ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 463858
全員に公開
ハイキング
東海

ニッコウキスゲの夜叉ヶ池と三周ヶ岳

2014年06月14日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福井県 岐阜県
 - 拍手
sanchamo56 その他1人
GPS
--:--
距離
11.9km
登り
1,357m
下り
1,365m

コースタイム

8:50駐車場出発
9:25夜叉ヶ池まで2500mの札
9:35夜叉ヶ池まで2000mの札
10:15夜叉ヶ池まで1000mの札
10:25幽玄の滝
10:55昇竜の滝(夜叉ヶ池まで500mの札)
11:10岩場 
11:25夜叉ヶ池(お昼ご飯)  
12:17三周ヶ岳へ出発
13:10(1252ピーク)
13:20下山開始 
15:20駐車場着
天候 曇り時々雨 のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口入口にありました。
綺麗なポストに新しいファイル・新しい用紙が用意されていました。
(途中道の駅にも登山届の旗がたっています)
登山口に入ってすぐ、落ち葉が掃いてありました。心使いが嬉しいなぁ〜と感激しました。
所どころ水が沁みていますが、歩きやすい道です。

夜叉ヶ池から三周ヶ岳へ行きましたが
藪・笹がびっしり。尾根が痩せているので足元に気を付けて歩かないと足を滑らせてしまいそうでした。
途中岩場もあります。
全般的に私の背より高い笹に悪戦苦闘しました。
登山道のマークも見つからず、生い茂る笹や木々に時々立ち止まることがありました。
夜叉ヶ池への道が恵まれているか実感しました。
夜叉ヶ池のお花 タニウツギ
1
夜叉ヶ池のお花 タニウツギ
夜叉ヶ池のお花 アマドコロ?ホウチャクソウ?
先が切れているのは誰かが摘んだの?
3
夜叉ヶ池のお花 アマドコロ?ホウチャクソウ?
先が切れているのは誰かが摘んだの?
夜叉ヶ池のお花 ヤマボウシ
2
夜叉ヶ池のお花 ヤマボウシ
夜叉ヶ池のお花 ニセアカシア
1
夜叉ヶ池のお花 ニセアカシア
夜叉ヶ池のお花 ギンリョウソウ(ユウレイソウ)
1
夜叉ヶ池のお花 ギンリョウソウ(ユウレイソウ)
夜叉ヶ池のお花 イワヤツデ(?)
1
夜叉ヶ池のお花 イワヤツデ(?)
夜叉ヶ池のお花 幽玄の滝付近のヤグルマソウ
1
夜叉ヶ池のお花 幽玄の滝付近のヤグルマソウ
夜叉ヶ池のお花 ヤグルマソウをアーップ!!
1
夜叉ヶ池のお花 ヤグルマソウをアーップ!!
夜叉ヶ池のお花 サンカヨウ
(これだけ咲いていました、感激!)
2
夜叉ヶ池のお花 サンカヨウ
(これだけ咲いていました、感激!)
夜叉ヶ池のお花 カラマツソウ
1
夜叉ヶ池のお花 カラマツソウ
夜叉ヶ池のお花 オオバノヨツバムグラ 
1
夜叉ヶ池のお花 オオバノヨツバムグラ 
夜叉ヶ池のお花 イブキトラノオ
2
夜叉ヶ池のお花 イブキトラノオ
夜叉ヶ池のお花 アザミ
1
夜叉ヶ池のお花 アザミ
夜叉ヶ池のお花 ナナカマド
2
夜叉ヶ池のお花 ナナカマド
夜叉ヶ池のお花 アカモノ
3
夜叉ヶ池のお花 アカモノ
夜叉ヶ池のお花 サラサドウダンツツジ
1
夜叉ヶ池のお花 サラサドウダンツツジ
夜叉ヶ池のお花 ニッコウキスゲ
4
夜叉ヶ池のお花 ニッコウキスゲ
朝8時半 拍子抜けするほど車が少なかったのですが、この後どんどんやってきました。
2014年06月14日 09:02撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/14 9:02
朝8時半 拍子抜けするほど車が少なかったのですが、この後どんどんやってきました。
これから出発〜!
2014年06月14日 09:06撮影 by  CX4 , RICOH
6/14 9:06
これから出発〜!
橋がきれいになっていました。
2014年06月14日 09:12撮影 by  CX4 , RICOH
6/14 9:12
橋がきれいになっていました。
落ち葉が両脇に掃きそろえてありました。
ありがとうございます。
2014年06月14日 09:35撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/14 9:35
落ち葉が両脇に掃きそろえてありました。
ありがとうございます。
フムフム・・・・
あと2500mですね・・・・
イメージできません(><)
2014年06月14日 09:37撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/14 9:37
フムフム・・・・
あと2500mですね・・・・
イメージできません(><)
お〜っと
あと2000mなのですね
数字が減っているので嬉しい(単純〜)
2014年06月14日 09:46撮影 by  CX4 , RICOH
6/14 9:46
お〜っと
あと2000mなのですね
数字が減っているので嬉しい(単純〜)
雨が降ってきました。
木立の中を歩いているので雨具は必要なかったです。
2014年06月14日 09:53撮影 by  CX4 , RICOH
6/14 9:53
雨が降ってきました。
木立の中を歩いているので雨具は必要なかったです。
後1000mですね!了解です。
ガンバルゾー!
2014年06月14日 10:28撮影 by  CX4 , RICOH
6/14 10:28
後1000mですね!了解です。
ガンバルゾー!
この看板とてもきれいです。
整備してくださる方いるってありがたいです。
2014年06月14日 10:35撮影 by  CX4 , RICOH
6/14 10:35
この看板とてもきれいです。
整備してくださる方いるってありがたいです。
あの向こうに目指すものがあります。
晴れてほしいなぁ〜
2014年06月14日 11:01撮影 by  CX4 , RICOH
6/14 11:01
あの向こうに目指すものがあります。
晴れてほしいなぁ〜
幽玄の滝、雨が降ったので
水量が増えている?
2014年06月14日 11:03撮影 by  CX4 , RICOH
6/14 11:03
幽玄の滝、雨が降ったので
水量が増えている?
幽玄の滝の上部分にはニッコウキスゲが見えます
2014年06月14日 11:03撮影 by  CX4 , RICOH
6/14 11:03
幽玄の滝の上部分にはニッコウキスゲが見えます
これから壁登りです
2014年06月14日 11:03撮影 by  CX4 , RICOH
6/14 11:03
これから壁登りです
あと500mです。
桁がへった〜!
2014年06月14日 11:04撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/14 11:04
あと500mです。
桁がへった〜!
頑張ります!
2014年06月14日 11:16撮影 by  CX4 , RICOH
6/14 11:16
頑張ります!
この岩場ですが、雨のせいか水が流れてきています。
2014年06月14日 11:28撮影 by  CX4 , RICOH
2
6/14 11:28
この岩場ですが、雨のせいか水が流れてきています。
ニッコウキスゲの群生に思わず声をあげました。
2014年06月14日 11:28撮影 by  CX4 , RICOH
6/14 11:28
ニッコウキスゲの群生に思わず声をあげました。
ニッコウキスゲアップ〜!
2014年06月14日 11:31撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/14 11:31
ニッコウキスゲアップ〜!
ニッコウキスゲとイブキトラノオ(?)
2014年06月14日 11:35撮影 by  CX4 , RICOH
2
6/14 11:35
ニッコウキスゲとイブキトラノオ(?)
夜叉ヶ池〜
モリアオガエルの卵がお花みたいです
2014年06月14日 11:38撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/14 11:38
夜叉ヶ池〜
モリアオガエルの卵がお花みたいです
鏡のように・・・・
2014年06月14日 11:39撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/14 11:39
鏡のように・・・・
きれいです〜
2014年06月14日 11:42撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/14 11:42
きれいです〜
さて〜!
三周ヶ岳へ出発です
2014年06月14日 12:27撮影 by  CX4 , RICOH
6/14 12:27
さて〜!
三周ヶ岳へ出発です
振り向くと三国岳の方向です。
2014年06月14日 12:33撮影 by  CX4 , RICOH
6/14 12:33
振り向くと三国岳の方向です。
三周だけへ向かってすぐにこの道です。
2014年06月14日 12:34撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/14 12:34
三周だけへ向かってすぐにこの道です。
岩場にもニッコウキスゲがありました。
2014年06月14日 12:36撮影 by  CX4 , RICOH
2
6/14 12:36
岩場にもニッコウキスゲがありました。
晴れてきた~!
ヤッホ〜
2014年06月14日 12:37撮影 by  CX4 , RICOH
6/14 12:37
晴れてきた~!
ヤッホ〜
埋もれてしまっている看板
でも・・・私も埋もれているので
助かります。
2014年06月14日 12:38撮影 by  CX4 , RICOH
2
6/14 12:38
埋もれてしまっている看板
でも・・・私も埋もれているので
助かります。
あの一番奥が三周ヶ岳〜。
2014年06月14日 12:40撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/14 12:40
あの一番奥が三周ヶ岳〜。
よし!
今日はこのあたりにしておいてあげよう!
(なぁんちゃって〜)
2014年06月14日 13:22撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/14 13:22
よし!
今日はこのあたりにしておいてあげよう!
(なぁんちゃって〜)
三周ヶ岳からの帰り道(正確には途中棄権)
ハート形の夜叉ヶ池〜
ちょっとお得な気分です。
2014年06月14日 14:03撮影 by  CX4 , RICOH
4
6/14 14:03
三周ヶ岳からの帰り道(正確には途中棄権)
ハート形の夜叉ヶ池〜
ちょっとお得な気分です。
帰り道はこの青空。



大好きな色がそろい踏み〜!
2014年06月14日 14:16撮影 by  CX4 , RICOH
3
6/14 14:16
帰り道はこの青空。



大好きな色がそろい踏み〜!
朝は見えなかったあの山が見えます
2014年06月14日 15:32撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/14 15:32
朝は見えなかったあの山が見えます
下山届出しました。

今日も楽しい時間をありがとうございました。
2014年06月14日 15:42撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/14 15:42
下山届出しました。

今日も楽しい時間をありがとうございました。
撮影機器:

感想

朝はお天気が悪かったけれど
天気予報を信じて夜叉ヶ池のニッコウキスゲを見に行ってきました。
以前登った時は、オットットは足をつり、水にはまり・・・と散々だったのですが
あれから1年半、体力もついて楽々登れました。

いい気になって、三周ヶ岳へ挑戦したのですが
笹に、藪に、岩に前を阻まれてまだまだ力不足を感じ
途中で下山してきました。

そこは1252mで少し広場があり
さらさ満天星つつじが満開〜!
このご褒美を頂けたことで満足満足。

ニッコウキスゲは綺麗でした、今日は七分咲きかな?後数日で満開になりそうです。
ニッコウキスゲ以外にもサンカヨウ・エンレイソウ(種)・イブキトラノオ・
カラマツソウ・ユウレイソウ・キヌタソウ・ギボウシなどたくさんの花に会えました。

この山はいい山だなぁ〜と満足しています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:995人

コメント

早速、登られたんですね!!
sanchamo56さん、こんにちは−
三周ヶ岳はまたの機会に・・・どうぞ。
ニッコウキスゲ、今度の週末もいけそうですね。

今日15日(日)は横山岳から三周ヶ岳と夜叉ヶ池山と三国岳を眺めていました。
2014/6/15 18:52
Re: 早速、登られたんですね!!
はい、行って来ました!
ニッコウキスゲは7月頃のお花と思っていたのですが、
夜叉ヶ池山は6月に満開になるのですね。
その数の多さに思わず「わぁ〜きれい〜!」と声を出してしまいました。
その声に周りの皆さんも振り向いて、次々と感動の輪が広がりました。
綺麗なものを見るってみんなが笑顔になるのですね〜。

三周ヶ岳への道のりには満天星つつじがいっぱいでした。
この山々は花が溢れているのですね、全く知らなかったことがちょっともったいない気がしました。

これからも登りたいと思います。
いつかきっと三周ヶ岳のてっぺんに立ちたいです!
はい。
2014/6/15 20:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら