ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6815219
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

禅頂行者道(地蔵岳〜夕日岳〜薬師岳)

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:48
距離
20.8km
登り
1,667m
下り
1,089m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:59
休憩
0:53
合計
7:52
8:24
1
スタート地点
8:25
8:25
7
8:32
8:39
2
8:41
8:41
10
8:51
8:51
102
10:33
10:35
32
11:07
11:07
20
11:27
11:27
15
11:42
12:09
17
12:26
12:26
34
13:00
13:00
19
13:19
13:19
11
13:30
13:30
5
13:35
13:36
5
13:41
13:53
27
14:20
14:23
60
15:23
15:24
13
15:37
15:37
26
16:16
16:16
0
16:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆行き:宇都宮線始発>栗橋から東武日光線>新鹿沼から鹿沼市リーバス古峯神社行き ¥2,383
【参考】新宿4:44発山手線>池袋5:00発埼京線>赤羽5:20発宇都宮線 ¥990
    栗橋6:22発東武日光線(新栃木乗り換え)新鹿沼下車 ¥743
    7:30発鹿沼市リーバス 古峰神社8:30着 ¥650
    #リーバスは現金のみ取り扱いです。小銭を用意しましょう。

※東武に乗り換えずにJRでそのまま宇都宮まで行ってしまったほうがおそらく乗り換えはずっとラクですが、電車賃が¥580円ほど高いです。
※もっと言うと、実は東京駅を6時過ぎに出発して悠々間に合う夢の超特急があるらしいですよ……

◆帰り 中禅寺温泉〜東武日光 \1,250 東武日光から南栗橋行きで適当に帰宅
 東武日光〜栗橋からJRなら新宿まで¥1,985、2時間45分くらい。北千住経由なら¥1,711(+25分)
※中禅寺温泉から日光駅行きのバスはだいたい20分に一本+休日は増便あります。
【参考】中禅寺温泉16:35>東武日光17:28>栗橋19:12>新宿20:17着
コース状況/
危険箇所等
全行程よく整備された登山道で特に危険箇所はありません。
古峯神社からの登り始め、林道はブルドーザー道が錯綜していて進路がわかりづらい箇所が複数あります。
その他周辺情報 帰りにやしおの湯に寄るならば、清滝一丁目バス停で途中下車して歩いて向かい、帰りは17時半か18時のやしおの湯発のバスで帰るのが良いと思います。
古峯神社行きのバスに間に合わせるために最寄り駅新宿を発動しました。すでにお疲れですが深夜3時半にタクシー運ちゃんで賑わう高円寺のタロー軒でガッツリ食べてきたので準備万端です。
えっ新幹線?知らない名ですねえ……
2024年05月18日 04:19撮影 by  XQ-BC42, Sony
6
5/18 4:19
古峯神社行きのバスに間に合わせるために最寄り駅新宿を発動しました。すでにお疲れですが深夜3時半にタクシー運ちゃんで賑わう高円寺のタロー軒でガッツリ食べてきたので準備万端です。
えっ新幹線?知らない名ですねえ……
JRで宇都宮まで寝て行きたい誘惑に駆られつつもエコ(ノミー)なので東武で新鹿沼にやってきました。
2024年05月18日 07:23撮影 by  XQ-BC42, Sony
6
5/18 7:23
JRで宇都宮まで寝て行きたい誘惑に駆られつつもエコ(ノミー)なので東武で新鹿沼にやってきました。
鹿沼市のリーバスに乗車します。このバスに間に合わないと次は2時間近く後なのでちょっときびしい。
2024年05月18日 07:37撮影 by  XQ-BC42, Sony
5
5/18 7:37
鹿沼市のリーバスに乗車します。このバスに間に合わないと次は2時間近く後なのでちょっときびしい。
つつがなく古峯神社に到着しました。
2024年05月18日 08:22撮影 by  XQ-BC42, Sony
4
5/18 8:22
つつがなく古峯神社に到着しました。
関東ふれあいの道看板があります。天狗推し。
2024年05月18日 08:27撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
5/18 8:27
関東ふれあいの道看板があります。天狗推し。
はじめて来たので参拝して行きます。
2024年05月18日 08:33撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
5/18 8:33
はじめて来たので参拝して行きます。
ひととおりささっと観光してから出発。本当の禅頂行者道は古峯ヶ原峠のハイキングコースを周ってくるのですが、今日はショートカットします。まずは林道歩きからです。
2024年05月18日 08:56撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
5/18 8:56
ひととおりささっと観光してから出発。本当の禅頂行者道は古峯ヶ原峠のハイキングコースを周ってくるのですが、今日はショートカットします。まずは林道歩きからです。
明るくて気持ちがいい。
2024年05月18日 09:09撮影 by  XQ-BC42, Sony
4
5/18 9:09
明るくて気持ちがいい。
1時間ほど林道を歩いてからようやく登山道です。
2024年05月18日 09:51撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
5/18 9:51
1時間ほど林道を歩いてからようやく登山道です。
と思いきや、まだしばらく林道が続く。目指す地蔵岳が目の前にあります。結構急峻な山容ですね。
2024年05月18日 09:53撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
5/18 9:53
と思いきや、まだしばらく林道が続く。目指す地蔵岳が目の前にあります。結構急峻な山容ですね。
ブルドーザー道があっちゃこっちゃ錯綜していて迷います。
2024年05月18日 10:04撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
5/18 10:04
ブルドーザー道があっちゃこっちゃ錯綜していて迷います。
沢の分岐に来た。登山道は真ん中にある沢の間に付いています。
2024年05月18日 10:10撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
5/18 10:10
沢の分岐に来た。登山道は真ん中にある沢の間に付いています。
気持ちの良い森なのでちょっと寄り道して沢筋を覗いてみました。
2024年05月18日 10:13撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
5/18 10:13
気持ちの良い森なのでちょっと寄り道して沢筋を覗いてみました。
稜線に向かって沢筋を登ります。明るい雰囲気の森です。
2024年05月18日 10:19撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
5/18 10:19
稜線に向かって沢筋を登ります。明るい雰囲気の森です。
ほどなく稜線に到着。
2024年05月18日 10:32撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
5/18 10:32
ほどなく稜線に到着。
ハガタテ平で古峯ヶ原のハイキングコースに合流。
2024年05月18日 10:32撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
5/18 10:32
ハガタテ平で古峯ヶ原のハイキングコースに合流。
ちょっとだけ逆進してハガタテと呼ばれている地点の頂上に寄りました。
2024年05月18日 10:34撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
5/18 10:34
ちょっとだけ逆進してハガタテと呼ばれている地点の頂上に寄りました。
引き返して地蔵岳に取り付き、外観から予想できたとおりかなりの急登にゆったりと回り込むつづら折れが付いています。
2024年05月18日 10:57撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
5/18 10:57
引き返して地蔵岳に取り付き、外観から予想できたとおりかなりの急登にゆったりと回り込むつづら折れが付いています。
ツツジで知られる山ということでやんわり期待はしていたのですが、ほとんど花がありません。今年はものすごい外れ年だという噂は聞いてはいたので戸惑いはしませんでしたが、あまり当たり外れが無いはずのヤマツツジを一本見つけるのがやっと。
2024年05月18日 11:01撮影 by  XQ-BC42, Sony
4
5/18 11:01
ツツジで知られる山ということでやんわり期待はしていたのですが、ほとんど花がありません。今年はものすごい外れ年だという噂は聞いてはいたので戸惑いはしませんでしたが、あまり当たり外れが無いはずのヤマツツジを一本見つけるのがやっと。
じりじりと登って山頂へ。修験の道らしくちらほらと祠が置かれています。
2024年05月18日 11:07撮影 by  XQ-BC42, Sony
4
5/18 11:07
じりじりと登って山頂へ。修験の道らしくちらほらと祠が置かれています。
地蔵岳に着きました。眺望はありませんが新緑の雰囲気が素晴らしいです。
2024年05月18日 11:07撮影 by  XQ-BC42, Sony
5
5/18 11:07
地蔵岳に着きました。眺望はありませんが新緑の雰囲気が素晴らしいです。
美しい木々と笹の新緑の稜線を行きます。
2024年05月18日 11:10撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
5/18 11:10
美しい木々と笹の新緑の稜線を行きます。
両サイドにシロヤシオの木が沢山生えているのは明らかなのですが、花がありません。時期が早いのかな?とも思ったのですが、葉は生い茂っているし蕾があった形跡も無いですね。
2024年05月18日 11:25撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
5/18 11:25
両サイドにシロヤシオの木が沢山生えているのは明らかなのですが、花がありません。時期が早いのかな?とも思ったのですが、葉は生い茂っているし蕾があった形跡も無いですね。
1本、2本だけ花をつけていたシロヤシオ。これが精一杯でした。
2024年05月18日 11:25撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
5/18 11:25
1本、2本だけ花をつけていたシロヤシオ。これが精一杯でした。
三ツ目という地点まで来ました。ここから夕日岳へ往復してきます。
2024年05月18日 11:27撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
5/18 11:27
三ツ目という地点まで来ました。ここから夕日岳へ往復してきます。
夕日岳山頂下に少しだけ岩がありました。
2024年05月18日 11:34撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
5/18 11:34
夕日岳山頂下に少しだけ岩がありました。
ここまで来て気持ちポツポツだけ咲いているミツバツツジ。
2024年05月18日 11:35撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
5/18 11:35
ここまで来て気持ちポツポツだけ咲いているミツバツツジ。
空が明るいです。暑くなってきた。
2024年05月18日 11:42撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
5/18 11:42
空が明るいです。暑くなってきた。
お昼前に夕日岳に着きました。日光連山方面が開けています。先行されていた地元のハイカーの方から漬物や果物をいただき、ゆっくり昼休みを取りました。とても美味しかったです、ありがとうございました!
2024年05月18日 11:48撮影 by  XQ-BC42, Sony
6
5/18 11:48
お昼前に夕日岳に着きました。日光連山方面が開けています。先行されていた地元のハイカーの方から漬物や果物をいただき、ゆっくり昼休みを取りました。とても美味しかったです、ありがとうございました!
白根にももう雪は無いです。
2024年05月18日 12:08撮影 by  XQ-BC42, Sony
6
5/18 12:08
白根にももう雪は無いです。
男体山。
2024年05月18日 12:08撮影 by  XQ-BC42, Sony
6
5/18 12:08
男体山。
女峰山。
2024年05月18日 12:08撮影 by  XQ-BC42, Sony
6
5/18 12:08
女峰山。
引き返して薬師岳方面へ北進します。広くてきれいに繋がっている道なのでなだらかなところを歩いている気になるのですが実際はそこそこきつくて脳がバグります。実は細かいアップダウンを繰り返す道です。
2024年05月18日 12:27撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
5/18 12:27
引き返して薬師岳方面へ北進します。広くてきれいに繋がっている道なのでなだらかなところを歩いている気になるのですが実際はそこそこきつくて脳がバグります。実は細かいアップダウンを繰り返す道です。
少しだけミツバツツジの群生がありました。遅すぎ?というわけでも無いよなあ。
2024年05月18日 12:27撮影 by  XQ-BC42, Sony
4
5/18 12:27
少しだけミツバツツジの群生がありました。遅すぎ?というわけでも無いよなあ。
もう夏ですよ。
2024年05月18日 12:30撮影 by  XQ-BC42, Sony
4
5/18 12:30
もう夏ですよ。
細かいピークごとに祠があります。かつて男体山を切り開いた勝道上人がここを通ったという。実は結構タフな上り下りがあることも含めて修験の道っていうことですね。
2024年05月18日 12:55撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
5/18 12:55
細かいピークごとに祠があります。かつて男体山を切り開いた勝道上人がここを通ったという。実は結構タフな上り下りがあることも含めて修験の道っていうことですね。
ヤマツツジもあまりないので見掛けるたびに撮っています。
2024年05月18日 13:17撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
5/18 13:17
ヤマツツジもあまりないので見掛けるたびに撮っています。
広い肩に出ました。
2024年05月18日 13:28撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
5/18 13:28
広い肩に出ました。
薬師肩と呼ばれる地点。
2024年05月18日 13:35撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
5/18 13:35
薬師肩と呼ばれる地点。
東西眺望あります。SKYもSUNも見えます。本当はこの日あたりはあの上にいるつもりで以前から計画を練っていたのですが、庚申山荘が破損で利用停止になっておりマイカー無し勢にとってハードル爆上がりになり、どうしたもんかと思っていたら入院で予定自体がぶっとんでしまった。
2024年05月18日 13:40撮影 by  XQ-BC42, Sony
5
5/18 13:40
東西眺望あります。SKYもSUNも見えます。本当はこの日あたりはあの上にいるつもりで以前から計画を練っていたのですが、庚申山荘が破損で利用停止になっておりマイカー無し勢にとってハードル爆上がりになり、どうしたもんかと思っていたら入院で予定自体がぶっとんでしまった。
薬師岳到着。木々多いですが間から男体山が見えます。虫が多いです。
2024年05月18日 13:41撮影 by  XQ-BC42, Sony
4
5/18 13:41
薬師岳到着。木々多いですが間から男体山が見えます。虫が多いです。
東の尾根は破線で清滝まで繋がっているようです。時間があれば興味のある道です。
2024年05月18日 13:42撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
5/18 13:42
東の尾根は破線で清滝まで繋がっているようです。時間があれば興味のある道です。
今日は大人しく細尾峠へ降ります。
2024年05月18日 13:56撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
5/18 13:56
今日は大人しく細尾峠へ降ります。
一箇所だけ崩落地あり。この日唯一の危険箇所かな。
2024年05月18日 14:10撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
5/18 14:10
一箇所だけ崩落地あり。この日唯一の危険箇所かな。
30分ほどで車道の通った細尾峠に着きました。クルマでお越しの方はここまで入ってこれるはずです。
2024年05月18日 14:21撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
5/18 14:21
30分ほどで車道の通った細尾峠に着きました。クルマでお越しの方はここまで入ってこれるはずです。
そのまま中宮祠方面と案内された道を上ります。
2024年05月18日 14:21撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
5/18 14:21
そのまま中宮祠方面と案内された道を上ります。
送電線鉄塔で小休憩しました。
2024年05月18日 14:27撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
5/18 14:27
送電線鉄塔で小休憩しました。
残りは日光ハイキングコース内なので高速道路だろう……という淡い思いを打ち砕く心折設計の無慈悲な上り坂が続きます。ちょっとゆっくりしすぎたのでここから0.6で飛ばしており、ログの時間配分がちょっと変です。
2024年05月18日 15:10撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
5/18 15:10
残りは日光ハイキングコース内なので高速道路だろう……という淡い思いを打ち砕く心折設計の無慈悲な上り坂が続きます。ちょっとゆっくりしすぎたのでここから0.6で飛ばしており、ログの時間配分がちょっと変です。
本日最高地点手前の篭岩まで登りました。表題にある名のあるピークより最後の山越えのほうが標高が高く1,600mほどあり、何気に細尾峠から400m以上登っています。何気に修験道みたいな道だな?(修験道ですってば)
2024年05月18日 15:18撮影 by  XQ-BC42, Sony
4
5/18 15:18
本日最高地点手前の篭岩まで登りました。表題にある名のあるピークより最後の山越えのほうが標高が高く1,600mほどあり、何気に細尾峠から400m以上登っています。何気に修験道みたいな道だな?(修験道ですってば)
あとはゆるゆる下っていくだけです。
2024年05月18日 15:20撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
5/18 15:20
あとはゆるゆる下っていくだけです。
明智平分岐。明智平に降りてもバスで第二いろは坂を上ることになるのでここから降りる意味はあまり無さそうです。
2024年05月18日 15:27撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
5/18 15:27
明智平分岐。明智平に降りてもバスで第二いろは坂を上ることになるのでここから降りる意味はあまり無さそうです。
茶ノ木平まで来ました。気持ち良い台地です。
2024年05月18日 15:29撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
5/18 15:29
茶ノ木平まで来ました。気持ち良い台地です。
さらさらと小川が流れる湿地になっています。
2024年05月18日 15:35撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
5/18 15:35
さらさらと小川が流れる湿地になっています。
半月山の遊歩道に合流しました。
2024年05月18日 15:37撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
5/18 15:37
半月山の遊歩道に合流しました。
男体山がでかくなりました。
2024年05月18日 15:38撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
5/18 15:38
男体山がでかくなりました。
階段付きの遊歩道を降ります。半月山から見えるような男体山と中禅寺湖の見えるスポットが無いかと思ったのですがこの区間は森林帯で開けた場所がありません。
2024年05月18日 15:39撮影 by  XQ-BC42, Sony
2
5/18 15:39
階段付きの遊歩道を降ります。半月山から見えるような男体山と中禅寺湖の見えるスポットが無いかと思ったのですがこの区間は森林帯で開けた場所がありません。
降りました。時間があるのでまっすぐバス停に行かずに湖畔を散歩して帰ります。
2024年05月18日 16:03撮影 by  XQ-BC42, Sony
1
5/18 16:03
降りました。時間があるのでまっすぐバス停に行かずに湖畔を散歩して帰ります。
日光です。
2024年05月18日 16:08撮影 by  XQ-BC42, Sony
4
5/18 16:08
日光です。
観光です。
2024年05月18日 16:13撮影 by  XQ-BC42, Sony
3
5/18 16:13
観光です。
中禅寺温泉バス停、観光客でごった返していました。満席の増便と湯本発のバスと2本を見送って、その後に来た16:35のバスで帰りました。やしおの湯に寄っていくつもりだったのですが、バスが大混雑で億劫になってしまったのでやめた。
2024年05月18日 16:16撮影 by  XQ-BC42, Sony
4
5/18 16:16
中禅寺温泉バス停、観光客でごった返していました。満席の増便と湯本発のバスと2本を見送って、その後に来た16:35のバスで帰りました。やしおの湯に寄っていくつもりだったのですが、バスが大混雑で億劫になってしまったのでやめた。
東武日光駅は大混雑で、スペーシアを求める客が「乗れない!!」「買えない!!」と大変な騒ぎだったのだが、んなもん黙ってそこに停まってる電車に乗りゃいいんですよ、目の前に「南栗橋」と表示されている電車があるだろう?南栗橋まで行けば「中央林間」って書かれた電車が停まってるから実質日光は中央林間の近所だよ(※武闘派の意見)
2024年05月18日 17:21撮影 by  XQ-BC42, Sony
7
5/18 17:21
東武日光駅は大混雑で、スペーシアを求める客が「乗れない!!」「買えない!!」と大変な騒ぎだったのだが、んなもん黙ってそこに停まってる電車に乗りゃいいんですよ、目の前に「南栗橋」と表示されている電車があるだろう?南栗橋まで行けば「中央林間」って書かれた電車が停まってるから実質日光は中央林間の近所だよ(※武闘派の意見)

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル

感想

かつて天平の時代、男体山を切り開いた奥日光の開祖である勝道上人が修行の後に男体山に至った道であるという禅頂行者道を歩いてきました。鹿沼の古峯神社から中禅寺湖へ向けて登り上げるクラシックルートです。
経路の主峰である夕日岳〜薬師岳の周辺はツツジの名所として知られた場所であるということで、あわよくばこの時期ならば遅咲きのミツバツツジとシロヤシオが見られるんじゃないかという算段です。

便利な場所ではないこともあり現代のハイキングコースとしては人影薄めの道ですが、道は全線通じて大変きれいに整備されており、多くの祠が行者の歴史を感じさせます。日光周辺らしく空が広く明るい森で道の線形もきれいなためずっとなだらかな道を歩いているような気がしていたのですが、何となく足が出なくなってきておかしいな?調子イマイチかな?と思って地図を見たら実は細かいアップダウンでじりじりと標高を稼いでいるタイプの道で、なんだかんだ獲得標高も1,600mを超えていました。なるほど確かに修験の道ということでしたね。

お目当てのツツジについては、とっくに時期が終わっているアカヤシオはともかくとして、5月に咲くはずのシロヤシオも、この山の名物のミツバツツジもまるっきりと言ってよいほど花も蕾も見掛けることができず、それぞれ数本ずつ花が付いている木を見つけるのが精いっぱいでした。もしかして私が何か間違ってたのかな?とも思ったのですが、今年は各地ともに本格的なツツジのハズレ年である(去年は大当たりだった)という噂を聞いていたので、たぶん本当に噂通りなのでしょうね。

花はありませんでしたが、ツツジの葉の新緑が青い空に映えてとても美しく、少しずつ大きくなる男体山へ向かっていく道筋に文化を感じられるとても良いルートでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら