ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 471042
全員に公開
ハイキング
道北・利尻

礼文島最高峰の礼文岳、ガスのち快晴!

2014年06月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.2km
登り
478m
下り
478m

コースタイム

08:00 内路登山口
09:30 礼文岳(490m)11:05
12:00 内路登山口
天候 ガスのち快晴。
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
久種湖畔キャンプ場から「内路(ナイロ)」へバスで移動。
登山口は内路バス停の目の前。
※久種湖畔キャンプ場前にバス停は無いですが手を挙げるとバスが停まってくれます。
朝食は北海道の食材で。ホクメンの昆布だしラーメンにかもめちくわをトッピング。生ラーメンを茹でられるのも炊事場付きのキャンプ場だからこそ。
2014年06月23日 05:58撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
6/23 5:58
朝食は北海道の食材で。ホクメンの昆布だしラーメンにかもめちくわをトッピング。生ラーメンを茹でられるのも炊事場付きのキャンプ場だからこそ。
始発のバスで移動、8時登山口。
2014年06月23日 08:01撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/23 8:01
始発のバスで移動、8時登山口。
ツタバウンラン(帰化植物)
2014年06月23日 08:03撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/23 8:03
ツタバウンラン(帰化植物)
ハクサンチドリはここでもたくさん咲いてる。
2014年06月23日 08:11撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
6/23 8:11
ハクサンチドリはここでもたくさん咲いてる。
ネマガリタケの楽園。登山道にもニョキニョキ。
2014年06月23日 08:30撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/23 8:30
ネマガリタケの楽園。登山道にもニョキニョキ。
雨上がりはアクアテラリウムみたいでイイ!
2014年06月23日 08:37撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/23 8:37
雨上がりはアクアテラリウムみたいでイイ!
中間地点。(左側はかつて歩かれていた廃道だと思われる)
2014年06月23日 08:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/23 8:45
中間地点。(左側はかつて歩かれていた廃道だと思われる)
ガスに包まれて幻想的ですうん。
2014年06月23日 09:11撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/23 9:11
ガスに包まれて幻想的ですうん。
盛り盛りゴゼンタチバナ。
2014年06月23日 09:16撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
6/23 9:16
盛り盛りゴゼンタチバナ。
ニセピークをいくつか越えてあれがきっと山頂。
2014年06月23日 09:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/23 9:25
ニセピークをいくつか越えてあれがきっと山頂。
9:30、礼文島の最高峰に到着です。
2014年06月23日 09:29撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
6/23 9:29
9:30、礼文島の最高峰に到着です。
ガス山に登ることは滅多にないから貴重なガス記念写真を撮っておこう♪
2014年06月23日 09:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
6/23 9:33
ガス山に登ることは滅多にないから貴重なガス記念写真を撮っておこう♪
来た道を戻って下さいってことが言いたいのだろうな。
2014年06月23日 09:35撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
6/23 9:35
来た道を戻って下さいってことが言いたいのだろうな。
西海岸への廃道が見えてるよ。ひとによっては廃道も登山道に見えるんじゃ??
2014年06月23日 09:41撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/23 9:41
西海岸への廃道が見えてるよ。ひとによっては廃道も登山道に見えるんじゃ??
風下の岩陰に入って強風と寒さを避けつつおやつでも食べながらガスが晴れるのを待とう。(晴れる確信ありなので)
2014年06月23日 09:43撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
6/23 9:43
風下の岩陰に入って強風と寒さを避けつつおやつでも食べながらガスが晴れるのを待とう。(晴れる確信ありなので)
2日前に8時間コースでお会いした方と再会。
2014年06月23日 10:40撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/23 10:40
2日前に8時間コースでお会いした方と再会。
待つこと1時間半、ガスが取れて海が見えてきた〜♪
2014年06月23日 10:56撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/23 10:56
待つこと1時間半、ガスが取れて海が見えてきた〜♪
2日前に歩いた西海岸コースは目の前の森の中。
2014年06月23日 11:03撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/23 11:03
2日前に歩いた西海岸コースは目の前の森の中。
ガスガスからこれだけの青が見れたら満足。下山しよう。
2014年06月23日 11:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
6/23 11:04
ガスガスからこれだけの青が見れたら満足。下山しよう。
山頂を振り返る。
2014年06月23日 11:07撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
6/23 11:07
山頂を振り返る。
偽ピーク(400mピーク)でツアーの団体さんとすれ違う。人気ある山なのね。
2014年06月23日 11:13撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/23 11:13
偽ピーク(400mピーク)でツアーの団体さんとすれ違う。人気ある山なのね。
ガスがなければこんなにいい眺めだったのか。
2014年06月23日 11:16撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
6/23 11:16
ガスがなければこんなにいい眺めだったのか。
登山口までもうすぐのところで。海が青すぎる。
2014年06月23日 11:58撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/23 11:58
登山口までもうすぐのところで。海が青すぎる。
利尻島も見えてきた!礼文島滞在4日目にして初めて姿が見えたよ。
2014年06月23日 11:59撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
6/23 11:59
利尻島も見えてきた!礼文島滞在4日目にして初めて姿が見えたよ。
無事下山。バスでフェリーターミナルまで移動。
2014年06月23日 12:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/23 12:04
無事下山。バスでフェリーターミナルまで移動。
ターミナル前のおみやげ屋さんで高山植物の種が売られてるよ。(養殖もの)
2014年06月23日 12:48撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/23 12:48
ターミナル前のおみやげ屋さんで高山植物の種が売られてるよ。(養殖もの)
利尻山を眺めながら温泉に入ってきた。
2014年06月23日 13:49撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/23 13:49
利尻山を眺めながら温泉に入ってきた。
長野発で日本一周してるひとのチャリ発見。中の人に会ってみたくてしばらく待ってみたけど戻って来ず残念。
2014年06月23日 14:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
6/23 14:04
長野発で日本一周してるひとのチャリ発見。中の人に会ってみたくてしばらく待ってみたけど戻って来ず残念。
風呂上がりに岸壁でビール♪
2014年06月23日 14:21撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
6/23 14:21
風呂上がりに岸壁でビール♪
北海道銘菓日本一きびだんご。きびだん「ボ」に見えて仕方がないが「古」に濁点が付いて「ご」と読むそう。
2014年06月23日 14:31撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/23 14:31
北海道銘菓日本一きびだんご。きびだん「ボ」に見えて仕方がないが「古」に濁点が付いて「ご」と読むそう。
海の青さパネェ。
2014年06月23日 14:51撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
6/23 14:51
海の青さパネェ。
テント場に戻ってきてこの青さ!自衛隊の建物もよく見えてる。
2014年06月23日 16:16撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/23 16:16
テント場に戻ってきてこの青さ!自衛隊の建物もよく見えてる。
裏山に登ってと。ため息しか出ないよ。
2014年06月23日 16:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6/23 16:23
裏山に登ってと。ため息しか出ないよ。
利尻山もクッキリ!(明日はあっちの島に渡る予定)
2014年06月23日 16:29撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/23 16:29
利尻山もクッキリ!(明日はあっちの島に渡る予定)
礼文岳の方向。
2014年06月23日 16:31撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/23 16:31
礼文岳の方向。
思わず走りたくなる開放感。
2014年06月23日 16:35撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/23 16:35
思わず走りたくなる開放感。
久種湖がこんなに青かったなんて。
2014年06月23日 16:38撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/23 16:38
久種湖がこんなに青かったなんて。
礼文島最後の夜なので夕食はちょっぴり豪華にボタン海老とシマゾイの刺身で。
2014年06月23日 16:52撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
6/23 16:52
礼文島最後の夜なので夕食はちょっぴり豪華にボタン海老とシマゾイの刺身で。
シマゾイは薄造りにしたいぐらいの新鮮さ。ふぐのような食感、贅沢にも厚切りで。
2014年06月23日 17:17撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
6/23 17:17
シマゾイは薄造りにしたいぐらいの新鮮さ。ふぐのような食感、贅沢にも厚切りで。
エラーで黒くなってるわけではありません(笑)。23時に目が覚めたら天の川と満点の星空☆ ヘッデン片手に裏山に登って星観察。よーく見るとさそり座が写ってますw コンデジじゃダメね。
2014年06月23日 23:24撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
6/23 23:24
エラーで黒くなってるわけではありません(笑)。23時に目が覚めたら天の川と満点の星空☆ ヘッデン片手に裏山に登って星観察。よーく見るとさそり座が写ってますw コンデジじゃダメね。
撮影機器:

感想

礼文島最高峰の礼文岳を目指します。

8時登山口スタート!
雨上がりの森の中は足元の小さな植物たちが輝くから好き。道中、クモの巣に引っかかりまくり。もしかして今日は誰も登ってない!?(山頂まで誰ともすれ違わなかったのでたぶん一番乗り) ネマガリタケの竹の子が登山道までニョキニョキ進出しています。伸びた笹を刈ってる跡がたくさんあったので若芽のうちに採るほうが親切かもなとか思いつつも根曲がり竹は特別食べたいとも思わないのでスルー。(下山時に採ってるひとたちは見かけました)

ガスに包まれた登山道を歩くことわずか90分で山頂に到着。強風で寒い。カッパを着て岩陰で風を凌ぎながらガスが晴れるのを待とう。しばらくして2番乗りのひとが到着。なんと2日前に西海岸8時間コースで見かけたカメラマンさんでした。礼文島でこの時期花を見るなら礼文滝か桃岩展望台がいいとのこと、日を改めて行ってみよう!他にも数組登頂されてましたがガスガスと寒さで即撤退でした。待ってれば晴れるのに・・・。

待つこと90分。

青空キター!(゜∀゜)

山頂から青い海も見ることができたので満足です。もっと待てば山頂から利尻島が見えたかも?そこまで待ってたら次のバスまで4時間待ちになってしまうのでさすがにそれは却下。下山中に利尻島が見えただけでテンションあがった〜♪ 礼文島上陸4日目にして初めてその姿を現してくれました。

下山後はフェリーターミナルまで移動して温泉!今日は利尻山を眺めながらの露天を満喫。風呂上がりは岸壁でビール!礼文島、のんびりした時間が流れてていいわ〜

15:10発のバスに乗って16時久種湖のテント場着。こっちもいい天気でじっとしてられず裏山に登る。展望がまた最高!いつまでも居たいよこの島に。しかし今夜が最後の計画。船泊マリンストアーでボタン海老とシマゾイの刺身を入手して最後の夜を楽しんだ。

ふと23時に目が覚めて外を見たら天の川がメチャメチャ綺麗に見えてる。またまた我慢できず裏山にヘッデン片手に登ってみる。大型哺乳類が住んでいない離島だからこそ出来る行為。ヘッデンを消すと満点の星空!最後の夜にとても素敵なプレゼントをもらいました☆


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1474人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら