ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 459788
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

上高地

2014年06月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.5km
登り
10m
下り
4m

コースタイム

4 hours
From Taishou pond to Kappa bridge, Dakesawa wetland
天候 Cloudy
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
コース状況/
危険箇所等
No dangerous point.
You can get free water at the Kappa bridge.
大正池から穂高連邦を望む。
美しかったです。
3
大正池から穂高連邦を望む。
美しかったです。
大正池から焼岳を見た光景。
2
大正池から焼岳を見た光景。
大正池から田代池方面への道すがら。
1
大正池から田代池方面への道すがら。
同じく、大正池から田代池方面への道すがら。
同じく、大正池から田代池方面への道すがら。
田代湿原。この山を眺めながら
お昼とは、なんという贅沢。
2
田代湿原。この山を眺めながら
お昼とは、なんという贅沢。
白樺の木
田代池です。
実物の池はもっと赤かったのですが。
2
田代池です。
実物の池はもっと赤かったのですが。
アオジかな?
はじめてお目にかかれて嬉しい。しかも近くで。

近くにいたのに、この写真がカメラの性能限界のようです。
4
アオジかな?
はじめてお目にかかれて嬉しい。しかも近くで。

近くにいたのに、この写真がカメラの性能限界のようです。
ハートがいっぱい♪
3
ハートがいっぱい♪
田代橋から穂高を望む
2
田代橋から穂高を望む
河童橋方面へ歩きながら、右を見ると岩山がそそりたっています。
六百山らしいです。
河童橋方面へ歩きながら、右を見ると岩山がそそりたっています。
六百山らしいです。
白樺が美しいです。
白樺が美しいです。
時折見られる白樺に癒されます。
2
時折見られる白樺に癒されます。
緑が美しいです。
緑が美しいです。
キビタキ君がいます♪

初めてお目にかかれました。
小さく写っています。
ファインダーを覗いてから探すのが大変でした。
2
キビタキ君がいます♪

初めてお目にかかれました。
小さく写っています。
ファインダーを覗いてから探すのが大変でした。
河童橋から見た穂高連邦です。
2
河童橋から見た穂高連邦です。
同様に、河童橋から見た穂高です。
梓川の色は本当にラムネのようで、とても透明で綺麗でした。
3
同様に、河童橋から見た穂高です。
梓川の色は本当にラムネのようで、とても透明で綺麗でした。
穂高をアップで。
1
穂高をアップで。
河童橋から見た焼岳です。
1
河童橋から見た焼岳です。
焼岳を拡大
岳沢湿原まで進んでみると、猿に出会いました。
はじめて野生の猿を見ました。
しかも何頭もおりました。

岳沢湿原途中で、バスの時間があるため引き返しました。岳沢湿原はあまり綺麗なところではなかったような感じでした。
4
岳沢湿原まで進んでみると、猿に出会いました。
はじめて野生の猿を見ました。
しかも何頭もおりました。

岳沢湿原途中で、バスの時間があるため引き返しました。岳沢湿原はあまり綺麗なところではなかったような感じでした。
岳沢湿原付近の倒木を撮ってみました。
3
岳沢湿原付近の倒木を撮ってみました。
おなじく岳沢湿原付近にて、ちょっと面白く並んだ草に出会いました。
2
おなじく岳沢湿原付近にて、ちょっと面白く並んだ草に出会いました。
バスターミナルにて。
この緑の色が好きです。
2
バスターミナルにて。
この緑の色が好きです。

感想

上高地へ行ってきました。4時間の散策時間しかなかったので、ごく一般的なルート:大正池から河童橋を歩きました。
森も池も川も山も美しかったです。
天気、青空ではなかったですが、直射日光がない分ハイキングにはよかったのかもしれません。
よかったのは、2羽の鳥と出会えたことです。いずれも初めてお目にかかれました。。
(レンズを通してですが、、、)
アオジ君は、3メートル離れた目の前に人が立っているのに、ずっと逃げずにじっとしていてくれました。
キビタ君は、怪しい人(私)に気がつき枝から枝へ飛び回りましたが、
とにかく、鳴き声をきいて見つけられた時の喜びはよいものです。(鳥は迷惑でしょうが・・・・)

上高地、次回来ることがあったら、河童橋から明神橋までのハイキングをしたいと思います。
今度は、穂高連峰が雪化粧をしたころに来てみたいです。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人

コメント

白樺良いねー
ここも新緑きれいですね。白樺は下の方がすっきりしているので、見通しも良さそう。平日は人が少なくて良さそう。。

鳥は、それぞれ警戒距離が異なりますね。ある程度近寄ると急にソワソワし出すので面白いです。(鳥にとっては迷惑でしょうが。。。。)逆にこっちがじっとしていると気が付かないのか、足元まで来る時もありますね。。
2014/6/4 0:30
Re: 白樺良いねー
Hello Tais san

白樺はいいですよね。長野に八千穂高原という白樺林があるのですが、
ぜひ行ってみたく思っています。
それに、山の頂上に湖があるんですよ。白駒池という湖が。。
http://www.mtlabs.co.jp/shinshu/hike/yachiho.htm

鳥の警戒領域ですか。。。。ATフィールドを連想してしまいました。
これから動かずにじっと待つことも覚えなきゃいけませんね。
2014/6/4 22:18
上高地 綺麗ですね♪
Francescaさん こんばんは

以前、上高地に来た際はそのまま時間に追われて登ってしまったので
上高地をもっと堪能すれば良かったと後悔しています。

台風も過ぎてこれからの時期本当に良い時期なので、
是非涸沢を目指して登ってみてください♪
2014/8/10 23:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
上高地 冬季 釜トンネル-大正池-河童橋
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら