ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4675406
全員に公開
ハイキング
近畿

友ヶ島散策・・・・コウノ巣(タカノス)山 登ったぞ〜😅

2022年09月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
SS-KINKON その他1人
GPS
01:59
距離
3.5km
登り
172m
下り
159m

コースタイム

日帰り
山行
1:32
休憩
0:29
合計
2:01
9:27
58
野奈浦広場
10:25
10:54
34
11:28
野奈浦桟橋
国土地理院地図では「コウノ巣山」となっていますが、現地やリーフレットなどは「タカノス山」と表示されています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
友ヶ島汽船乗船の🅿は、早い時間に乗船場前の駐車場に入ると、加太大橋下の日陰に停められ、乗船桟橋も直前なので便利。
加太大橋西詰にも友ヶ島汽船Pの看板があるが、そこからは歩いて堤防を越え、渡船場に行くことになる。

🅿700円  🚤往復 2,200円(小児半額) *平日水曜 運休
コース状況/
危険箇所等
通行止ルートあり
歩いたコースでは、道は広く、見学しながら山頂展望台までゆったり登れる。

その他周辺情報 加太は温泉の地...
渡船場近く、人形供養パワースポットで有名な淡島神社の手前に「加太淡嶋温泉 大阪屋 ひいなの湯」、更に神社隣に「和歌山加太温泉 シーサイドホテル加太海月」、また北側山上の「休暇村紀州加太」が日帰り入浴もでき、いずれも眺望を眺めながらの♨入浴を楽しめるようだ。
*参考: 大阪・和歌山のおでかけ情報は「いっぱいおでかけotent」
https://otent-nankai.jp/category/topic/210618_kada-spa_564
「友ヶ島」は地丿島、沖ノ島、虎島、神島から成る群島の呼称とされており、友ヶ島渡船で渡るのは「沖ノ島」。

5
「友ヶ島」は地丿島、沖ノ島、虎島、神島から成る群島の呼称とされており、友ヶ島渡船で渡るのは「沖ノ島」。

前画像Googleマップ記載の「国民休暇村加太」ロビーからの眺望。
手前「地丿島」、その左に「沖ノ島」、その向こうに淡路島...淡路島左手は由良あたり、淡路島最高峰の諭鶴羽山(標高607.9m)が霞む。
9
前画像Googleマップ記載の「国民休暇村加太」ロビーからの眺望。
手前「地丿島」、その左に「沖ノ島」、その向こうに淡路島...淡路島左手は由良あたり、淡路島最高峰の諭鶴羽山(標高607.9m)が霞む。
淡路島、沖ノ島、地丿島、加太間の海域はそれぞれ「由良瀬戸」 「中ノ瀬戸」「加太ノ瀬戸」 の海上交通の要所...なので明治以来、いずれの地にも砲台等の軍事施設が築造されている。
11
淡路島、沖ノ島、地丿島、加太間の海域はそれぞれ「由良瀬戸」 「中ノ瀬戸」「加太ノ瀬戸」 の海上交通の要所...なので明治以来、いずれの地にも砲台等の軍事施設が築造されている。
「国民休暇村加太」のある深山地域にも煉瓦造りの点在し、無料🅿もあるので、気軽に立ち寄り歩ける散策コースになっている。
7
「国民休暇村加太」のある深山地域にも煉瓦造りの点在し、無料🅿もあるので、気軽に立ち寄り歩ける散策コースになっている。
砲台は、海面が見えない掘り込んだ地形に設置され、放物線状に弾丸を撃つようになっていたとのこと。
6
砲台は、海面が見えない掘り込んだ地形に設置され、放物線状に弾丸を撃つようになっていたとのこと。
階段を降りた地下の施設(倉庫?)も、しっかり形状が保たれているが、中は暗いので懐中電灯を所持したほうが良い。
8
階段を降りた地下の施設(倉庫?)も、しっかり形状が保たれているが、中は暗いので懐中電灯を所持したほうが良い。
さて、「国民休暇村加太」からの眺望の.左寄りには、加太の港...そこに友ヶ島汽船乗り場がある。
6
さて、「国民休暇村加太」からの眺望の.左寄りには、加太の港...そこに友ヶ島汽船乗り場がある。
9時出航に乗船。
8時前には誰もいなかったのに、8時半の乗車券販売受付開始には月曜日だけどもう行列...、休日はどれほど並ぶんだろうね?😅
5
9時出航に乗船。
8時前には誰もいなかったのに、8時半の乗車券販売受付開始には月曜日だけどもう行列...、休日はどれほど並ぶんだろうね?😅
船は加太港を出て「中ノ瀬戸」を快走🚤🌫🌫💦
虎島...葛城二十八宿の第1番経塚があり修験道の行場となっている。
居住地が、最終28番経塚にゆかりの明神山や大和川亀の瀬に近いので、幾度か訪れていて興味はあるが...
11
船は加太港を出て「中ノ瀬戸」を快走🚤🌫🌫💦
虎島...葛城二十八宿の第1番経塚があり修験道の行場となっている。
居住地が、最終28番経塚にゆかりの明神山や大和川亀の瀬に近いので、幾度か訪れていて興味はあるが...
現在虎島への通路となる堤防が崩れて、渡れないらしい...行かへんけど😁
波をチャプチャプ~~かき分けて〜🚤🌫雲をスイスイ~~追い抜いて〜🚤🌫🌫♬(懐かしい響き♪だよな〜ご同輩🤪)
船は快適に神島近くを進んで沖ノ島北側に回り込み、、、
7
現在虎島への通路となる堤防が崩れて、渡れないらしい...行かへんけど😁
波をチャプチャプ~~かき分けて〜🚤🌫雲をスイスイ~~追い抜いて〜🚤🌫🌫♬(懐かしい響き♪だよな〜ご同輩🤪)
船は快適に神島近くを進んで沖ノ島北側に回り込み、、、
友ヶ島野奈浦桟橋到着 !
6
友ヶ島野奈浦桟橋到着 !
桟橋先の「野奈浦広場」のそばに旅館、案内センター、友ヶ島 らぴゅカフェ、🚻が在る。
7
桟橋先の「野奈浦広場」のそばに旅館、案内センター、友ヶ島 らぴゅカフェ、🚻が在る。
公園から、海岸沿いを西へ向かう。
石ころだらけの浜辺の一箇所だけ、チョウセンアサガオ(朝鮮朝顔)が鮮やかに、華やかに咲いている。
5
公園から、海岸沿いを西へ向かう。
石ころだらけの浜辺の一箇所だけ、チョウセンアサガオ(朝鮮朝顔)が鮮やかに、華やかに咲いている。
ナルトサワギク(鳴門沢菊)
路傍にたくさん咲いていたが、環境省緊急対策外来種指定のアルカロイド有毒野草。アレロパシーを持ち、他の草を駆逐し繁殖力強く群生するようだ。
4
ナルトサワギク(鳴門沢菊)
路傍にたくさん咲いていたが、環境省緊急対策外来種指定のアルカロイド有毒野草。アレロパシーを持ち、他の草を駆逐し繁殖力強く群生するようだ。
駆除が困難で引き抜きが良いが、草の汁を付けない対策と手洗いが必要、とWebに...見かけによらない厄介な💦野草👽🌻
子供さんが、きれい!と摘まないように...🤢
3
駆除が困難で引き抜きが良いが、草の汁を付けない対策と手洗いが必要、とWebに...見かけによらない厄介な💦野草👽🌻
子供さんが、きれい!と摘まないように...🤢
さて、リーフレットのコース参考に、当初海岸沿いを西廻りで蛇ヶ池や友ヶ島灯台あたりを目指し、そこからタカノス山展望台へ行く予定だったが、「海の家」の分岐で海岸沿いは通行止め...いきなり山登り💦
*リーフに歩行ルートピンク着色及び方向記入🙇‍♂️
7
さて、リーフレットのコース参考に、当初海岸沿いを西廻りで蛇ヶ池や友ヶ島灯台あたりを目指し、そこからタカノス山展望台へ行く予定だったが、「海の家」の分岐で海岸沿いは通行止め...いきなり山登り💦
*リーフに歩行ルートピンク着色及び方向記入🙇‍♂️
まず初めに辿り着いたのが「第5砲台跡」...
3
まず初めに辿り着いたのが「第5砲台跡」...
入り口に弾薬庫なのかな...そこから階段を登り、見晴らしの良い上部の平地をぐるっと回って、再び登山道へ。
途中、友ヶ島灯台方向への分岐ルートがあったが、下りていってピストンになるので、膝が辛くパス😓
8
入り口に弾薬庫なのかな...そこから階段を登り、見晴らしの良い上部の平地をぐるっと回って、再び登山道へ。
途中、友ヶ島灯台方向への分岐ルートがあったが、下りていってピストンになるので、膝が辛くパス😓
「小展望台」
関空へ行く飛行機が上空、ちょうどこの石柱の間を飛んでいくよう...
8
関空へ行く飛行機が上空、ちょうどこの石柱の間を飛んでいくよう...
山頂「大展望台」への階段...
1
山頂「大展望台」への階段...
ヽ(´ー`)ノ 登ったど〜
標高は119.7mだけど、海抜ゼロからのスタートだからね!
大台ケ原山(1695m)だって🅿は標高1572mだから123m登って日出ヶ岳頂上...似たようなもんだわい😁💦
12
ヽ(´ー`)ノ 登ったど〜
標高は119.7mだけど、海抜ゼロからのスタートだからね!
大台ケ原山(1695m)だって🅿は標高1572mだから123m登って日出ヶ岳頂上...似たようなもんだわい😁💦
友ヶ島灯台が映える...「由良瀬戸」の向こうに淡路島由良町あたり...そこの「生石公園」にも同様の軍備遺跡群が在るらしい。
10
友ヶ島灯台が映える...「由良瀬戸」の向こうに淡路島由良町あたり...そこの「生石公園」にも同様の軍備遺跡群が在るらしい。
北東方向、手前「地丿島」の向こうに和泉山脈、それに続く金剛葛城山地か...
4
北東方向、手前「地丿島」の向こうに和泉山脈、それに続く金剛葛城山地か...
第3砲台跡...真ん中の円形部に大砲を設え、斜め上方に放物線を描いて砲撃する構造だったとか...
10
第3砲台跡...真ん中の円形部に大砲を設え、斜め上方に放物線を描いて砲撃する構造だったとか...
地下壕施設...
よく紹介される場所...
倉庫?各室の奥壁面背部には、この場所の両端からぐるりと回れる狭い通路が連なり、各部屋を小窓から覗ける構造になっていた。(懐中電灯がないと確認できない)
8
よく紹介される場所...
倉庫?各室の奥壁面背部には、この場所の両端からぐるりと回れる狭い通路が連なり、各部屋を小窓から覗ける構造になっていた。(懐中電灯がないと確認できない)
その先トンネルを抜けると...
4
その先トンネルを抜けると...
丁寧な和風造りの宿舎跡...
8
丁寧な和風造りの宿舎跡...
将校宿舎跡...遺跡は負の遺産だが、この施設はこのまま朽ちるのかなあ...ここは瀬戸内海国立公園の一部...何やら難しいのかなあ
5
将校宿舎跡...遺跡は負の遺産だが、この施設はこのまま朽ちるのかなあ...ここは瀬戸内海国立公園の一部...何やら難しいのかなあ
つづら折れの落ち葉の積もる道を下りゆく。
岩片が散在露出しヒールなどでは、ちょっとキツイかも知れない坂道も...
3
つづら折れの落ち葉の積もる道を下りゆく。
岩片が散在露出しヒールなどでは、ちょっとキツイかも知れない坂道も...
道沿い山腹の数カ所に、防空壕らしき穴ぐら...一部は半壊あるいは陥没崩壊しているようだった...最近の豪雨などの気象変動で、更に風化が進むことだろうね...🙄
1
道沿い山腹の数カ所に、防空壕らしき穴ぐら...一部は半壊あるいは陥没崩壊しているようだった...最近の豪雨などの気象変動で、更に風化が進むことだろうね...🙄
「野奈浦広場」着 11:25
11:30発 「船が出るぞ〜」と放送してる。
ならば、13:30予定にしてたけど、2時間待ちは止めて急いで乗船!🏃‍♂️🏃‍♀️💦
9
「野奈浦広場」着 11:25
11:30発 「船が出るぞ〜」と放送してる。
ならば、13:30予定にしてたけど、2時間待ちは止めて急いで乗船!🏃‍♂️🏃‍♀️💦
一番前の席、快晴の空には飛行機雲...やさしい風を受け眠気を誘う心地よい船の振動...🌫🌫🌫
8
一番前の席、快晴の空には飛行機雲...やさしい風を受け眠気を誘う心地よい船の振動...🌫🌫🌫
またいつか、テント担いで、ボッチキャンプで島中歩いてみたいね🙄
13
またいつか、テント担いで、ボッチキャンプで島中歩いてみたいね🙄

感想

観光で訪れる方が多いが、ハイキングスタイルが好ましいですね。
ストック持参(膝に障害があるので)したのは私だけの様でしたが、比較的広い登山道でも地道で坂道が多いので、ストック有ったほうが楽かも...。

野奈浦広場のカフェ前には飲料自販機が有ったようだが、「島内には自販機や飲水はありませんので、脱水熱中症に注意して下さい」と、そんな趣旨の放送がながれていました。十分持参したほうが良いようです。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
友ヶ島
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら