ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 468717
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

雨の鎌倉アジサイ散策(明月院〜浄智寺〜鎌倉宮〜祇園山)

2014年06月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
103m
下り
103m

コースタイム

8:00北鎌倉駅 -- 8:30明月院9:00 -- 9:15浄智寺9:30 -- 10:30鶴岡八幡宮 -- 11:00鎌倉宮12:00 -- 13:20 鎌倉駅
天候
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR北鎌倉駅 -- ハイキング -- JR鎌倉駅
コース状況/
危険箇所等
・明月院のアジサイはやや見頃を過ぎていましたが、雨と休日が重なり大混雑でした。開門前に並んでもすぐに境内は人で一杯になるので、少しでも行列や混雑を避けるなら9〜10時頃か閉門30分前がおすすめです。
明月院の開門待ち行列。20分前に着いて入口まで50メートルくらいの場所です。(t)
ここはお寺ですよね。。皆様紫陽花を見に来られていると思いますが、お寺でこれほど並ぶってすごいです。(YO)
2014年06月23日 00:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
6/23 0:22
明月院の開門待ち行列。20分前に着いて入口まで50メートルくらいの場所です。(t)
ここはお寺ですよね。。皆様紫陽花を見に来られていると思いますが、お寺でこれほど並ぶってすごいです。(YO)
行列のまま境内を登っていきます。立ち止まることもできません。(t)
どう進めばよいか悩み中(YO)
2014年06月23日 00:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
6/23 0:23
行列のまま境内を登っていきます。立ち止まることもできません。(t)
どう進めばよいか悩み中(YO)
小路に入ってようやく写真が撮れました。(t)
明月院はブルーのグラデーション(ピンクもあり)で
お花が統一されています。(YO)
2014年06月23日 00:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
19
6/23 0:24
小路に入ってようやく写真が撮れました。(t)
明月院はブルーのグラデーション(ピンクもあり)で
お花が統一されています。(YO)
青紅葉と茅葺のお堂。(t)
本当は人がわらわらいるんです。。(YO)
2014年06月23日 00:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
6/23 0:24
青紅葉と茅葺のお堂。(t)
本当は人がわらわらいるんです。。(YO)
雨の中10分並んで撮った割にしっくりこない構図になってしまいました。やはり窓の外は紅葉の方がいいなあ。(t)
2014年06月23日 00:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
38
6/23 0:26
雨の中10分並んで撮った割にしっくりこない構図になってしまいました。やはり窓の外は紅葉の方がいいなあ。(t)
出口への下りも人の列が続いています。アジサイよりも傘の花が目立っていました。(t)
2014年06月23日 00:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
6/23 0:27
出口への下りも人の列が続いています。アジサイよりも傘の花が目立っていました。(t)
横須賀線の踏切を渡ります。(t)
2014年06月23日 00:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
6/23 0:27
横須賀線の踏切を渡ります。(t)
浄智寺に着きました。控えめにアジサイが咲いています。(t)
2014年06月23日 00:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9
6/23 0:29
浄智寺に着きました。控えめにアジサイが咲いています。(t)
境内には大きな木が記念物として保存されています。その中の1つ、びゃくしんの大木が梅雨のこともあり、あたりに芳香を放っていました。明月院の喧騒(?!)から解き放たれてやっと深呼吸できました。(YO)
2014年06月23日 00:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
6/23 0:28
境内には大きな木が記念物として保存されています。その中の1つ、びゃくしんの大木が梅雨のこともあり、あたりに芳香を放っていました。明月院の喧騒(?!)から解き放たれてやっと深呼吸できました。(YO)
白いホタルブクロ。(t)
2014年06月23日 00:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
16
6/23 0:30
白いホタルブクロ。(t)
イワタバコは僅かに残っている程度でした。6月上旬が見頃。(t)
このあたりの崖には普通にイワタバコが生えていて住宅街なのに山っぽい。。(YO)
2014年06月24日 01:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
18
6/24 1:01
イワタバコは僅かに残っている程度でした。6月上旬が見頃。(t)
このあたりの崖には普通にイワタバコが生えていて住宅街なのに山っぽい。。(YO)
明月院ではこんな感じでアジサイを見られなかった・・・人が少なくて静かな境内でした。(t)
2014年06月23日 00:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
6/23 0:30
明月院ではこんな感じでアジサイを見られなかった・・・人が少なくて静かな境内でした。(t)
ウグイスの声を聞きながら風情ある通りを歩きます。(t)
2014年06月23日 00:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
6/23 0:31
ウグイスの声を聞きながら風情ある通りを歩きます。(t)
道端のアジサイもきれいです。(t)
2014年06月23日 00:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
14
6/23 0:32
道端のアジサイもきれいです。(t)
山道に入りました。泥濘は無いものの、雨で足元があるくなっています。(t)
2014年06月23日 00:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
6/23 0:33
山道に入りました。泥濘は無いものの、雨で足元があるくなっています。(t)
そういえばヤマユリも梅雨時から咲く花でした。(t)
他でもところどころ自生の山百合を見かけました。(YO)
2014年06月23日 00:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
21
6/23 0:33
そういえばヤマユリも梅雨時から咲く花でした。(t)
他でもところどころ自生の山百合を見かけました。(YO)
狭い路地を通って鶴岡八幡宮へ。(t)
紫陽花は日本産の植物。竹垣バックの紫陽花ってあまり見る機会がないですが、やはりしっくりきますね!(YO)
2014年06月23日 00:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
11
6/23 0:34
狭い路地を通って鶴岡八幡宮へ。(t)
紫陽花は日本産の植物。竹垣バックの紫陽花ってあまり見る機会がないですが、やはりしっくりきますね!(YO)
八幡宮からさらに歩いて鎌倉宮に着きました。(t)
ここも静かで鶴岡八幡宮の賑わいとは別のようです。。人出はかなり偏ってますね。(YO)
2014年06月23日 00:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
6/23 0:35
八幡宮からさらに歩いて鎌倉宮に着きました。(t)
ここも静かで鶴岡八幡宮の賑わいとは別のようです。。人出はかなり偏ってますね。(YO)
鎌倉宮の神苑もアジサイ名所です。(t)
日本アジサイ(ガクアジサイ)の展示がされていました。(YO)
2014年06月23日 00:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
6/23 0:36
鎌倉宮の神苑もアジサイ名所です。(t)
日本アジサイ(ガクアジサイ)の展示がされていました。(YO)
雨に濡れて瑞々しいですね。(t)
2014年06月23日 00:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
26
6/23 0:35
雨に濡れて瑞々しいですね。(t)
渓谷を思わせるきれいな川あります。(t)
綺麗なナメです。。この奥が祇園山ハイキングコースとなっています。(YO)
2014年06月23日 00:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
6/23 0:37
渓谷を思わせるきれいな川あります。(t)
綺麗なナメです。。この奥が祇園山ハイキングコースとなっています。(YO)
祗園山から由比ヶ浜の眺め。(t)
晴れていれば富士山も見えるようです。(YO)
2014年06月23日 00:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
16
6/23 0:38
祗園山から由比ヶ浜の眺め。(t)
晴れていれば富士山も見えるようです。(YO)
八雲神社の登山口に下りてきました。神社の建物の脇が登山口(黄色い矢印)です。(t)
2014年06月23日 00:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
6/23 0:41
八雲神社の登山口に下りてきました。神社の建物の脇が登山口(黄色い矢印)です。(t)
鎌倉駅に到着。午後になっても電車からバスに乗り換える人が大勢いました。(t)
2014年06月23日 00:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
6/23 0:40
鎌倉駅に到着。午後になっても電車からバスに乗り換える人が大勢いました。(t)

感想

土曜は晴れましたが日曜は雨&曇りの予報。。
そんなときには古都鎌倉と紫陽花の佇まいを味わうのもよいですね〜
と同行させて頂きました。
この時期の鎌倉は混むとのことで早めの出発。
しかし山とは違い、開門を待たねばなりません。。。
時折強くなる雨足に傘を差しつつ待った明月院の開門。数百人?を超える人が一度に入ったら。。
古寺と紫陽花の取り合わせを鑑賞できる距離は全くなし。間は人で埋め尽くされています。
旅鳥様の写真ではそんな感じではないですが。。
しかし、有名なお寺を外すと、そこはいつも通りの鎌倉でした。
谷津の間を縫うように建てられている日本建築とお庭を眺めながらの散策を楽しめました。
緑が多いせいでしょうか、ホトトギスの声が響いていました。

ゲリラ豪雨ばかりの最近では珍しくシトシト降る雨の中、鎌倉でアジサイ花見散策。雨が降ってほしいときに限って梅雨の晴れ間になったりするのですが、1日中降ったり止んだりの絶好の花見日和。

開門前の明月院に到着したら既に長蛇の列ができていました。中へ入っても人人人・・・落ち着いて花を見ることもできず、人波に押されるままに一周してしまいました。アジサイは見頃を少し過ぎていたようで、花数が少なく咲いている花も色褪せが目立ち始めていました。

もっともこの季節の鎌倉はどこへ行ってもアジサイが咲いているのでがっかりすることはありません。お寺でなくても民家の庭先や道端にもきれいに咲いています。

6月の鎌倉は大混雑のイメージがありますが、混んでいるのはアジサイ名所三寺(長谷寺・明月院・成就院)と鶴岡八幡宮くらいで、あとは閑散としています。ほかの寺院や神社にもたいていアジサイは咲いているので、静かな古都の雰囲気を味わうには有名な場所を避けるのがよいかもしれません。

後半の祇園山ハイキングコースは霧雨で蒸し暑く、足元が滑りやすくて難易度高になっていました。鬱蒼として見所も無い短コースでしたが、久しぶりの山歩きを満喫。祇園山の山頂からは海が見えて開放感が味わえました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1801人

コメント

先を越されましたw
tabidoriさん、yo4eeさん、こんにちは(^^)v

そうそう、6月のこの時期はやっぱり鎌倉に行かなくては気持ちが落ち着きません(^-^;
我が家も今月の上旬に訪れる予定だったのですが、先延ばししてしまい、
ついに今週末歩いてくる予定です
雨足が強くなければ天園コースを歩こうかなあなんて思っております

しかし明月院恐るべしですね、朝イチの段階でその感じとは、昼過ぎは想像に及びませんね(^-^;
今年は成就院の方にもお邪魔して来ようかなと思っているんですけど、
某ドラマの影響が少し怖いです
アジサイの方は今が見頃なのですかね!?
我が家も今から楽しみになってきました(^^)v
2014/6/26 12:13
Re: 先を越されましたw
>kamasenninさん

こんばんは!
今年の6月は何かと慌ただしく鎌倉散策を諦めかけたところですが、なんとか休みが取れたので行ってまいりました

明月院は開門前に着けば空いているかな〜と思ったのですが甘かったです
ただ雨の中をハイキングする人は少ないので、他の場所ではのんびり歩くことができましたrain

成就院は以前、開門時間を間違えて1時間早く着いたら誰もいなくて、閉まっている門越しに写真だけ撮ったことがあります。海が見える坂道のアジサイは絶景ですね。名所でロケやると更に人が集まるので・・・どれくらい混んでるか想像つきません

アジサイの見頃は終盤に入っていますが、場所によってはまだ色付き始めた花もあったので6月末頃まで楽しめると思いますsign01
2014/6/27 0:10
紫陽花きれいですね♡
こんにちは。

雨の鎌倉の紫陽花散策。とても素敵ですね。
明月院ブルーも見て来られたのですね。朝早くても混んでましたか
私が去年行った時よりちょっと遅いからでしょうか、ブルーが濃くなっているようですね。
丸窓の脇の菖蒲も綺麗ですね
向こうの奥庭の菖蒲はもう終わりですよね。奥庭には入れませんでしたか?
去年奥庭にも別料金で入れましたが、出て来た方が、見頃は終わっていると言っていたので入らなかったです。
今年は菖蒲の時期に行ってみたいと思ってましたが、過ぎてしまいました
でも、雨の日に、堀切菖蒲園や白山神社に行って菖蒲や紫陽花見てきました。
紫陽花は雨が似合いますね。
私は去年まで紫陽花が徐々に色づくのさえ知らないほど、見てなかったです。
おかげで雨の日も楽しくなりましたrain
ありがとうございます
2014/6/28 13:34
Re: 紫陽花きれいですね♡
>pigeon-yamaさん

こんにちは!
明月院は鎌倉のお寺の中でも早くからアジサイが咲くようで、すでに見頃のピークは過ぎていたようです。花数が少なかったように見えたのですが、終わってしまった花を切っていたのかもしれません。開門前ならほとんど人がいないと踏んでいたんですけど、朝早くから長蛇の列ができていてビックリです

丸窓の部屋でゆっくりと japanesetea でも飲めれば風流なのでしょうけど、あまりの人の多さに早々と退散しました  本堂の奥の方は立入禁止になっていましたが、菖蒲田があったんですね。

白山神社もアジサイの名所ですよね。数年前、アジサイ見物に訪れて雨の中富士塚に登頂しましたよ  あと半月で梅雨も明けて、いよいよ夏山シーズンですね
2014/6/28 16:42
tabidoriさん こんにちは、yo4eeさん はじめまして
同じ日に鎌倉を歩いていました。
「最近の山で会ったかも?」は2組だけでしたので嬉しいです。
かぶったのは八雲神社のところだけのようですが、
あそこにハイキングコースの入口があったとは知りませんでした
鎌倉はいつも混んでますが、本当に偏ってますよね。
でも場所を選べば静かな古都を味わえます…
というのもホントですね。
実は今週(28日)も行ってきてしまいました
寂しすぎるくらいでしたので
tabidoriさん達のように2人で行けたらちょうどよかったのにと思いました。
2014/6/29 11:43
Re: tabidoriさん こんにちは、yo4eeさん はじめまして
>mattyanさん

この季節は鎌倉歩きのハイシーズンだと思っていましたが、どちらかといえば街歩きだからレコが少ないようですね。少しだけハイキングコースを歩きましたが、蒸し暑くて参りました

八雲神社の登山口は、神社の建物の横に小さな案内板がありました。神社側から登ると分からづらそうですが、鳥居の前にも標識が立っていました。お寺や神社の境内がハイキングコースの出入口になっているのは鎌倉らしいですよね

昨日も鎌倉を歩かれたのですね。雨の古都は情緒がありますが誰もいない場所はちょっと寂しい感じがしますね…。

コメントありがとうございました
2014/6/29 17:36
ゲスト
tabidoriさん、こんばんは(^o^)丿
このようなお天気、アジサイの色がいっそう映え雨降りでも楽しく歩くことができますね。
はるか昔、学生時代は横浜におりましたので友達と長谷寺を訪れたことを思い出しました(*´▽`*)
2014/6/29 23:47
Re: tabidoriさん、こんばんは(^o^)丿
>kimicocoさん

こんばんは、コメントありがとうございますcat

梅雨時はなかなか山へ足が向かないのですが、鎌倉のアジサイ見物はこの時期がベストシーズンですね。雨もちょうど良い具合に降ってくれて、絶好の花見日和(?)になりました rain

横浜にお住まいでしたか、鎌倉はご近所ですね〜
長谷寺は一度訪れたことがありますが、山の斜面いっぱいにアジサイが咲いて感動モノでした。
2014/6/30 1:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら