記録ID: 4525238
全員に公開
沢登り
積丹・ニセコ・羊蹄山
大星沢本流
2022年07月18日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 449m
- 下り
- 264m
コースタイム
報告_2022.07.18(1-0)
大星沢本流
L中川(4AL宮下(3M齋藤(2
<時間とルート>
大星沢橋(6:45)林道(11:30)登山口(12:10)
ガス時々晴れ。登山口にチャリデポし、橋の脇から入渓。増水気味。温泉臭のする河原を30分ほど歩くとF1。ALが空身で右岸直登しハーケン×4でfix。水流強く左岸に移れなかったので結構悪かった。F2はMがサクッと登る。直登不能のF3はALリードで右岸の露岩帯からブッシュに突入しfix。そのまま高度感のあるブッシュトラバースをノーザイルでこなし、F4の落ち口めがけてab15mで沢床に復帰。支点は木。捲いている記録の多いCo700付近の滝(F5?)はLが左岸リッジをリードしブッシュにfix。中間はトライカム×2。これで核心はおしまい。その上に10m前後の滝が3つほどあるがいずれもMが駆け登っていく。Co840二股を左に入り、沢が枯れてきたところでコンパス見ながら少し藪漕ぎしたら林道終点の広場にポンと出た。あとは林道と地図にない夏道で登山口まで。
大星沢本流
L中川(4AL宮下(3M齋藤(2
<時間とルート>
大星沢橋(6:45)林道(11:30)登山口(12:10)
ガス時々晴れ。登山口にチャリデポし、橋の脇から入渓。増水気味。温泉臭のする河原を30分ほど歩くとF1。ALが空身で右岸直登しハーケン×4でfix。水流強く左岸に移れなかったので結構悪かった。F2はMがサクッと登る。直登不能のF3はALリードで右岸の露岩帯からブッシュに突入しfix。そのまま高度感のあるブッシュトラバースをノーザイルでこなし、F4の落ち口めがけてab15mで沢床に復帰。支点は木。捲いている記録の多いCo700付近の滝(F5?)はLが左岸リッジをリードしブッシュにfix。中間はトライカム×2。これで核心はおしまい。その上に10m前後の滝が3つほどあるがいずれもMが駆け登っていく。Co840二股を左に入り、沢が枯れてきたところでコンパス見ながら少し藪漕ぎしたら林道終点の広場にポンと出た。あとは林道と地図にない夏道で登山口まで。
天候 | ガス時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
チャリの砂利林道下りがある意味核心。ブレーキ握りしめすぎて前腕パンプした。 |
写真
撮影機器:
感想
準山2.5回目
コンパクトだが登りの要素はしっかりある。週末の悪天予報に途方に暮れている2年班におすすめ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:838人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する