっと簡単に下山できると思っていたので辛いこと山のごとし😭
2022年07月18日 12:06撮影 by  A101SH, SHARP
10
7/18 12:06
さて、ここからが問題でした。万三郎岳からの下山は岩をひたすら下ったり、崩落した階段(元階段?)を下ったり。下りても下りてもなかなか距離が稼げなくて😭途中、ルートがわかりにくいところもあり、疲労困憊でした💦もっと簡単に下山できると思っていたので辛いこと山のごとし😭
ヘトヘトになって下山して。お腹もペコペコ!網代に寄ってランチです😋
頑張ったご褒美に相棒が何でも頼んでいいと太っ腹なことを言ってくれたので、遠慮なく刺身定食😁😁😁
29
ヘトヘトになって下山して。お腹もペコペコ!網代に寄ってランチです😋
頑張ったご褒美に相棒が何でも頼んでいいと太っ腹なことを言ってくれたので、遠慮なく刺身定食😁😁😁
美味しいゴハンのお陰で、今日の辛かった思い出が楽しい思い出に上書きされていきます😁😁😁
29
美味しいゴハンのお陰で、今日の辛かった思い出が楽しい思い出に上書きされていきます😁😁😁
何でも頼んでいいと言われたので、遠慮なく小海老のかき揚げ(巨大)も頼んだ!笑 さすがにこれは相棒と半分こです😋 かき揚げもとーーーっても美味しかった🥰
27
何でも頼んでいいと言われたので、遠慮なく小海老のかき揚げ(巨大)も頼んだ!笑 さすがにこれは相棒と半分こです😋 かき揚げもとーーーっても美味しかった🥰

感想

三連休最終日、久しぶりに百名山げっとするために伊豆の天城山へ💪
天気予報とのにらめっこをしていたので、天城山に行くのは前日の夕方に決まりました。なので、正直リサーチ不足だった感は否めません。
かなり早く出発しましたが、伊豆スカイラインでの濃霧により出発が1時間以上遅れてしまいました。

登り始めてからは想定外の涼しさ!強めの風が吹いていましたが、却って気持ち良いくらいでした。暑さに悩まされるかと覚悟していましたが、良い意味で裏切られました。そして、暑くならなくてほんとに助かりました。
万二郎岳、万三郎岳は割と順調にげっとし、さっさと下山してランチしようと思っていたら、ここからが地獄でした💦

下っても下っても、終わらない😥距離が進まない😥標高差は稼げても、距離が稼げないのです。大きな岩を下ったり登り返したり、崩落した階段を下ったり。ヘトヘトになっても気が抜けない道が続きました。私は登山中でもあんまり行動食補給はしないのですが、さすがに昨日は予備で持っていったチョコやクッキーも補給しないと、足が動かなくなりそうでした。

なんか私の感想だと、どんだけキツいとこ行ったんだよ!と言われそうですし、他の登山者の方々は楽々進んでいるように見えたので、たぶん体力、技術力の問題なんでしょうね😭
結局、予定を遅れに遅れて最後は疲れすぎて無言(笑)おまけに、最後は疲れすぎて足元もよく見えてなくて、足元に張り出した木の根っこに太腿を激突させ、半泣き😭
もお〜とにかく辛い山行でした。ほんと苦行でした💦最近は楽してあんまりちゃんと登山してなかったこともあるかもしれません。

久しぶりの百名山でしたが、あれ?こんなアレな感じでした?いやほら、もっと百名山って素晴らしい眺望とか、明瞭な道、みたいな…🙄
百名山もいろいろなのかな?それとも馬酔木の時期に来るべきでした?

でも!ここで終わりません笑
お腹ペコペコで倒れそうになりながら、網代の海沿いのお食事処でランチ兼ディナー?です😤
美味しいお刺身とかき揚げをお腹いっぱいいただきました😋 正にご褒美ごはんでした😄

今回も1日盛り沢山でした!山行は正直辛かったけど、百名山げっとできたし、美味しいゴハンもいただいたし、いつも通り珍道中でしたが、終わってみたらやっぱり楽しかったというのが感想です。今回もありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人

コメント

天城山、この時期は緑の木々で眺望望めずです

こんばんは😄

天城山、春や秋の時期も万三郎からの下山は中々のハードコースです。
この時期は木の葉や登山道の野草が邪魔して道迷いになる事もありますね。

それでも、下山後のご褒美ランチ^o^
良かったですね^o^伊豆の魚介類は最高です。
2022/7/19 19:12
teheさん
おはようございます😄コメントありがとうございます!

本当に下山はハードコースでした💦予想外でした💦
でも、ご褒美ランチで美味しいお刺身をいただき、辛さが良い思い出に上書きされたかな?という感じです笑
teheさんの登山歴素晴らしいですね!大大大先輩です。
私もこれからも安全に楽しい山行を続けられるようたいです🤠
2022/7/20 8:06
kunkun_marchさん、おはようございます!

伊豆スカイラインでの濃霧は大変でしたね!
自分も一度遭遇した事があり、過去最高の濃霧で走れない感じでしたよ(笑)

kunkun_marchさんのおっしゃるとおり、日本百名山の割には展望が無いですよね!
また、下山路は結構辛い歩きとなりますね。

でも、網代での刺身定食とかき揚げは最高のお味だったことでしょう♪

久しぶりの天城山レコ、楽しませて頂きました。
お疲れさまでした。
2022/7/21 4:27
ayamoekanoさん、こんばんは〜😄 今回もコメントありがとうございます😄

伊豆スカイラインの濃霧は1つ目の想定外でした💦お陰でノロノロ運転となり、予定より大幅な到着遅れでした💦

天城山、やはりayamoekanoさんもそう思われましたか。私の事前リサーチ不足があったとはいえ、何と言うか、もう少し盛り上がりきれない展望と、下山路の辛さで、今となるとこんな感じの百名山もあるんだなと勉強になりました!

とはいえ、美味しい海鮮で思い出は上書きしたので、結果オーライです👍
ただ、あまりに疲れすぎて帰った夜は眠れず、翌日は辛かったです😅

ayamoekanoさんの少し前の古代蓮のレコ、素晴らしい蓮の花のお写真の数々に見とれてしまいました😊あと、最後のayamoekanoさんお気に入りのチャーハンも美味しそうでしたね〜😁 最近は暑くて奥武蔵の山から離れてしまっており、チャーハンの写真を見たら山田うどんに行きたくなりました😁

明日はやっと金曜日!私の心はもう週末です笑
お疲れさまでした😊


2022/7/21 20:10
Kunkun marchさん こんばんは
私は愛知県の人ですので
山から降りて刺身定食、かき揚げ
食べれないですね
羨ましいです
静岡東方面は中々行けませんので
楽しみに山行を拝見させて
いただきます
2022/7/21 21:02
kuririn86さん、こんばんは😄 コメントありがとうございます!
今回は、遠征でした。せっかく苦労して遠征して、散々な目にあいましたので(汗)自分へのお土産代わりに普段は頂けないような美味しい海鮮をいただきました😄
kuririn86さんのレコ、楽しみに拝見しております。
なかなか行くことができない地域なので、こんなお山があるんだと勉強になります🤠
これからもお互いに安全に楽しい山行を続けたいですね😊
2022/7/21 21:48
こんにちは 天城山⛰ この時期、暑いのに、よくぞ登頂されましたね。😅
ブナ、ヒメシャラが美しく、混生林が観られるのは、天城山しかありません。混じりない美しい天城連山です。
涼しくなったら、また、登ってみて下さい。深田先生の選定された日本百名山の意味が理解できると思います。厳冬期の凍った八丁池は、最高です。
2022/7/22 18:50
hiromi121さん、はじめまして。コメントありがとうございます。
よく知らずに好き勝手にレコを書いてしまって、お恥ずかしい限りです。とても勉強になりました。
また涼しくなったら、天城山に再挑戦します!
教えてくださりありがとうございました😊

2022/7/22 21:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 未入力 [日帰り]
万三郎
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
天城山 周回(万三郎岳&万二郎岳)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら