日光・那須・筑波
最終更新:YamanamiIkue
基本情報
標高 | 1193m |
---|---|
場所 | 北緯36度42分37秒, 東経139度30分50秒 |
道路沿いに20台程度は駐車スペースあり
国道122号線日光方面よりトンネルの手前を左折(足尾方面からは通行止め)
2011年5月18日現在では足尾方面、日光方面とも通行できました。
(北)大谷川と(南)渡良瀬川の分水嶺になっている。足尾と日光の境に位置する。
古くは日光僧侶が峰修行の路として開かれた。以後足尾銅山の発足により往来が盛んになり明治時代には銅山の発展とともに道路が拡張された。1978年(昭和58年)に待望の日足トンネルの開通により静寂な峠になった。
国道122号線日光方面よりトンネルの手前を左折(足尾方面からは通行止め)
2011年5月18日現在では足尾方面、日光方面とも通行できました。
(北)大谷川と(南)渡良瀬川の分水嶺になっている。足尾と日光の境に位置する。
古くは日光僧侶が峰修行の路として開かれた。以後足尾銅山の発足により往来が盛んになり明治時代には銅山の発展とともに道路が拡張された。1978年(昭和58年)に待望の日足トンネルの開通により静寂な峠になった。
峠 | |
---|---|
駐車場 |
付近の山
この場所を通る登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。