ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 455170
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

三国山ハイキングコース(角取神社奥の院詣り)

2014年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
440m
下り
498m

コースタイム

09:02 三国峠P出発
09:30 三国山
10:05 楢木山
10:42 大洞山
12:09 アザミ平
12:20 畑尾山
12:39 富士展望地
13:48 籠坂峠・山中湖村公園墓地駐車場着
天候 晴れ 山は時々ガス
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
コース状況/
危険箇所等
角取神社奥の院は、足場が悪く注意が必要です。
その他のルートは、特に危険箇所はありません。
籠坂峠・山中湖村公園墓地駐車場に自転車をデポさせて頂き、車で三国峠に向かいました。
1
籠坂峠・山中湖村公園墓地駐車場に自転車をデポさせて頂き、車で三国峠に向かいました。
途中で見えた富士山と山中湖。
11
途中で見えた富士山と山中湖。
三国峠駐車場に車を置いて、さぁ出発です^^/
三国峠駐車場に車を置いて、さぁ出発です^^/
ここから登って行きます。
ワクワク♪(^▽^)/
1
ここから登って行きます。
ワクワク♪(^▽^)/
2月に来た時は真っ白でした^^
雪もいいけど緑も綺麗♪
7
2月に来た時は真っ白でした^^
雪もいいけど緑も綺麗♪
幼な子を連れたステキな家族。
2
幼な子を連れたステキな家族。
花に疎いotafukuさん・・
12
花に疎いotafukuさん・・
ガスの三国山 山頂。
4
ガスの三国山 山頂。
アザミ平方面に向かいます。
アザミ平方面に向かいます。
三国山ハイキングコースには沢山のコバイケイソウがありました。
2
三国山ハイキングコースには沢山のコバイケイソウがありました。
なだらかな稜線歩きです。
4
なだらかな稜線歩きです。
ズナ峠到着です。
不思議な名前の由来は?
1
ズナ峠到着です。
不思議な名前の由来は?
富士スピードウェイ方面は通行止めです。
1
富士スピードウェイ方面は通行止めです。
緑の散歩道が続きます。
1
緑の散歩道が続きます。
まだツツジが、あちこちで咲いていました。
3
まだツツジが、あちこちで咲いていました。
楢木山に着きました。
2
楢木山に着きました。
今日は沢山の登山者とすれ違いました。
1
今日は沢山の登山者とすれ違いました。
途中にこんな看板がありました。一服の清涼剤✿
2
途中にこんな看板がありました。一服の清涼剤✿
おや、こんな花も(^^)
まだ蕾です。
3
おや、こんな花も(^^)
まだ蕾です。
大洞山に着きましたが、なにか山頂と言うより、通り道です。
1
大洞山に着きましたが、なにか山頂と言うより、通り道です。
大洞山から1、2分で、今日のお目当ての場所に着きました。
3
大洞山から1、2分で、今日のお目当ての場所に着きました。
上手く写せません・・
角取神社奥の院の案内板です。
1
上手く写せません・・
角取神社奥の院の案内板です。
少し急な踏み跡を下って行きます。
4
少し急な踏み跡を下って行きます。
少し下るとロープが張ってあり、足場が悪いので気を付けます。
4
少し下るとロープが張ってあり、足場が悪いので気を付けます。
角取神社奥の院がありました。
祠が2つあり、
4
角取神社奥の院がありました。
祠が2つあり、
新しい注連縄が張ってありました。
3
新しい注連縄が張ってありました。
全体を見て。
手を合わせ、色々お願いしましたが、早速叶えて頂きました。
ありがとうございます(^^)
6
手を合わせ、色々お願いしましたが、早速叶えて頂きました。
ありがとうございます(^^)
このアングルは、HPで調べた時に載っていたものです。真似をして撮らせて頂きました。
やっぱりこれが一番いいですね。流石です。
4
このアングルは、HPで調べた時に載っていたものです。真似をして撮らせて頂きました。
やっぱりこれが一番いいですね。流石です。
お目当ての角取神社奥の院にお詣り出来て 良かったです☆
さて先を急ぎましょう。
4
お目当ての角取神社奥の院にお詣り出来て 良かったです☆
さて先を急ぎましょう。
1366峰です。
ピークの案内は特にありません。
ピークの案内は特にありません。
アザミ平東に着きました。
ここの少し外れた所で、ゆっくりお昼しました。昼寝も^^
2
アザミ平東に着きました。
ここの少し外れた所で、ゆっくりお昼しました。昼寝も^^
さぁ出発です。
アザミ平はその名の通り平らです。
2
さぁ出発です。
アザミ平はその名の通り平らです。
アザミ平分岐に着きました。
これから立山に向かいます。
アザミ平分岐に着きました。
これから立山に向かいます。
へぇ〜 大洞山は角取山とも言うのですね。
道理で角取神社があった訳だ。
3
へぇ〜 大洞山は角取山とも言うのですね。
道理で角取神社があった訳だ。
立山の前に畑尾山があります。
立山の前に畑尾山があります。
畑尾山ピーク到着。
2
畑尾山ピーク到着。
立山山頂です。
立山展望台に向かいます。
3
立山山頂です。
立山展望台に向かいます。
緩やかに下りて行きます。
緩やかに下りて行きます。
立山展望台に着きました。
たくさんの登山者に会いました。
5
立山展望台に着きました。
たくさんの登山者に会いました。
帰りは沢ルートを歩きましたが、快適です☆
5
帰りは沢ルートを歩きましたが、快適です☆
籠坂峠・山中湖村公園墓地駐車場に着きました。
もう誰も居ません。
みんな早いなぁ〜 デポしておいた自転車で三国峠に向かいました。
1
籠坂峠・山中湖村公園墓地駐車場に着きました。
もう誰も居ません。
みんな早いなぁ〜 デポしておいた自転車で三国峠に向かいました。
途中で。
あぁやっぱり今日は、稜線は雲に覆われています。
2
途中で。
あぁやっぱり今日は、稜線は雲に覆われています。
ひぃひぃ登りながら見た富士山!夕方もステキです^^/
大勢の人達がカメラを構えていました。
10
ひぃひぃ登りながら見た富士山!夕方もステキです^^/
大勢の人達がカメラを構えていました。
やっと三国峠に着きました。
自転車7、2キロ。登りになり自転車を乗り捨て、歩き2、5キロ。合計1時間15分の行程でした。疲れた〜〜!
お疲れ様でした(^▽^)/
2
やっと三国峠に着きました。
自転車7、2キロ。登りになり自転車を乗り捨て、歩き2、5キロ。合計1時間15分の行程でした。疲れた〜〜!
お疲れ様でした(^▽^)/

感想

今回は今年の2月9日と12日に雪の三国峠ハイキングコースを歩いた時から温めていた、
春の同コースを歩いて来ました。
雪もいいけど、緑の中の歩きも素晴らしかった♪
稜線に出てしまえば、あとは標高差は せいぜい100m足らず。
楽しい楽しい稜線散歩です(^^)
今日は土曜日とあって、沢山の登山者に会いました。人気のルートです。

それから祠が大好きな私は、NETで見た角取(つのとり)神社奥の院に
行ってみたくて仕方がなかったのですが、
とうとう今回 NETの写真にお会いすることが出来ました。
大感動!とても嬉しかった^^/ ありがとうございます☆
もし行かれる方がありましたら、足場が余り良くないので気を付けて下さいね。

そして今回はおまけ付き。
何と10年振りに懐かしい知人に、立山付近でばったりお会いしたのです。
こんなこともあるんですね!本当に嬉しかった♪
心温まる素敵な人に幸あれ(^▽^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2313人

コメント

神様、私にもご利益を!
otafukuさん、こんばんは。

なんか、久しぶりの単独ハイクじゃないですか?しかも、丹沢じゃない。

稜線上はガスだったようですが、新緑の中、気持ちの良いハイキングが楽しめたようですね。
しかも、10年振りの再会だなんて、まさに願ったり叶ったりでしたね。

自転車、だいぶ登りもあったようで大変でしたね。
余計なお世話ですが、今回は最初に自転車を使った方が後々気が楽かも、と思いました。

お疲れ様でした。
2014/5/28 0:22
Re: 神様、私にもご利益を!
kinoeさん、こんばんは。

自転車、なるほど!その手も有りですね
今度自転車を使う時は、先がいいのか後がいいのか、事前に考えます
いいアドバイス、ありがとうございます
kinoeさんのお蔭で、自転車利用充実してます

三国山稜は本当に気持ちのいい所ですよ
kinoeさん、厳しいバリもいいけど、たまには癒し系も如何ですか
そして角取神社奥の院に色々お願いしてみては
2014/5/28 21:26
あらら、
おたふくさん、こんにちは。

おたふくさんは神奈川・静岡・山梨県境の三国峠で自転車だったんですね!

私は群馬・新潟県境の三国峠で自転車乗ってました

好天のハイキングも楽しいですね
2014/6/1 7:28
Re: あらら、
gankoyaさん、こんばんは

あ〜っホントだ!〜 しかも三国トンネルもある
記録を前に読んだのに、うっかり見過ごしていました
ずーっと下りだなんて羨ましい
自転車利用ってホント便利ですね
ハイキングもいいけど沢もね
2014/6/1 19:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら