礼文島最高峰の礼文岳、ガスのち快晴!


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 478m
- 下り
- 478m
コースタイム
09:30 礼文岳(490m)11:05
12:00 内路登山口
天候 | ガスのち快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
登山口は内路バス停の目の前。 ※久種湖畔キャンプ場前にバス停は無いですが手を挙げるとバスが停まってくれます。 |
写真
感想
礼文島最高峰の礼文岳を目指します。
8時登山口スタート!
雨上がりの森の中は足元の小さな植物たちが輝くから好き。道中、クモの巣に引っかかりまくり。もしかして今日は誰も登ってない!?(山頂まで誰ともすれ違わなかったのでたぶん一番乗り) ネマガリタケの竹の子が登山道までニョキニョキ進出しています。伸びた笹を刈ってる跡がたくさんあったので若芽のうちに採るほうが親切かもなとか思いつつも根曲がり竹は特別食べたいとも思わないのでスルー。(下山時に採ってるひとたちは見かけました)
ガスに包まれた登山道を歩くことわずか90分で山頂に到着。強風で寒い。カッパを着て岩陰で風を凌ぎながらガスが晴れるのを待とう。しばらくして2番乗りのひとが到着。なんと2日前に西海岸8時間コースで見かけたカメラマンさんでした。礼文島でこの時期花を見るなら礼文滝か桃岩展望台がいいとのこと、日を改めて行ってみよう!他にも数組登頂されてましたがガスガスと寒さで即撤退でした。待ってれば晴れるのに・・・。
待つこと90分。
青空キター!(゜∀゜)
山頂から青い海も見ることができたので満足です。もっと待てば山頂から利尻島が見えたかも?そこまで待ってたら次のバスまで4時間待ちになってしまうのでさすがにそれは却下。下山中に利尻島が見えただけでテンションあがった〜♪ 礼文島上陸4日目にして初めてその姿を現してくれました。
下山後はフェリーターミナルまで移動して温泉!今日は利尻山を眺めながらの露天を満喫。風呂上がりは岸壁でビール!礼文島、のんびりした時間が流れてていいわ〜
15:10発のバスに乗って16時久種湖のテント場着。こっちもいい天気でじっとしてられず裏山に登る。展望がまた最高!いつまでも居たいよこの島に。しかし今夜が最後の計画。船泊マリンストアーでボタン海老とシマゾイの刺身を入手して最後の夜を楽しんだ。
ふと23時に目が覚めて外を見たら天の川がメチャメチャ綺麗に見えてる。またまた我慢できず裏山にヘッデン片手に登ってみる。大型哺乳類が住んでいない離島だからこそ出来る行為。ヘッデンを消すと満点の星空!最後の夜にとても素敵なプレゼントをもらいました☆
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する