水沢山(浅間山)

天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水沢山頂からつつじが丘登山口にかけては、小石ですべりやすい場所が多かった。 |
その他周辺情報 | 日曜だったからか、水澤観音駐車場に市が立っていた。 水澤観音境内(?)にお土産屋さん・飲食店あり。 周辺うどん店点在。 |
感想
水澤観音(バス停)→水澤観音(登山口)→水沢山頂→つつじが丘(登山口)→伊香保森林公園→上ノ山公園→見晴展望台→見晴駅(ロープウェイ)→伊香保散策
(全5.5km)
一昨日の伊香保での謎解きが終わらず、昨日思わぬところで答えが判明したので、再び伊香保入り。
その際に登れる山を探したところ、水沢山(浅間山)が伊香保に抜けられそうな山だったので登ることに。
水澤観音(かなりきちんとしたお寺だった印象)でお香を上げ、登山の無事を祈って登山開始。
いきなりトレランぽい格好の人がサンダルで登ろうとしてるのに驚愕。そんなのもあるのか。
そこそこきつめの山だということだったので、今回はトレッキングポール持参。
日曜だからか、あまりメジャーではなさそうな山(失礼)の割には他の登山者が多い。
そしてほとんどが木の階段での登りの行程は、前評判通りなかなかきつい。
腕を組んでゆっくり歩く人にもついて行けず、まだまだ精進が足らんと実感。ちゃんと鍛えよう。
(後から調べたら、腕を組むのは登り方の1つらしい)
途中でガチトレランやってる2人に抜かれる。側にいたおじいさんが聞いたところによると、40分で登るそうな。私の半分以下…
しかし今回は山と高原地図の目安時間ほぼぴったりで登れて満足。
相変わらずのくもり模様で山頂からはほとんど何も見えず。しかし相変わらず登頂だけでも満足。
伊香保側へ下山。
こちら側はほとんど誰も通らないようで、登りとは打って変わって静かな雰囲気を1人で堪能。
この4回の山行で毎回感じてたことだが、霧がかった森の神秘的な雰囲気の中を歩くのは気持ちがいい。1人だと尚更。
しかし低山だとずっと森の中を歩く登山になるのは、霧島の山とは全然違う。霧島はもっと石ゴロゴロな裸山地帯が多かったはず。
途中軽石ぽいのがコロコロしてる地帯があって、初滑り(水澤観音様……)。
岩や木なら明らかに滑りそうだから気をつけられるが、ここまで一帯小石だらけだとどこで滑るか分からなくて恐いてことが分かった。
登山口の手前の展望台でやっと2人のおじいさん登山者に出会う。色んな山に登ってるらしく、2人でそれぞれの経験を語ってた。
登山口から伊香保森林公園を抜けて上ノ山公園へ。
森林公園はめちゃくちゃ広そうで道も多そう。隣の二ッ岳へつながっているようだったが、謎解きの時間がなくなるのでまた今度。
上ノ山公園からロープウェイに乗って伊香保温泉へ再着。
ここまでで大体4km。榛名富士よりも短くなってるけど、こっちの方がきつかった気がする。
残りは伊香保散策。これも石段や急坂の登り下りがあったりで登山もどき。
大澤屋(水沢うどん屋さん。水沢から来たからね。「来たのに」か?)からの謎解き再開。
謎解きはもう最後だと思ってたのにさらに時間がかかって焦る。
が、なんとかクリア。と思ったら80%クリア+100%まであと一歩。ちょっとおまけしてもらって100%クリア。けどまださらにEXクリアがあるらしい。なんと。
とんでもない仕掛けだったけど、なんとか自力で解ききって(そこでアレを使うことを思いついたのは今回一番のひらめきだったと自負)やっと全クリ。
すみよしやさんのお姉さんたち、ありがとうございました。
お礼に三毛猫(謎解きとかけて)の箸置きと伊香保手ぬぐいを購入。
「3時間〜」と書かれていた謎解きで、賞味10時間近くかけた気がする。
未だにわからんとこもあるけど、色んなとこをうまくつなげて感動的に上手く作ってるとこもあって、楽しめた。
またどこかで会えたらよろしくタカラッシュ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する