ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 458002
全員に公開
ハイキング
丹沢

初夏の木もれ日がいい気持ち♪高松山(尺里〜尺里峠〜高松山〜ビリ堂〜尺里)

2014年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
kecots その他1人
GPS
05:18
距離
11.8km
登り
784m
下り
757m

コースタイム

8:42高松山入口バス停 - 8:34東名高架下トイレ - 8:59山ゆりの滝 - 9:33分校前分岐 - 9:40舗装路おわり - 10:06尺里峠 - 10:36男坂 - 10:41高松山山頂♪ - 昼食 - 12:16下山開始 - 12:36ビリ堂 - 13:17 舗装路へ - 13:39東名高架下トイレ

【往路】 2時間
【復路】 1時間23分
天候 晴れすぎ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
8:01 新松田駅着
臨時バス西丹沢行き乗車
8:21 高松山入口下車

【復路】
16:08 山北駅発
コース状況/
危険箇所等
トイレ・・・
 東名高架下の公衆トイレ、立派できれい。
 分校前分岐のところにある公衆トイレ、和式でした。
 どちらも紙あり。

下山後のお風呂・・・
 山北駅前 さくらの湯(2時間400円)
 http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=1619
 露天、サウナありました。
快晴です。朝から暑い!
2014年06月01日 08:21撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
6/1 8:21
快晴です。朝から暑い!
スタートは尺里(ひさり)川沿いにすすみます。
2014年06月01日 08:34撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
6/1 8:34
スタートは尺里(ひさり)川沿いにすすみます。
ホタルブクロさん、こんにちわ。
2014年06月01日 08:55撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
6/1 8:55
ホタルブクロさん、こんにちわ。
山ゆりの滝。水音が心地いい。
2014年06月01日 08:59撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
6/1 8:59
山ゆりの滝。水音が心地いい。
富士山♪キャッ(゜ー゜* )( *゜ー゜)キャッ
2014年06月01日 09:03撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
6/1 9:03
富士山♪キャッ(゜ー゜* )( *゜ー゜)キャッ
鳥さんの名前も覚えられます。
2014年06月01日 09:20撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
6/1 9:20
鳥さんの名前も覚えられます。
緑と青と白のコントラスト。美しい。
2014年06月01日 09:22撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
6/1 9:22
緑と青と白のコントラスト。美しい。
手作り感がとてもいいかんじ。
2014年06月01日 09:23撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
6/1 9:23
手作り感がとてもいいかんじ。
公衆トイレ。
2014年06月01日 09:33撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
6/1 9:33
公衆トイレ。
こんなに大きな!クサイチゴ?
2014年06月01日 09:39撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
6/1 9:39
こんなに大きな!クサイチゴ?
やっと舗装路がおわります。
長かった・・・。
2014年06月01日 09:40撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
6/1 9:40
やっと舗装路がおわります。
長かった・・・。
尺里峠。案内板の文字がすてき。
2014年06月01日 10:11撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
6/1 10:11
尺里峠。案内板の文字がすてき。
このタブレットに助けられながら、暑い中をがんばりました。
2014年06月01日 10:12撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
6/1 10:12
このタブレットに助けられながら、暑い中をがんばりました。
気持ちの良い尾根道になりました。
2014年06月01日 10:17撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
6/1 10:17
気持ちの良い尾根道になりました。
男坂でいきますよ。
2014年06月01日 10:36撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
6/1 10:36
男坂でいきますよ。
階段の段差が小さくて歩きやすかった。
2014年06月01日 10:38撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
6/1 10:38
階段の段差が小さくて歩きやすかった。
山頂ー!めっちゃきもちいい!
2014年06月01日 10:41撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
6/1 10:41
山頂ー!めっちゃきもちいい!
今日はナポリタンです♪
2014年06月01日 10:57撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
6/1 10:57
今日はナポリタンです♪
同時上映は白玉です。
2014年06月01日 10:57撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
6/1 10:57
同時上映は白玉です。
富士山を背に。ナポリタン!超おいしー!!
2014年06月01日 11:11撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
6
6/1 11:11
富士山を背に。ナポリタン!超おいしー!!
デザートは冷やしぜんざいでした。
2014年06月01日 11:25撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5
6/1 11:25
デザートは冷やしぜんざいでした。
木漏れ日をみあげると、葉脈まで透けて見えます。
2014年06月01日 11:54撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
6/1 11:54
木漏れ日をみあげると、葉脈まで透けて見えます。
富士様〜〜♪
2014年06月01日 12:14撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
6/1 12:14
富士様〜〜♪
里も遠くまで見渡せました。
2014年06月01日 12:15撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
6/1 12:15
里も遠くまで見渡せました。
まだまだ山頂にいたいけど。
下山します。
2014年06月01日 12:16撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
6/1 12:16
まだまだ山頂にいたいけど。
下山します。
アクリル板の案内板。すごーい。
2014年06月01日 12:26撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
6/1 12:26
アクリル板の案内板。すごーい。
ビリ堂です。水もあり、飲めます。
2014年06月01日 12:36撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
6/1 12:36
ビリ堂です。水もあり、飲めます。
花に励まされ。
2014年06月01日 12:40撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
6/1 12:40
花に励まされ。
東名の音がよく響きます。でも、いい町。
2014年06月01日 12:50撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
1
6/1 12:50
東名の音がよく響きます。でも、いい町。
クサイチゴ、いたるところでみかけました。
2014年06月01日 12:53撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
2
6/1 12:53
クサイチゴ、いたるところでみかけました。
山道おわり。舗装路を下ります。
2014年06月01日 13:17撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
6/1 13:17
山道おわり。舗装路を下ります。
みかんかな?
2014年06月01日 13:30撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
6/1 13:30
みかんかな?
収穫物をおろすトロッコ。
2014年06月01日 13:36撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
6/1 13:36
収穫物をおろすトロッコ。
尺里川。戻ってきちゃいました。
2014年06月01日 13:39撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
6/1 13:39
尺里川。戻ってきちゃいました。
「小さな旅」でもみた、山北駅舎。風格がいいね。
2014年06月01日 15:54撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
5
6/1 15:54
「小さな旅」でもみた、山北駅舎。風格がいいね。
撮影機器:

感想

春に大野山に行ってから、また山北へ行きたいなあと思っていたところに高松山へのお誘いを受けて、二つ返事で行き先確定。渡りに舟でした。
天気予報をみたら、ガス女の異名を持つ私(他のレコ参照)なのに、快晴・晴天・高気圧。
先週、金時山から明神ヶ岳へ縦走しようとしたけど、体調不良で金時山しか行けず、気持ちもスッキリできなかったので、気分的にはリベンジ戦。体調万全で気合いを入れていきました。

新松田からバスに揺られて、高松山入口で下車します。
バスの車窓からも大きな富士山が青空にそびえるのが見えました。
残雪の白い姿が、やっぱり1番富士山らしい。
まずは舗装路を歩きます。今日はこの辺りは草刈りの日のようで、尺里川の周辺にはたくさんの地元の方が、暑い中草刈りをしていました。お疲れ様です。
東名高架下の公衆トイレを使わせてもらいました。虫はいるけど、立派できれいなトイレです。

草刈りの青いかおりの中、強い日差しにうたれながら、尺里峠を目指して歩きますが、舗装路の照り返しもきびしくて少し歩いただけでめげそうになります。
でも、振り返るとすでに遥か下のほうに東名が見え、夏の緑に染まる松田方面の景色を楽しむことができます。
舗装路をどんどんあがって山ゆりの滝をこえても、地元の方々の草刈りはずっと続いていて、頭の下がる思いでした。

バス停からすぐにぶどう畑があったり、道端には大きなクサイチゴが群生していたり、大きな梅の実がついているのを見れたり、斜面の茶畑の新芽がたくさん輝いていたり、長い舗装路ではあるけれど、なかなか楽しい発見がたくさんある道です。
手書きの看板には鳥のイラストが愛らしく、坂道に息はあがっても、心がなごみます。
先輩とのおしゃべりも楽しく、思ったほど長く感じませんでした。

分校手前の分岐から20分ほど行くと、長かった舗装路がようやく終わります。
木々の日陰の恩恵がこれほど嬉しいものとは♪
土の感触を楽しみながら歩いていくと、すぐに久里峠に出ます。
丸太が置いてあるのでベンチ代わりにして休憩。ザックをおろすと、汗をかいた背中を、吹き抜けてく風がすーっと冷やしてくれました。
今日は塩分タブレットをもらって、塩分補給。これがかなり良かった。今年の夏はこれにお世話になることが多くなりそう。
先日購入したばかりのサングラスも、今日の日差しには大活躍してくれています。

なだらかで気持ちの良い尾根道がはじまり、尾根道好きとしては至福のひととき♪
山頂下の男坂、女坂の分岐では、さくっと男坂を選択。
階段が続きますが、段差の小さい階段を作ってもらってあるので、階段ぎらいな私でもスムーズに登れました。
どこの階段も、これくらいの段差だったらいいのになー。

草原状の山頂に到着した途端、あまりの見晴らしのよさに感激♪
富士山の雄大さ、松田、山北の街並み、展望最高♪
・・・でも、天気がよすぎて、絶好のビューポイントのベンチとテーブルをあきらめ、木陰に避難(笑)。
これは、、ガス女を返上してありあまる。。。

時間は早いですが、本日のランチ〜♪
先輩がナポリタンを作ってくれました。いつものことながら、手際が良すぎて写真が追いつきません(泣)
いくつも大事な行程を見逃し、あっという間にナポリタン完成。ピーマンとたまねぎ、ウインナーと、彩りが最高。
しかも、混ぜるだけのパスタソースじゃありませんから!小分けケチャップで手間かけて美味しく作ってくれました。
毎度毎度すごいです。ますます尊敬しちゃいます。(`・ω・´)
こちらは、今日は気温が高いことがわかっていたので、少しでも涼のとれるものをと、冷やしぜんざいと、冷凍びわを用意しました。
山頂で白玉をゆで、凍らせてきたぜんざいに入れます。
汗をかいたので塩分もいいけど、糖分にもほっとします。
豪華な山ランチが終わったら、少しお昼寝。。。
富士山のみえるこんなロケーションでお昼寝なんて贅沢すぎる。。

写真を撮ったり、しばらく山頂を楽しんでから、下山開始します。
ビリ堂方面へ向かって下山。少し歩いて木々のなかから振り返ったら、山頂はとてもきらきらしてきれいでした。
花じょろの分岐を過ぎ、ビリ堂へ。
岩清水をひいた水道がありました。ちょっと飲んでみましたが、雰囲気もあっておいしかったです。
展望のあまりない樹林帯のなかを、どんどん下ります。
途中、倒木などもありますが、特に危険なところもなく、すれ違う人もなく、静かな山あるきを楽しむことができました。
舗装路に出るところに、大きな切り株がありました。相当大きな木を切ったんだと思います。木があるときに、来てみたかったな。ちょっと残念に思って、そっと触っておきました。

作物をはこぶレール?とともに、舗装路を下ります。柑橘類が採れるのかな。
東名のすぐ脇を通って、高架下の往路で使った公衆トイレのところに合流しました。
すでに尺里川の草刈りは終わっていて、地元の皆さんの姿はなく、川もきれいさっぱりとした姿になっていました。
草刈り、手書きの鳥のイラストの看板、山北の温かみをいっそう好きになれた山あるきでした。

色んな季節に登れそうな高松山ですが、山頂の若い緑色の草原がとても美しかったので、
初夏のこの季節をとてもオススメします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら