ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4525711
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

双門の滝コースで狼平へ

2022年07月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
既に全員睡眠不足でヘロヘロ。
2022年07月24日 05:27撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 5:27
既に全員睡眠不足でヘロヘロ。
さぁ、気合い入れて行きますか!
2022年07月24日 05:31撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 5:31
さぁ、気合い入れて行きますか!
お決まりの1枚からスタート。
2022年07月24日 05:32撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 5:32
お決まりの1枚からスタート。
広い河原歩き。乾いているかと思いきや昨日の朝に降ったらしい雨の残尿が残り滑る滑る。
2022年07月24日 06:15撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 6:15
広い河原歩き。乾いているかと思いきや昨日の朝に降ったらしい雨の残尿が残り滑る滑る。
木々の屋根のおかげで涼しく歩きやすかった。
2022年07月24日 06:23撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 6:23
木々の屋根のおかげで涼しく歩きやすかった。
釜滝に到着。ここで小休止。
穏やかな水面を見たら水切りするよね。
ロボちっくなフォームで石を投げるSさん。
2022年07月24日 06:38撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 6:38
釜滝に到着。ここで小休止。
穏やかな水面を見たら水切りするよね。
ロボちっくなフォームで石を投げるSさん。
2022年07月24日 06:40撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 6:40
さて、いよいよ本格的に双門ルートに入ります。
全体的滑りやすいが木の階段は特に滑るので要注意。後ろから見守り隊は2人が滑ってコロリしないかヒヤヒヤだ。
2022年07月24日 06:43撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 6:43
さて、いよいよ本格的に双門ルートに入ります。
全体的滑りやすいが木の階段は特に滑るので要注意。後ろから見守り隊は2人が滑ってコロリしないかヒヤヒヤだ。
なんて事のない堰堤だけどとても美しかった。
2022年07月24日 06:50撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 6:50
なんて事のない堰堤だけどとても美しかった。
スベスベトラバース。
一歩一歩、慎重に、慎重に。
2022年07月24日 06:53撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 6:53
スベスベトラバース。
一歩一歩、慎重に、慎重に。
Sさんのルーファイで皆んなをリードする。MKさんも頑張って付いていく。
2022年07月24日 07:16撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 7:16
Sさんのルーファイで皆んなをリードする。MKさんも頑張って付いていく。
2022年07月24日 07:23撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 7:23
緊張しっぱなしだった初級者の2人は美しい沢を見てほっこり。こまめに休憩を取ります。
2022年07月24日 07:23撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 7:23
緊張しっぱなしだった初級者の2人は美しい沢を見てほっこり。こまめに休憩を取ります。
ずっとルーファイ。
2022年07月24日 08:03撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 8:03
ずっとルーファイ。
普段はこんな道を歩かないMKさん、ガンバ!
2022年07月24日 08:10撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 8:10
普段はこんな道を歩かないMKさん、ガンバ!
2022年07月24日 08:17撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 8:17
葉に陽が差すと苔の緑も相まって更に緑感が増す。いつかのんびりと苔の観察がしたい。
2022年07月24日 08:22撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 8:22
葉に陽が差すと苔の緑も相まって更に緑感が増す。いつかのんびりと苔の観察がしたい。
ひたすら梯子。
2022年07月24日 08:22撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 8:22
ひたすら梯子。
一の滝、二の滝。天然ミストを浴びてエネチャージ。
2022年07月24日 08:31撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 8:31
一の滝、二の滝。天然ミストを浴びてエネチャージ。
うおっ!なんちゅデカいサルノコシカケや!人が余裕で座れそう。ってことで、、、
2022年07月24日 08:32撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 8:32
うおっ!なんちゅデカいサルノコシカケや!人が余裕で座れそう。ってことで、、、
見に行くことに。このデカさ!
2022年07月24日 08:33撮影 by  iPhone XR, Apple
7/24 8:33
見に行くことに。このデカさ!
私なら余裕で座れます。荷重をかけた感じだと大丈夫そうだが座る勇気は無かった。
今度来たら座ってみようかな。。。
2022年07月24日 08:34撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 8:34
私なら余裕で座れます。荷重をかけた感じだと大丈夫そうだが座る勇気は無かった。
今度来たら座ってみようかな。。。
され、出発。
2022年07月24日 08:42撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 8:42
され、出発。
2022年07月24日 08:43撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 8:43
まだまだ梯子。
2022年07月24日 09:02撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 9:02
まだまだ梯子。
永遠に続くかと思うくらい梯子。
2022年07月24日 09:41撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
7/24 9:41
永遠に続くかと思うくらい梯子。
やっと目の前に双門の滝が見えて皆で歓声を挙げた。
2022年07月24日 10:18撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 10:18
やっと目の前に双門の滝が見えて皆で歓声を挙げた。
小休止して出発。
2022年07月24日 10:22撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 10:22
小休止して出発。
双門の滝から少し登ると左手に巖双門への踏み跡があるのでそちらに進みます。荷物をデポして空身で巖双門へ。
初めて来たけど凄い迫力です。
2022年07月24日 10:47撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 10:47
双門の滝から少し登ると左手に巖双門への踏み跡があるのでそちらに進みます。荷物をデポして空身で巖双門へ。
初めて来たけど凄い迫力です。
薄暗い岩の門から見える対岸の新緑とのコントラストがめっちゃくちゃ神秘的です。
2022年07月24日 10:50撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 10:50
薄暗い岩の門から見える対岸の新緑とのコントラストがめっちゃくちゃ神秘的です。
さて、進みます。登ったら下る。下ったら登る。の繰り返し。
肉体的にも精神的にもボディブローのように地味に蝕んでいく。
2022年07月24日 11:34撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 11:34
さて、進みます。登ったら下る。下ったら登る。の繰り返し。
肉体的にも精神的にもボディブローのように地味に蝕んでいく。
そんな時に現れるのが力強く美しく咲く花。癒されながら励まされながら進みます。
2022年07月24日 12:42撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 12:42
そんな時に現れるのが力強く美しく咲く花。癒されながら励まされながら進みます。
美しい沢は清涼感に溢れ爽やかな風を運んでくれるし見てるだけでも涼しく感じます。
2022年07月24日 12:43撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 12:43
美しい沢は清涼感に溢れ爽やかな風を運んでくれるし見てるだけでも涼しく感じます。
さぁ、残り1/3くらい。ガンバ!
2022年07月24日 12:43撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 12:43
さぁ、残り1/3くらい。ガンバ!
錆びて腐りかけの階段もあるのでどこに足を置くのかなど見極めながら。
2022年07月24日 12:45撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 12:45
錆びて腐りかけの階段もあるのでどこに足を置くのかなど見極めながら。
大崩落跡。斜面にも沢にも不安定な岩がまだまだ残ってるので気は抜けない。

2022年07月24日 13:04撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 13:04
大崩落跡。斜面にも沢にも不安定な岩がまだまだ残ってるので気は抜けない。

2022年07月24日 13:18撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 13:18
疲れからか下を向く時間が多くなりルーファイに悩みだすSさん。
2022年07月24日 14:54撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 14:54
疲れからか下を向く時間が多くなりルーファイに悩みだすSさん。
やっと後半のアトラクションへ。
さすがクライミング女子だけあってスイスイ登る。
2022年07月24日 14:58撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
7/24 14:58
やっと後半のアトラクションへ。
さすがクライミング女子だけあってスイスイ登る。
楽しそうに余裕で登る。
2022年07月24日 14:59撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 14:59
楽しそうに余裕で登る。
KMさんには厳しいかもと空身で登ってもらった。
その後に私がWザックで登ります。
最後のMさんも難なく。
2022年07月24日 15:00撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
7/24 15:00
KMさんには厳しいかもと空身で登ってもらった。
その後に私がWザックで登ります。
最後のMさんも難なく。
最後のアトラクション。
2022年07月24日 15:06撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
7/24 15:06
最後のアトラクション。
KMさんも危なげなく通過。
2022年07月24日 15:07撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 15:07
KMさんも危なげなく通過。
身軽なMさんはスイスイと。
2022年07月24日 15:07撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 15:07
身軽なMさんはスイスイと。
最後の最後までルーファイに悩みながら進んでやっとこさ狼平避難小屋に到着ー。
2022年07月24日 15:41撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 15:41
最後の最後までルーファイに悩みながら進んでやっとこさ狼平避難小屋に到着ー。
すでに15時40分。もちろん八経ヶ岳へは行けずでここから下山します。
2022年07月24日 15:42撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 15:42
すでに15時40分。もちろん八経ヶ岳へは行けずでここから下山します。
下山は整備された歩きやすい道。ありがたや。
2022年07月24日 16:21撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 16:21
下山は整備された歩きやすい道。ありがたや。
景色に見惚れる。
2022年07月24日 16:22撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 16:22
景色に見惚れる。
奈良の山は奥深くとても気持ち良い。
2022年07月24日 16:23撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 16:23
奈良の山は奥深くとても気持ち良い。
カナビキ尾根から下ります。
尾根とは言え分岐は谷を下るように思えるので要注意です。
2022年07月24日 17:09撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 17:09
カナビキ尾根から下ります。
尾根とは言え分岐は谷を下るように思えるので要注意です。
2022年07月24日 17:09撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 17:09
遅くなったが順調に下りてきた。
疲労困憊の2人だがその顔には安堵感や達成感が見てとれた。本当によく頑張りましたね!
2022年07月24日 18:41撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 18:41
遅くなったが順調に下りてきた。
疲労困憊の2人だがその顔には安堵感や達成感が見てとれた。本当によく頑張りましたね!
何とかヘッデンは使わない時間に下山。

全員ほぼ寝ずのスタートでどうなることかと思ったけど意外と元気に登れました。特に初級者のお2人はとても頑張ったので良い経験になったと思います。
おつかれさまでした!
そしてありがとうございました。
久しぶりに歩いた双門ルートですが楽しかった。
2022年07月24日 18:41撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7/24 18:41
何とかヘッデンは使わない時間に下山。

全員ほぼ寝ずのスタートでどうなることかと思ったけど意外と元気に登れました。特に初級者のお2人はとても頑張ったので良い経験になったと思います。
おつかれさまでした!
そしてありがとうございました。
久しぶりに歩いた双門ルートですが楽しかった。

感想

双門の滝コースは距離や高低差があり、それなりの体力が必要で、それに加えルートファインディング力など山歩きの総合力を養えるとても面白く良いルートです。
SSさんはピンクテープを見つけたり、行けそうな所を探したり、時には地図アプリと睨めっこしたり、整備されていない歩きづらい道に悩み、苦労しながら先頭に立ち頼もしく思えたし、KMさんも今までで一番ハードな山行だったそうだが弱音を吐くこともせず歩き通せたしよく頑張っておられた。
一般登山道では味わえないバリエーションルートの醍醐味を堪能したのではないかと思う。

これで次のアルプスは自信を持って歩ける!

と思う!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら