ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 450791
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

5月の奥日光(トウゴクミツバツツジ)

2014年05月17日(土) 〜 2014年05月18日(日)
 - 拍手
まっちゃ その他1人
GPS
64:00
距離
9.2km
登り
352m
下り
460m

コースタイム

1日目
13:00明智平展望台発ー14:00細尾峠分岐ー14:27茶ノ木平展望地-15:10中禅寺温泉バス停
2日目
10:00竜頭の滝バス停発ー(途中でランチ)12:34千手ヶ浜着ー13:20(低公害バス)
天候 晴れていたが雲多し、気温は低め(朝は4度)
2日目午後は快晴、気温も上昇
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
東武日光駅からバス明智平下車ロープウェイで展望台へ
(東武フリークーポン付宿泊プラン利用)
コース状況/
危険箇所等
整備されたハイキングコースです。
(トイレ)明智平展望台、中禅寺バス停、竜頭ノ滝、千手ヶ浜バス停にあり

【アカヤシオ】
  明智平周辺はほぼ咲き終わりだが、茶ノ木平への登りの途中で見かけることができた。
【トウゴクミツバツツジ】
  竜頭ノ滝ではまだ咲いていない。
  中禅寺湖北岸で三分咲きから五分咲き、蕾の数が多いので一週間後が見頃なのでは。
【オオヤマザクラ】
  湯元温泉、中禅寺湖畔、竜頭の滝で満開となっていた。
帰りには絶対天然水のカキ氷が食べたい!!
2014年05月17日 09:29撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
5/17 9:29
帰りには絶対天然水のカキ氷が食べたい!!
今年は浅草からスペーシアに乗ってまいりました。
4
今年は浅草からスペーシアに乗ってまいりました。
今回の目的地
明智平展望台
素晴らしい眺めです。
2014年05月17日 12:38撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/17 12:38
今回の目的地
明智平展望台
素晴らしい眺めです。
反対側もまた
2014年05月17日 12:39撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 12:39
反対側もまた
良い眺め
2014年05月17日 12:39撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 12:39
良い眺め
関東平野といえば
まず筑波山
2014年05月17日 12:40撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 12:40
まず筑波山
アカヤシオ見たかったのですが
見頃は二週間前だったようです。
2014年05月17日 12:41撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 12:41
アカヤシオ見たかったのですが
見頃は二週間前だったようです。
男体山が大きくて圧倒されます。
2014年05月17日 12:58撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/17 12:58
男体山が大きくて圧倒されます。
標高かせげばアカヤシオに出会えると思い
2014年05月17日 13:00撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 13:00
標高かせげばアカヤシオに出会えると思い
登り始めましたが
チラホラ残ってるだけ。
2014年05月17日 13:05撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/17 13:05
登り始めましたが
チラホラ残ってるだけ。
ぶーぶー言う夫に一時間我慢して登ってくださいと
お願いし
2014年05月17日 13:10撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/17 13:10
ぶーぶー言う夫に一時間我慢して登ってくださいと
お願いし
茶ノ木平を目指します。
2014年05月17日 13:11撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 13:11
茶ノ木平を目指します。
5センチ以下の可愛いねずみちゃん
なぜ逃げない?弱っているの?
4
5センチ以下の可愛いねずみちゃん
なぜ逃げない?弱っているの?
鉄塔の下を通ります。
2014年05月17日 13:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 13:19
鉄塔の下を通ります。
2014年05月17日 13:21撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 13:21
更に登っていくと
2014年05月17日 13:32撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 13:32
更に登っていくと
アカヤシオ咲いてました♪
2014年05月17日 13:46撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/17 13:46
アカヤシオ咲いてました♪
2014年05月17日 13:46撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 13:46
アカヤシオと男体山
2014年05月17日 13:47撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/17 13:47
アカヤシオと男体山
逆光できれい〜
2014年05月17日 13:48撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/17 13:48
逆光できれい〜
女峰山、真名子山でしょうか?
2014年05月17日 13:49撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 13:49
女峰山、真名子山でしょうか?
やったーきれいなアカヤシオに出会えました
2014年05月17日 13:50撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/17 13:50
やったーきれいなアカヤシオに出会えました
風が強くて皆あっち向いてしまってます。
4
風が強くて皆あっち向いてしまってます。
でも濃いい〜ピンクできれい
2014年05月17日 13:50撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/17 13:50
でも濃いい〜ピンクできれい
男体山と一緒に撮りたくなる
2014年05月19日 20:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/19 20:36
男体山と一緒に撮りたくなる
細尾峠分岐
登りはここまで
2014年05月17日 14:02撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 14:02
細尾峠分岐
登りはここまで
後はしばらく平坦な道です
2014年05月17日 14:06撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 14:06
後はしばらく平坦な道です
見事に平らな場所です。
2014年05月17日 14:18撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/17 14:18
見事に平らな場所です。
去年歩いた半月山方面分岐
2014年05月17日 14:21撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/17 14:21
去年歩いた半月山方面分岐
2014年05月17日 14:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 14:22
見晴台のような場所にでました。
2014年05月17日 14:27撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/17 14:27
見晴台のような場所にでました。
昔、中禅寺温泉からのロープウェイの到着地?
2014年05月17日 14:28撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/17 14:28
昔、中禅寺温泉からのロープウェイの到着地?
白根山方面
びっちりと雲がへばりついてます。
2014年05月17日 14:28撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/17 14:28
白根山方面
びっちりと雲がへばりついてます。
中宮祠へ向かって降りていきます。
2014年05月17日 14:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5/17 14:33
中宮祠へ向かって降りていきます。
阿世潟峠が見えました
2014年05月17日 14:42撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5/17 14:42
阿世潟峠が見えました
アカヤシオとトウゴクミツバツツジは一か月花の時期がずれているんですね。
2014年05月17日 14:51撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
5/17 14:51
アカヤシオとトウゴクミツバツツジは一か月花の時期がずれているんですね。
湖を見ながら笹の斜面をトラバースしてくる快適な道でした。レークサイドホテルの横に出てきます。
2014年05月17日 15:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5/17 15:04
湖を見ながら笹の斜面をトラバースしてくる快適な道でした。レークサイドホテルの横に出てきます。
バスの中から半月山方面の稜線を眺める
2014年05月17日 15:32撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
5/17 15:32
バスの中から半月山方面の稜線を眺める
にごり湯の温泉
きき酒セット
名前聞いたことないお酒だけど全部美味しかっ♪
2014年05月17日 19:10撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/17 19:10
にごり湯の温泉
きき酒セット
名前聞いたことないお酒だけど全部美味しかっ♪
湯元温泉はやっと桜が咲き始めたけど
2014年05月18日 09:10撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/18 9:10
湯元温泉はやっと桜が咲き始めたけど
山はまだ冬
2014年05月18日 09:14撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 9:14
山はまだ冬
湯ノ湖
2014年05月18日 09:16撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/18 9:16
湯ノ湖
湖畔の風景
2014年05月18日 09:16撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 9:16
湖畔の風景
バスの車窓から戦場ヶ原
竜頭の滝でバスを降りて菖蒲ヶ浜から
2014年05月18日 10:11撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 10:11
竜頭の滝でバスを降りて菖蒲ヶ浜から
千手ヶ浜へ遊歩道を行く
2014年05月18日 10:13撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:13
千手ヶ浜へ遊歩道を行く
ホテルの人に北岸が五分咲きになっているよと教えてもらったので
2014年05月18日 10:17撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 10:17
ホテルの人に北岸が五分咲きになっているよと教えてもらったので
まずはスミレ
2014年05月18日 10:17撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/18 10:17
まずはスミレ
キャンプ場のテントが見える
2014年05月18日 10:18撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 10:18
キャンプ場のテントが見える
早速トウゴクミツバツツジ
2014年05月18日 10:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 10:19
早速トウゴクミツバツツジ
見上げた山の斜面にもたくさんある。
2014年05月18日 10:21撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:21
見上げた山の斜面にもたくさんある。
おお!次々と
2014年05月18日 10:29撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 10:29
おお!次々と
額縁のようになってる場所がありました。
2014年05月18日 10:32撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 10:32
額縁のようになってる場所がありました。
目線で花が撮影できる
2014年05月18日 10:32撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/18 10:32
目線で花が撮影できる
いや〜んもう夢中
2014年05月18日 10:33撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 10:33
いや〜んもう夢中
千手ヶ浜が見えます。
2014年05月18日 10:34撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/18 10:34
千手ヶ浜が見えます。
2014年05月18日 10:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 10:35
2014年05月18日 10:44撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:44
アカヤシオも見れました。
2014年05月18日 10:49撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/18 10:49
アカヤシオも見れました。
この場所でふわふわと咲いてました
2014年05月18日 10:51撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 10:51
この場所でふわふわと咲いてました
道は浜辺に沿って歩くようになり
2014年05月18日 11:03撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 11:03
道は浜辺に沿って歩くようになり
思わず白砂の浜に駆け寄ります。
2014年05月18日 11:04撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/18 11:04
思わず白砂の浜に駆け寄ります。
歩いてきた道を振りかえる
2014年05月18日 11:14撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 11:14
歩いてきた道を振りかえる
曇りがちだったのに
だんだん日が射してきて
2014年05月18日 11:16撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 11:16
曇りがちだったのに
だんだん日が射してきて
どこまでも続いてほしい道だけど
2014年05月18日 11:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 11:22
どこまでも続いてほしい道だけど
終点が近づいてくる
2014年05月18日 11:28撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 11:28
終点が近づいてくる
花が多くなてきた気がする。
2014年05月18日 11:30撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 11:30
花が多くなてきた気がする。
凄い数の蕾
2014年05月18日 11:30撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 11:30
凄い数の蕾
青い湖に映えてきれい
2014年05月18日 11:31撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/18 11:31
青い湖に映えてきれい
倒木と…
絵になります。
2014年05月18日 11:33撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/18 11:33
倒木と…
絵になります。
前へすすめません
2014年05月18日 11:34撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/18 11:34
前へすすめません
角度変えて…
2014年05月18日 11:34撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/18 11:34
角度変えて…
うわあ
2014年05月18日 11:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 11:36
うわあ
わああ
2014年05月18日 11:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 11:36
わああ
あー凄かった
2014年05月18日 11:37撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 11:37
あー凄かった
白砂に光が反射してる
2014年05月18日 11:39撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/18 11:39
白砂に光が反射してる
言葉にならない
2014年05月18日 11:40撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/18 11:40
言葉にならない
透明な輝き
2014年05月18日 11:42撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 11:42
透明な輝き
・・・・
2014年05月18日 11:44撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 11:44
・・・・
2014年05月18日 11:45撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 11:45
美しき日本の風景…て感じ
2014年05月18日 11:51撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/18 11:51
美しき日本の風景…て感じ
なんとこの場所でお弁当広げます。
2014年05月18日 12:06撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/18 12:06
なんとこの場所でお弁当広げます。
贅沢の極み
2014年05月18日 12:07撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 12:07
贅沢の極み
2014年05月18日 12:16撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/18 12:16
2014年05月18日 12:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 12:19
この辺り暖かいのでしょうか
2014年05月18日 12:23撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 12:23
この辺り暖かいのでしょうか
新緑がすすんでます
2014年05月18日 12:23撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/18 12:23
新緑がすすんでます
心はずみます
2014年05月18日 12:24撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 12:24
心はずみます
グリーンシャワー
2014年05月18日 12:26撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 12:26
グリーンシャワー
ミツバツツジと新緑のコラボ
2014年05月18日 12:31撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 12:31
ミツバツツジと新緑のコラボ
あーもう道が終わってしまう
2014年05月18日 12:31撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 12:31
あーもう道が終わってしまう
船着き場に到着
船は6月から運行予定
2014年05月18日 12:33撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/18 12:33
船着き場に到着
船は6月から運行予定
男体山が見えてきました
2014年05月18日 12:34撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/18 12:34
男体山が見えてきました
千手ヶ浜
のんびりくつろげる場所
2014年05月18日 12:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 12:36
千手ヶ浜
のんびりくつろげる場所
小川
2014年05月18日 12:41撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 12:41
小川
フッキソウのじゅうたん
2014年05月18日 12:44撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/18 12:44
フッキソウのじゅうたん
道の両側に広がってます
2014年05月18日 12:44撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 12:44
道の両側に広がってます
南岸近くまで来ました
斜面の木々がきれいです。
2014年05月18日 12:47撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/18 12:47
南岸近くまで来ました
斜面の木々がきれいです。
ここはクリンソウ群生地
仙人庵さんは建替え中のようです。
なぜ…?古い感じはしなかったけど
2014年05月18日 12:47撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 12:47
ここはクリンソウ群生地
仙人庵さんは建替え中のようです。
なぜ…?古い感じはしなかったけど
2014年05月18日 12:51撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 12:51
鹿よけネットで囲われたこの中にクリンソウは咲くのです
2014年05月18日 12:56撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 12:56
鹿よけネットで囲われたこの中にクリンソウは咲くのです
低公害バスのバス停に向かいます。
2014年05月18日 13:03撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/18 13:03
低公害バスのバス停に向かいます。
そして赤沼で路線バスに乗り換え帰ります。
「カキ氷」時間はあったけど並ぶのイヤと却下されてしまいました残念。
2
そして赤沼で路線バスに乗り換え帰ります。
「カキ氷」時間はあったけど並ぶのイヤと却下されてしまいました残念。

感想

アカヤシオ見たくて日帰りで奥日光行ってくるねと言ったら「奥日光なら俺も行く」と急きょ泊まりで行くことになりました。明智平は花終わってるようなので社山登ってみようと思ってたんですが、う〜ん困った。
よっぽど去年の印象が良かったのね。
標高あげれば何とかお花見れるかと思い茶ノ木平まで頑張って登ってもらうことにしました。
宿泊は湯元の小西ホテル、ネイチャーガイドの人がいて
千手の森はまだ芽吹いてなくて冬枯れの状態だとか
北岸のトウゴクミツバツツジが咲き始めていて当たり年のようだとか
いろいろ教えてもらえました。やったね!

悲しいお知らせもあります。
1クリンソウ群生地の仙人庵が建替中でした。2013年7月火事で焼失したのだそうです。
2小田代原の木道が架替工事のため一部通行できなくなっていました。
3半月山行きバスの運行が7月19日から夏休み間と秋シーズンだけになっていました。
 昨年は6月も走っていたのですが確かに乗客は我々二人だけでしたね。

今年の感想も
「恐るべし奥日光」でありました。
初めての訪れる場所ばかりでしたが、こんな素晴らしい場所がこんな身近にあったとは驚きでした。
陽がふりそそぎ、ピンクの花と白砂の浜と輝く青い湖面と…絵のような光景にクラクラでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1733人

コメント

ベストマッチですね!
こんにちは!

中禅寺湖のブルーと、湖畔のミツバツツジのムラサキ、とっても深いろあいで、感動しました
桜もまた良し!お天気もまた良し
イイネ〜日光、私も歩きたくなりました〜ぁ (^^)/~~~
2014/5/20 18:41
Re: ベストマッチですね!
こんばんは
本当に早春のキラキラした感じ
再び味わえるとは思っていませんでした。
車がないので気軽に行ける栃木のお山って奥日光しかないのです。
でもさすが世界の日光!!いいところだ〜
この自然も日本の宝ですね!!
2014/5/20 23:25
この時期もいい!
mattyanさん、こんばんは。

湯本のお湯はいいんですよね。
なんといっても白濁しているのが温泉らしくて最高だとおもいます。
温泉だけでも、素晴らしいですが、菖蒲が浜のミツバツツジ、見事です。
紫+青+白の組み合わせがいい感じです。

まもなく、クリンソウですか。
行きたくなりました。
2014/5/21 22:52
Re: この時期もいい!
こんばんは!
sat4さんだったら中禅寺湖南岸山稜縦走と組み合わせて一日で回れそうです。
我が家はもうのんびりゆったり無理せずって感じです。
湯元温泉はいいですね
ここに泊まるためにハイキングプランを考えるのもいい。
夏から秋にいくことが多かった奥日光ですが
花の時期も素晴らしくよいところだなあというのが実感できました。
2014/5/22 22:02
実は・・
同じ週末、奥日光の予定でした。
第一候補、男体山。
天候次第で、半月山や戦場ヶ原など。

急に休めなくなったので、キャンセルとなったのですが、そうでなければ同じ景色を見られたかもしれません
土曜日は寒く、風も強いと予想しました。
男体山では雪も降ったようで、行けなかったんですけど、結果オーライかなって感じです

写真を拝見すると、奥日光はまだ冬か初春という感じですね
もうちょっと暖かくなってからリベンジしたいと思います

男体山のシロヤシオや、千手ヶ浜のクリンソウがお目当てですが、そうすると混雑覚悟ですね〜
それにしても、どんな季節でも絵になる〜
「恐るべし奥日光」ですね
2014/5/23 18:58
Re: 実は・・
まあ!
同じ景色を見ていたかもしれないなんて
お忙しいんですね 残念
でも両神山で新緑とアカヤシオ堪能されたようで良かったです。
湯元はせっかく桜が咲いたのに冬に逆戻りの寒さでした。
関東は晴れて暑いぐらいだったのにちょうど日光あたりが天気の境目だったのでしょうか?
でもそんな時期だから人もいなくて静かな雰囲気を味わえたのかもしれません。
今度の週末は満開のトウゴクミツバツツジと新緑が見れるのでしょうねえhappy02
誰かレコあげてくれないかなーと心待ちにしているのですが…
2014/5/23 23:48
ステキ…(≧∇≦)
こんにちは。mattyanさん。
今回も素敵な場所を紹介してくださってありがとうございます。
日光がこんなに美しい場所だったなんて、最近まで全然知りませんでした。
東照宮以外の方が見どころあるじゃないですか(^^;;
修学旅行だけで行った気持ちになっていたらもったいないですね〜

一息ついて、あ〜すごかった。というシンプルな感想がとってもツボです
恐るべし奥日光。
ディープな世界が広がりそうで、目が離せませんね〜
2014/5/27 20:45
照れちゃうなあ(違うって!!)
ありがとうございます。
今回のミツバツツジは狙ったものではなくて、まったく偶然なんです。
翌週は満開だったようですが同時に釣りも解禁になっていて湖の浜辺には釣人が等間隔に並んでいる状態でした(ヤマレコで見ました)。
静かな雰囲気では無くなってましたね。キレイでしたけど。
ところで今回の日光、目標の1/4はかき氷でした。ぜひともリベンジしなくては!
2014/5/28 8:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら