ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4598
全員に公開
沢登り
谷川・武尊

谷川/ヒツゴー沢

2010年08月07日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

6:00谷川温泉駐車場-7:30二俣-13:50チムニー-17:15肩の小屋-天神尾根から田尻尾根-ロープウェイ駅19:30-タクシー-20:30谷川温泉駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湯檜曽駅は改築により宿泊には向かない感じ。谷川ロープウェー駅はチケット売り場が夜間閉鎖となっており、駐車場のみ宿泊可能。
谷川温泉駐車場にはトイレがひとつあり。
ファイル
非公開 4598.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/30 05:00)
二俣
2010年08月07日 07:29撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
8/7 7:29
二俣
2010年08月10日 00:40撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
8/10 0:40
2010年08月10日 00:41撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
8/10 0:41
2010年08月10日 00:41撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
8/10 0:41
20mチムニーかな
2010年08月07日 13:48撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
8/7 13:48
20mチムニーかな
2010年08月07日 13:54撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
8/7 13:54
2010年08月07日 13:55撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
8/7 13:55
肩の小屋から。
2010年08月07日 17:14撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
8/7 17:14
肩の小屋から。
撮影機器:

感想

◎前夜泊
当初宿泊予定の湯桧曽駅は駅舎改装により、細長い入口だけに様変わり。
その中に、幅5m、長さ30m位の地下道があり、1組6名程度が寝ていたが、地下道の半分は染み出しで濡れており寝心地は悪そう。
ロープウェー駅6階のベースプラザは、営業時間(7:00〜17:00)外は閉鎖のため、駐車場に車を止めてその付近で就寝。結構、蒸し暑い。

◎ヒル対策
A氏伝授のパンストは、日ごろ履き慣れないため、装着時に伝線。あぁ、500円が・・・。
谷川温泉駐車場で登山靴とスパッツに念入りに山ビルファイター。Tシャツや顔周りには虫除け。
谷川温泉登山口に食塩水が設置されていたので、さらにザックに噴霧。
1時間ほど過ぎたあたりから、ヒルが頻繁に目立つようになる。
薄茶色の体を5センチくらいに精いっぱい伸ばして食らい付こうとしてるが、上から降ってくるほどではない。
休憩もそこそこに止まることなく歩き、念入りな事前準備が功を奏したのかヒル被害者はゼロ。
でも気を使って疲れた。

◎感想
ヒツゴー沢は、数え切れないくらい小滝が連続して、ひたすら登る!という印象。
少し高さのある滝でも釜があったり、見た目に裏切られない登りやすいポイントがあったり、精神的苦痛の少ない快適な登攀が楽しめました。
でも、滝が多い分、ロープを毎回出していると、恐ろしく時間が足りなくなる感じ。
アプローチのヒルの恐怖から開放された前半、開放感が嬉しくて嬉しくて、なめ滝を滑り台したり、釜を泳いだり、ボルダームーブを楽しんだりしていたら、行程3分の1くらいのところですでに昼。
途中からは遊びをやめて、ひたすら登る。それでも気付いたら14時過ぎ。
今度はロープを出すのも最小限にひたすら登る。それでもツメに至った時点で16時過ぎ。
的確な読図で道迷いなく、稜線に出る笹原までしっかりとした踏み跡があったにも関わらず肩の小屋到着は17時過ぎ。
日暮も迫っていたので、天神尾根から田尻尾根をロープウェー駅まで下山するコースを選択。班員の足並みが揃っていたおかげでコースタイム3時間のところ2時間に短縮、ギリギリ下山遅れは免れたのでした。
上越の沢は、開放的で気持ちよく、登ってる途中は「もう勘弁」と思うくらい長くて、充実感満点でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1920人

コメント

結構長かったんですね
ヒルがそんなにいたとは意外でした
2010/8/11 23:41
ヒルやだな…
ましてや、上から降ってきたら多分…。

やっぱり水の流れている沢は無理だろうな。
2010/8/13 6:28
ヒルがいても行く価値有りでした。
今回はかなり入念にヒル対策をしたので被害ゼロ。
ヒルがいるのは最初の林道歩きの2時間程度で、沢に入ればヒルの心配は無かったです。

中ゴー尾根を下降すると再度ヒルの待つ林道を通らないといけないので、今回は天神尾根から下山→駐車場までタクシーでした。
2010/8/18 12:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら