ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 453939
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

三筋山(伊豆稲取駅より)

2014年05月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.4km
登り
803m
下り
802m

コースタイム

伊豆稲取11:30-14:34三筋山14:53-17:03海-17:19伊豆稲取
天候
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
昭文社の地図では赤線だが、ほとんど舗装路。山道らしき路面は山頂付近のちょっとだけ。それもばっちり整備済み。
ヤギがいました。泣き声が悲しげで後ろ髪引かれる感じ。
2014年05月25日 12:50撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
5/25 12:50
ヤギがいました。泣き声が悲しげで後ろ髪引かれる感じ。
ん、そういうことなんね。三筋山よりも先にはいけません
2014年05月25日 21:52撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
5/25 21:52
ん、そういうことなんね。三筋山よりも先にはいけません
高原
2014年05月25日 13:03撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
5/25 13:03
高原
晴れてればもっと素敵なはずですが。
2014年05月25日 13:04撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
5/25 13:04
晴れてればもっと素敵なはずですが。
高地の草原といって思い浮かべる風景そのままです。
2014年05月25日 13:14撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
5/25 13:14
高地の草原といって思い浮かべる風景そのままです。
伊豆の最高峰はあのあたりかと。
2014年05月25日 13:36撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
5/25 13:36
伊豆の最高峰はあのあたりかと。
高原
2014年05月25日 13:48撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
5/25 13:48
高原
ずっと舗装路です。
2014年05月25日 14:21撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
5/25 14:21
ずっと舗装路です。
この辺だけ登山道。でも道の整備はばっちりされています。
2014年05月25日 14:28撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
5/25 14:28
この辺だけ登山道。でも道の整備はばっちりされています。
大池高原方面、工事中、立ち入り不可
2014年05月25日 14:38撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
5/25 14:38
大池高原方面、工事中、立ち入り不可
八丁池方面、工事中、立ち入り不可
2014年05月25日 14:48撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
5/25 14:48
八丁池方面、工事中、立ち入り不可
大池高原方面
2014年05月25日 14:55撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
5/25 14:55
大池高原方面
湿原
2014年05月25日 15:37撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
5/25 15:37
湿原
寄り道しながら下山します
2014年05月25日 15:46撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
5/25 15:46
寄り道しながら下山します
海岸まで降りてみました。
2014年05月25日 17:03撮影 by  DMC-FH10, Panasonic
5/25 17:03
海岸まで降りてみました。

感想

 お寝坊し遅めのスタート。
 駅からは、コンパスを頼りにこの方角と見当をつけて歩き出します。やがて細野高原との標識が現れ、その道に乗ります。ずっと舗装路。少々寄り道しながら、早歩き。細野高原到着。ヤギがいました。泣き声が悲しげ。後ろ髪を引かれますが先にすすみます。ここでハイカー向けの立て看板、三筋山からはどこにも抜けられないことが分かる。八丁池にも、三峰山や今井浜海岸にも不可。八丁池には時期によってはいけるようですが。

 やがて草原が見えてきました。高原のイメージそのまま。写真ではきれいな風景ですが足元は舗装路。お散歩にはいいです。車でも来れます。私としてはもう少し険しさが欲しいのですが。高度を上げて山頂の近くまでくると、舗装路が終わりようやく登山道。ばっちり整備されています。

 山頂に登ると見晴らし、少々霞がかってますが天城山の山々が見れます。草原も見事。ただしここから先にはいけません。しっかり通せんぼのロープと立て看板。先を見ると道路工事中。風力発電機設置のために立派な道路を作っているようです。ハイカーとしてはちと残念。一休みして下山に取り掛かります。
 
 見晴らしのいい草原なので、ところどころ浅い笹薮の中に入りながら下ります。寄り道も。靴下が短いので足首が笹でかぶれました。来た時と違う舗装路を歩いて帰りますがやがて登ってきた道に合流。お風呂を目指し海岸へ。立ち寄り湯くらいあるかと思ったのですが、探しながら電車の時刻表をチェックすると最終の特急がもうじき出るころです。お風呂をあきらめ駅へ。駅前でお酒とおつまみを買おうと思ったのですが、入ったお店にお酒は無し。気の効いたおつまみも手に入れられず、乗った電車には車内販売も無し。まぁいいか。安く上がったということで。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1589人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら