西目山・右田ヶ岳



- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 799m
- 下り
- 781m
コースタイム
08:00 西目山登山口
09:40 西目山 山頂
10:30 右田ヶ岳 勝坂登山口
10:45 尾根ルートと本ルートの分岐
12:00 右田ヶ岳 山頂
(昼食)
12:45 右田ヶ岳 山頂
13:50 三谷山分岐
14:00 展望岩
(休憩)
14:15 展望岩
14:45 車道
15:30 塚原駐車場
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所:特になし 下山後の温泉:長沢ガーデン(1人360円 シャンプー無) |
写真
感想
ワールドカップのコロンビア戦で日本のグループリーグ敗退が決まった先日、
今年行きたい山にピックアップしていた右田ヶ岳へ。
下関から2時間せずに塚原駐車場に到着。
駐車場から登山口へ向かい国土地理院の点線を目指して歩くと、防府病院の裏に着きました。
事前に確認していた登山口と違うし、激しく吠えるリードの長い犬がいて怖かった・・・。
絶対違うだろ!と思って改めて戻って探すと、「西目山登山口」の看板を発見。
まずは蚊が大量にいる墓地を右手に通りすぎると、角度のある登りが始まります。
スタートして30分も経たない内に暑くてバテバテ。。。
展望のいいピークでいちいち休憩しつつ進みます。
新しく買った冷たいタオルがなかなか良い感じ(^.^)
西目山は頂上の展望は開けていませんが、途中にかなり展望のよい岩上を何度か通過でき、思った以上によい山でした。
勝坂へ下ります。
8割ほど下ったところで小さな沢を渡り、民家の横を通り過ぎ国道に出る。
道路を渡り南へ進むとすぐに「登山口」の看板が。
登山口に入り10分少々歩くと、すぐに尾根ルートと本ルートの分岐です。
写真で見て憧れていた尾根ルートへ!見た目より歩きやすい岩場で楽しい!!
この標高でこの高度感はすばらしい♪♪
尾根ルートを登っているとき出会った夫婦が、本ルートを登り返していてビックリ(゜o゜)
いや〜体力あるなぁ〜。
岩の風景を楽しみながら登り、日本国旗の旗がある山頂へ到着★
平日でも地元の方がたくさん登ってきています。防府の里山ですね!
暑くて食欲ないけど・・・まだまだ歩くのでお昼を食べました。
実は暑くてバテ気味だったので石船山へ下ろうと考えていたのですが・・・・
山頂付近で会った地元の方に勧められ、当初の予定通り三谷山への縦走を実行することに。
本当にやめようと思っていたのに・・・乗せ上手なおじさま&おばさまでした♪
まぁ、お陰で予定通り歩くことができました☆
でも、縦走はしたものの、疲れて三谷山も山城山のピークは踏まず^^;
展望岩だけ寄り、規模は違えど大崩山の坊主尾根を思い出す岩上歩きで少し興奮しました!
下山後はおじさま達に教えてもらった森林公園を通ってショートカット。
途中の自販機で定番のコーラがぶ飲み!夏はこれがたまらない!!
これからの時期は日が出ているときの尾根歩きは暑くて辛い(>_<)
ドリンクがギリギリでした…。
朝からサッカーが負けてしまい出足の旦那はがっかりモードでしたが、
無事予定通り歩けて(ピーク二つ省いたけど^^;)、勝ち点3の気分と言っていたのでホッとしました♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する