記録ID: 8486098
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
禅頂行動者 日光修験道の道
2025年07月28日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:54
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,484m
- 下り
- 1,484m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 7:48
距離 17.7km
登り 1,484m
下り 1,484m
6:05
2分
スタート地点
13:59
ゴール地点
天候 | 快晴のち土砂降り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今も現役の修験道の道なので、危険箇所もありましたが、整備はされていて道迷いもありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
バナナ、アンパン、ミルク飴、塩羊羹
水950ml、アクエリアス950ml
雨ガッパ、着替えTシャツ、スポーツタオル、タオル
バンドエイド、短いロープ、杖
|
---|
感想
修験道の道などとカッコを付けていますが、たまたま選んだコースが、禅頂行動者(と言うらしい)が、古峰神社から行者岳、地蔵岳、夕日岳、薬師岳を経て中禅寺湖へ抜ける道でした。気温約20°Cと涼しく、樹々の緑の濃淡が木漏れ日に輝き、禅や野鳥、たまに鹿の鳴き声が、森の静謐を際立たせていました。コースはアップダウンの適度な(自分にはハードな)繰り返しで飽きません。が、行者岳から岩山への登りはかなり辛かったです(まさに修行でした)。
眺望が残念でしたが、落葉樹が多いので、冬は男体山、女峰山などの日光連山や運が良ければ皇海山まで臨めるようです。また、春はアカヤシオ、秋は紅葉が楽しめるようです。
今回初めて雨に遭いました。あと1.5時間くらいで
駐車した所にという所で降り始め、あっと言う間に土砂降りに。慌てて初めてカッパを着ましたが、ズボンと靴がずぶ濡れでした。帰宅時に日光市内に抜ける3kmのトンネルを抜けると、晴れていて路面も濡れてません。山の天気恐るべしです。これも良い経験と思うしかありません。ともあれ、贅沢な1人時間を満喫した良い1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する