記録ID: 460250
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
はるかな尾瀬
2014年06月03日(火) 〜
2014年06月04日(水)

コースタイム
3日7:30鳩待峠ー8:30山の鼻ー11:00竜宮小屋ー11:40見晴ー12:40平滑滝ー13:50見晴
4日7:00見晴ー7:40竜宮十字路ー11:00富士見小屋ー14:00鳩待峠
4日7:00見晴ー7:40竜宮十字路ー11:00富士見小屋ー14:00鳩待峠
天候 | 3日くもりのち晴れ 4日晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩待峠〜見晴 特に危険個所なし、富士見峠の前後から横田代前後は残雪あり、ツボ足で何とか行けましたが、濡れた木道で転倒し泥に少しまみれた。 |
写真
感想
2年連続で6月上旬に尾瀬に水芭蕉を鑑賞に行ってきました。3日ぐらい前のどなたかのレコを見て、参考にさせていただきました。実際は、少し旬を過ぎた感じがしないでもありませんが、十分に堪能できたとおもいます。欲を言えば、もう少し青空がほしかったところです。混雑する山小屋で泊まるのがいやなので、テント泊としました。いや、お金をけちったというのが本音です。気楽に過ごせるのがテントの良さですが。今回は夜に雨に見舞われましたが、途中であがりました。気候も良く、8時には眠りにつきました。途中12時ぐらいに目が覚めまして、夜空を見上げましたが、残念ながら曇っていて星空は見えませんでした。テント場も13組で程よい数だと思います。昨年はたしか5組だったと。
1日目はゆるゆるハイクで尾瀬を満喫し、平滑の滝まで足を延ばしました。2日目は昨年同様、長沢新道から富士見峠、アヤメ平を通り鳩待峠に戻りました。富士見峠から横田代の前後まで残雪があり、何とかツボ足でとおしましたが、途中、濡れた木道で転倒しました。たいした事にはならず、ひと安心です。皆さん、くれぐれも注意しましょう。
楽しみにしていた花豆ソフトが売り切れで残念、心残りです。ま、来年にとっておきましょう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:740人
6月3日、栃木から4人で尾瀬ヶ原へ日帰りで出掛けたaracyanです。
yagi210さんより30分程早く鳩待峠に着いていますが、弥四郎小屋では11時前から1時間ほど昼食休憩していましたので、その時間帯の何処かで多分お姿を見掛けていたかも知れませんね
テント泊イイですね〜 羨ましいです。
aracyan様、コメント誠に有難うございます。また、返信遅くなりまして申し訳ございません。その時間帯ですとおそらくお見かけしていると思います。私は単独でテーブル席の弥四郎清水よりで、カップ麺とソーセージを食しておりました。おそらく30分もいなかったと思います。テント泊いいですよ。気楽で。また、どこかでお会いできることを楽しみにしております。その時は、気軽にお声掛け下さい。たぶん、単独ですので。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する