ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4502381
全員に公開
キャンプ等、その他
近畿

涼を求めて美術館散歩〜藤田美術館〜

2022年07月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
お団子セット。
お抹茶を選んでよかった。
2022年07月20日 11:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/20 11:17
お団子セット。
お抹茶を選んでよかった。
目の前で点てられるお抹茶にテンションが上がります。
2022年07月20日 11:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/20 11:17
目の前で点てられるお抹茶にテンションが上がります。
丁寧に点てられたお抹茶と焼きたてのお団子。そして粒あんが添えられています。
2022年07月20日 11:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/20 11:20
丁寧に点てられたお抹茶と焼きたてのお団子。そして粒あんが添えられています。
美味しそう。早く食べたい😄
2022年07月20日 11:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/20 11:20
美味しそう。早く食べたい😄
自分でお団子に乗せて食べるスタイルです。
2022年07月20日 11:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/20 11:23
自分でお団子に乗せて食べるスタイルです。
藤田美術館。
現在の展示はまずは水のテーマから。
2022年07月20日 11:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/20 11:40
藤田美術館。
現在の展示はまずは水のテーマから。
藤田美術館のある網島は江戸時代文字通り漁師の町でした。なのでこの地も水と大きな関わりを持っています。
こちらは夏の終わりにしたためられた私的な書簡。水分が多めの薄墨で流れるように書かれています。
2022年07月20日 11:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/20 11:39
藤田美術館のある網島は江戸時代文字通り漁師の町でした。なのでこの地も水と大きな関わりを持っています。
こちらは夏の終わりにしたためられた私的な書簡。水分が多めの薄墨で流れるように書かれています。
流水文銅鐸
豊穣を祈って流水が描かれているようです。
2022年07月20日 11:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/20 11:42
流水文銅鐸
豊穣を祈って流水が描かれているようです。
梶葉七夕蒔絵硯箱
小堀遠州の愛用品の一つだそうです。
2022年07月20日 11:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/20 11:42
梶葉七夕蒔絵硯箱
小堀遠州の愛用品の一つだそうです。
玄奘三蔵絵巻
ナーランダー寺でインド仏教について学んでいるところだそうです。
噴水や湧き水が描かれています。
2022年07月20日 11:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/20 11:45
玄奘三蔵絵巻
ナーランダー寺でインド仏教について学んでいるところだそうです。
噴水や湧き水が描かれています。
戒日王が人々に施しを行うため河を渡っているところだそう。
人々に公開する機会がほとんどなかったため、彩色が鮮やかに残っています。
2022年07月20日 11:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/20 11:46
戒日王が人々に施しを行うため河を渡っているところだそう。
人々に公開する機会がほとんどなかったため、彩色が鮮やかに残っています。
絶壁巨爆図
右上に伏せた1匹のトラ、左下に滝を望む2羽のカササギが描かれています。
2022年07月20日 11:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/20 11:47
絶壁巨爆図
右上に伏せた1匹のトラ、左下に滝を望む2羽のカササギが描かれています。
大きな飛沫を上げて滝壺へと落ちる水。
滝の音が聞こえてきそうです。
2022年07月20日 11:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/20 11:48
大きな飛沫を上げて滝壺へと落ちる水。
滝の音が聞こえてきそうです。
続いて花のゾーン
2022年07月20日 11:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/20 11:49
続いて花のゾーン
書を愛でるべきなのか、掛け軸としてのあしらいを愛でるべきなのか…
花がテーマなので掛け軸のあしらいを愛でました。
2022年07月20日 11:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/20 11:50
書を愛でるべきなのか、掛け軸としてのあしらいを愛でるべきなのか…
花がテーマなので掛け軸のあしらいを愛でました。
桜狩蒔絵硯箱(尾形光琳作です)
何と中も全て蒔絵が施されているそうです。桜がキラキラしていて綺麗。
2022年07月20日 11:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/20 11:50
桜狩蒔絵硯箱(尾形光琳作です)
何と中も全て蒔絵が施されているそうです。桜がキラキラしていて綺麗。
仏功徳蒔絵経箱(国宝です)
天面には花が咲き誇る極楽浄土が描かれています。
2022年07月20日 11:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/20 11:52
仏功徳蒔絵経箱(国宝です)
天面には花が咲き誇る極楽浄土が描かれています。
浄土五祖絵
2022年07月20日 11:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/20 11:54
浄土五祖絵
道綽という僧が念仏を唱えると花びらが空から降ってきたという奇跡が描かれています。
これが散華の元になったのでしょうか?
2022年07月20日 11:54撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/20 11:54
道綽という僧が念仏を唱えると花びらが空から降ってきたという奇跡が描かれています。
これが散華の元になったのでしょうか?
当麻曼荼羅
當麻寺に伝来する綴織曼荼羅を原本とし、4分の1で作られた写本だそうです。
2022年07月20日 11:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/20 11:58
当麻曼荼羅
當麻寺に伝来する綴織曼荼羅を原本とし、4分の1で作られた写本だそうです。
最後のテーマは傳
数寄者として、茶人として、自らの好みの物を集めた藤田傳三郎好みのコレクション。傳三郎が命名した作品などが並びます。
2022年07月20日 12:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/20 12:00
最後のテーマは傳
数寄者として、茶人として、自らの好みの物を集めた藤田傳三郎好みのコレクション。傳三郎が命名した作品などが並びます。
在中庵棚
遠州流茶道の茶入を入れるための棚だそうです。
透かし彫りが美しい
2022年07月20日 11:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/20 11:59
在中庵棚
遠州流茶道の茶入を入れるための棚だそうです。
透かし彫りが美しい
こちらが在中庵と銘名された古瀬戸肩衝茶入
肩が丸みを帯びた独特な形の茶入です。
2022年07月20日 12:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/20 12:01
こちらが在中庵と銘名された古瀬戸肩衝茶入
肩が丸みを帯びた独特な形の茶入です。
砧青磁袴腰香炉
傳三郎はこれを香雪と銘打って愛用したそうです。銀製の火屋がとても綺麗でした。
2022年07月20日 12:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/20 12:02
砧青磁袴腰香炉
傳三郎はこれを香雪と銘打って愛用したそうです。銀製の火屋がとても綺麗でした。
唐物肩衝茶入
蘆庵と銘名されています。
茶道具って地味に見えるけど美しいです。
2022年07月20日 12:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/20 12:03
唐物肩衝茶入
蘆庵と銘名されています。
茶道具って地味に見えるけど美しいです。
本手利休斗々屋茶碗
千利休が堺の魚屋(ととや)で見つけたことに由来します。利休、吉田織部、小堀遠州など著名な茶人が代々所有したきちょうなものだそうです。
2022年07月20日 12:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/20 12:05
本手利休斗々屋茶碗
千利休が堺の魚屋(ととや)で見つけたことに由来します。利休、吉田織部、小堀遠州など著名な茶人が代々所有したきちょうなものだそうです。
中蓮華左右藤花楓葉図
たらし込みの技法が使われていたり、隠し落款があったりだそうです。
私はよくわからないので花の絵そのものを楽しみました。
2022年07月20日 12:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/20 12:07
中蓮華左右藤花楓葉図
たらし込みの技法が使われていたり、隠し落款があったりだそうです。
私はよくわからないので花の絵そのものを楽しみました。
実際はもっと灯りを落としてありますが、スポットライトが効果的に使われていて、フラッシュ無しでもスマホでの撮影が可能でした。
2022年07月20日 12:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/20 12:08
実際はもっと灯りを落としてありますが、スポットライトが効果的に使われていて、フラッシュ無しでもスマホでの撮影が可能でした。
羯鼓
能で使用される小道具だそうです。
それにしても美しい。
2022年07月20日 12:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/20 12:09
羯鼓
能で使用される小道具だそうです。
それにしても美しい。
蔵の扉から入って、蔵の扉から出るスタイル。
藤田美術館はここがゴールです。
2022年07月20日 12:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/20 12:12
蔵の扉から入って、蔵の扉から出るスタイル。
藤田美術館はここがゴールです。
新緑が美しい藤田邸跡公園は目の前
2022年07月20日 12:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/20 12:16
新緑が美しい藤田邸跡公園は目の前
まっすぐ進むとあみじま茶屋です。
2022年07月20日 12:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/20 12:17
まっすぐ進むとあみじま茶屋です。
お庭を少し楽しんで
2022年07月20日 12:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/20 12:20
お庭を少し楽しんで
ひょうたん池まで足を伸ばしました。
2022年07月20日 12:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/20 12:34
ひょうたん池まで足を伸ばしました。
緑の木々と吹く風に助けられていいお散歩ができました。
2022年07月20日 12:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7/20 12:36
緑の木々と吹く風に助けられていいお散歩ができました。
撮影機器:

感想

ずっと気になっていたのに行くことが出来ていなかった藤田美術館。暑いけど駅からは近いので思い切って行ってみました。
あみじま茶屋を通って美術館に入るスタイル。まずは空いているうちにとあみじま茶屋さんでお団子セットをいただきました。煎茶・番茶・抹茶と選べるのでここはやはりお抹茶で。
藤田美術館リニューアルに伴い、あみじま茶屋さんでは若手作家さんの抹茶茶碗や檜のお盆が使われています…お抹茶を頼んだ私は伊賀焼の抹茶碗を初めて手にしました。茶道では出されたお抹茶を飲み干したあと器そのものを楽しむことも大切と高校の時教わったので、器をしっかり見させていただきました。高台がごつごつしているのが伊賀焼の特徴だそうで、ごつごつ感が武骨でありながらとても趣きがありました。伊賀焼とてもいいです。お盆も隅々までしっかり磨き上げられていて日常用としても使いやすそうでした。
藤田美術館へは蔵の荘厳な扉を開けて、学芸員さんと共に。異空間に入るような緊張感を持っていざ!程よい採光と粋な展示で約1時間、全てをゆったり楽しめました。
コロナ禍で誰かと出かけたり、食事をしたりがなかなか難しいここ数年。こんな時こそ、自分のペースで楽しめる美術館や博物館が1番向いているのかもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら