記録ID: 470022
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
金勝山から小川町
2014年06月28日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:02
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 487m
- 下り
- 510m
コースタイム
8:00 東武竹沢駅→8:06 東登山口→8:33 金勝山頂上→8:54 小川げんきプラザ→10:00 JR竹沢踏切→10:34 天王池→11:00 官ノ倉山(344m)→休憩10分→11:20 石尊山(344m)→11:44 小川町側登山口→13:02 東武小川町駅
天候 | ハレッのちクモリッ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
このコースに特筆するべき危険個所は無いと思います。 金勝山から一旦下山して国道254号線沿いのJR竹沢駅の踏切を渡って天王池に向かうのですが少々道が込み入っていて分かりずらく地元の方に道順を二回聞いてしまいまhした。 東武東上線「金勝山・官ノ倉山コース」地図並びに資料↓ http://www.tobu.co.jp/playing/hiking/sotochichibu/kinsyo/ オリエンテーリングやプラネタリウムが楽しめる金勝山に登り、その後、一旦山を下り、再び官ノ倉山を目指します。低い山といっても眺望は素晴らしく、小学生から登れる手軽なコースとして人気があります。下山駅のある小川町に入ると、造り酒屋や、名物料理の店など、もう一つの楽しみが待っています。 |
写真
撮影機器:
感想
このところ箱根に入り浸り先週は富士山に登っておりましたので奥武蔵ヤマユキはヒサビサァーッ!
予報によると当日は午後より雨とのことだでしたがまだ’万が一でも直ぐに下山出来る未踏の山へ行くか’もしくは’行きなれた山’へ行くか・・お気に入りの‘皇鈴山→釜伏峠’を選択しようと思ったのですがこのコースを紹介している東武鉄道の「下山地点の小川町駅には造り酒屋や、名物料理の店などもう一つの楽しみが待っています。」の説明文に誘惑されてしまい未踏の「金勝山から小川町」決定。
東武武川駅から間もなく登山道に入ると前日がほぼ一日雨だったためか緑の生い茂る香りが爽やか。
金勝山も官ノ倉山も登山口から30分間ほどで登れてしまう山なのですが低山の割には美しい眺望、それに一日で手軽に二座登頂出来るコースということもあって楽しいコース、是非また尋ねてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1484人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する