ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 471054
全員に公開
沢登り
槍・穂高・乗鞍

奥飛騨渓流釣行記 Vol-1

2014年06月28日(土) 〜 2014年06月29日(日)
 - 拍手
その他1人
天候 28日 曇り時々雨
29日 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笠ヶ岳が見えてます。
2014年06月28日 06:04撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6/28 6:04
笠ヶ岳が見えてます。
これは錫杖岳でしょうか…。
2014年06月28日 06:18撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6/28 6:18
これは錫杖岳でしょうか…。
車を停めて1時間ほど歩きます。
今日の川は平水かな。
2014年06月28日 06:19撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
6/28 6:19
車を停めて1時間ほど歩きます。
今日の川は平水かな。
約40分歩いていつもの休憩ポイント。
2014年06月28日 06:43撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6/28 6:43
約40分歩いていつもの休憩ポイント。
堰堤の少し下から釣り上がります。
このポイントで…。
2014年06月28日 07:26撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
6/28 7:26
堰堤の少し下から釣り上がります。
このポイントで…。
さい先よく27cmをゲット   
!(^_^)/
2014年06月28日 07:26撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
6/28 7:26
さい先よく27cmをゲット   
!(^_^)/
そして過去に大物を仕留めた実績のある堰堤に。
2014年06月28日 12:52撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
6/28 12:52
そして過去に大物を仕留めた実績のある堰堤に。
そこで大興奮の…。
尺岩魚をゲット〜〜!
2014年06月28日 08:22撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
6/28 8:22
そこで大興奮の…。
尺岩魚をゲット〜〜!
岩魚とは思えないこの体高!
まるであまごのような丸々と太ったやつが。
2014年06月28日 08:25撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
6/28 8:25
岩魚とは思えないこの体高!
まるであまごのような丸々と太ったやつが。
今日は穂高も雲の中。
2014年06月28日 09:27撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6/28 9:27
今日は穂高も雲の中。
ここも大物が潜む取水堰堤。
2014年06月28日 10:57撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
6/28 10:57
ここも大物が潜む取水堰堤。
今日の釣果は6匹。釣果はしょぼいが31cm釣り上げたので大満足!(^^)!
2014年06月28日 12:31撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6
6/28 12:31
今日の釣果は6匹。釣果はしょぼいが31cm釣り上げたので大満足!(^^)!
そして本日のお宿はいつもの深山荘さん。
2014年06月29日 05:37撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
6/29 5:37
そして本日のお宿はいつもの深山荘さん。
部屋の窓から見えるはずの焼岳は雲の中。
2014年06月28日 15:27撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6/28 15:27
部屋の窓から見えるはずの焼岳は雲の中。
駐車場は川の向こう。
吊り橋を渡るんですが、雨が降るとけっこう大変なんです。
2014年06月28日 15:28撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6/28 15:28
駐車場は川の向こう。
吊り橋を渡るんですが、雨が降るとけっこう大変なんです。
宿自慢の露天風呂です。
2014年06月28日 15:28撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
6/28 15:28
宿自慢の露天風呂です。
今日の夕食。
これ以外に天麩羅とお蕎麦が付きます。
2014年06月28日 18:11撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
3
6/28 18:11
今日の夕食。
これ以外に天麩羅とお蕎麦が付きます。
夜になると吊り橋のイルミネーションが点灯。
2014年06月28日 19:27撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
6/28 19:27
夜になると吊り橋のイルミネーションが点灯。
明けて日曜日の朝。
夕べの豪雨で水かさが増して濁りが(-_-;)
2014年06月29日 04:45撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6/29 4:45
明けて日曜日の朝。
夕べの豪雨で水かさが増して濁りが(-_-;)
焼岳です。
頂上の雲が最後まで取れませんでした。
2014年06月29日 05:19撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6/29 5:19
焼岳です。
頂上の雲が最後まで取れませんでした。
早朝、かじかばしを渡り…。
2014年06月29日 18:33撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6/29 18:33
早朝、かじかばしを渡り…。
橋の中ほどから、下流と
2014年06月29日 18:33撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6/29 18:33
橋の中ほどから、下流と
上流を見る。
あまり釣りにならなさそうな雰囲気。
2014年06月29日 18:36撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
6/29 18:36
上流を見る。
あまり釣りにならなさそうな雰囲気。
昨日とは打って変わって猛烈なしぶきが。
2014年06月29日 05:42撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
6/29 5:42
昨日とは打って変わって猛烈なしぶきが。
それでも宿の朝食までの間、深山荘前で少し竿を出します。
2014年06月29日 07:01撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
6/29 7:01
それでも宿の朝食までの間、深山荘前で少し竿を出します。
そして25cmの岩魚をゲット。
このあともう2匹追加して納竿。
2014年06月29日 07:01撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
6/29 7:01
そして25cmの岩魚をゲット。
このあともう2匹追加して納竿。
宿の露天風呂。
2014年06月29日 09:04撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
6/29 9:04
宿の露天風呂。
お酒を買いに飛騨古川へ寄り道。
なんでラピュタがあるんやろ?
2014年06月29日 18:38撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6/29 18:38
お酒を買いに飛騨古川へ寄り道。
なんでラピュタがあるんやろ?
飛騨古川の街-1
2014年06月29日 18:39撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6/29 18:39
飛騨古川の街-1
飛騨古川の街-2
2014年06月29日 11:05撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6/29 11:05
飛騨古川の街-2
で、白真弓さんの酒蔵へ。
2014年06月29日 11:06撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
6/29 11:06
で、白真弓さんの酒蔵へ。
お店の中。
ここのおススメは「あらばしり」と「とろ生」
2014年06月29日 11:06撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6/29 11:06
お店の中。
ここのおススメは「あらばしり」と「とろ生」
つぎは蓬莱さんへ。
2014年06月29日 11:12撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6/29 11:12
つぎは蓬莱さんへ。
お店の中です。
2014年06月29日 11:13撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6/29 11:13
お店の中です。
これ一押し!
ふわっと口の中にフルーティーさが広がってそのあと辛さがキリっときます。
値段も安くお買い得。
2014年06月29日 11:18撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
1
6/29 11:18
これ一押し!
ふわっと口の中にフルーティーさが広がってそのあと辛さがキリっときます。
値段も安くお買い得。
お蕎麦屋さんらしいのですが、
濃厚な北海道牛乳を使ったソフトクリーム。
おいしかった〜。
2014年06月29日 11:24撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6/29 11:24
お蕎麦屋さんらしいのですが、
濃厚な北海道牛乳を使ったソフトクリーム。
おいしかった〜。
飛騨高山へまたも寄り道。
いつもの山武さんでA5ランクの飛騨牛を…。
2014年06月29日 12:46撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6/29 12:46
飛騨高山へまたも寄り道。
いつもの山武さんでA5ランクの飛騨牛を…。
ここは自分で肉を選ぶシステムです。
2014年06月29日 12:02撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6/29 12:02
ここは自分で肉を選ぶシステムです。
けっしてお店の中は綺麗とは言えませんが…。
2014年06月29日 12:02撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
6/29 12:02
けっしてお店の中は綺麗とは言えませんが…。
出て来るお肉は…絶品です!
2014年06月29日 12:06撮影 by  COOLPIX S3600, NIKON
5
6/29 12:06
出て来るお肉は…絶品です!
撮影機器:

感想

6月28、29日と奥飛騨へ渓流釣りに行ってきた。

山行記録じゃないのだが、釣行記のレコを書いておられる方もいらっしゃるみたいなので、私も便乗?させていただきました。

28日AM5時半ごろ奥飛騨に到着。
どの川かはあえてふせますが、写真を見れば想像つくと思います。

車を停めて約1時間ほど歩きます。雨が心配ですが、とりあえず今は降っていない。私と友人は上、下流に分かれて釣ることにします。
私は堰堤の下に。友人はその上の方にある取水堰堤へ行きました。どちらも過去に尺岩魚を上げた実績のあるポイントです。

ここで私の仕掛けの説明をしときましょうか。
この川は川巾があるので6.1mの竿を使います(ダイワ 翡翠6.1m 中硬硬)天井糸は使わず、黒渓流の0.3号の道糸、錘は主にB、22号サルカンを使い、黒渓流の0.3号のハリス(長さ25cm)釣針は、がまのアマゴ半スレひねり6.5号です。ハリスは普段0.2号ですが、この川は尺上が来る確率が高いので0.3号を使います。餌は太ミミズです。
基本は餌釣りですが、たまにルアーで遊んだりもします。

さて釣りの方ですが、堰堤の少し下流から竿を出します。のっけから27cmの岩魚が掛かりました。さい先がいいですね。水位は平水でしょうかね。梅雨にもかかわらずあまり雨は降っていないのかな。他のポイントではあたりもなく堰堤まで来ました。
ここでガツンと大きな手応え。右に左に走ります。竿をためて疲れさせ頭が浮くのを待ちます。徐々に引き寄せ慎重に、タモに納まったのは丸々と太った31cmの岩魚でした。こんなに体高のある岩魚は初めて!大興奮です!
結局、このポイントで4匹ビグに納まりました。

1時まで竿を出して釣果は6匹と、ちょっと喰い自体は渋かったかな〜。友人も27cm位のを頭に6匹でした。まあでも今年も尺上を釣り上げて気分は上々です。
宿のチェックインは3時からなので、少し時間があるので奥飛騨温泉郷の道の駅に寄ってお蕎麦を食べてから行きました。今日の宿は深山荘さんです。宿にチェックインして部屋に入り横になっていると、夜通し運転して来たためか知らずに寝入ってしまった。5時に目が覚め、そこから露天風呂に。気持ちいい〜。夕食を食べた後、8時半には就寝。

翌29日、目覚ましに起こされる。AM4時だ。
夕べは雷も鳴りひどい豪雨だった。宿近くに2回ほど落ちたのか凄い地響きだった。
そうなると気になるのが川の様子。案の定、昨日と様相が変わってしまって、水かさが増して濁りが入っている。
こうなると釣れるポイントが限られてくるのだ。友人は布団から出てこない。とりあえず風呂に入った後、川の様子を見に行く。
う〜ん、渡渉はできそうにないが、何とか竿が出せるところはあるかな?!。
ということで、朝食までの1時間半ほど竿を出す。釣果は20〜25cmを3匹でした。

食事を済ました後、露天風呂へ。
そして、宿を9時過ぎに出発。
大阪に帰る前に飛騨古川の酒蔵へ立ち寄る。
その後、飛騨高山の飛騨牛処「山武」へ。
おいしい飛騨牛に舌鼓を打ち高山市を1時出発。
高速の渋滞もなく、大阪には4時半に帰りつく。

禁漁までにあと1回来たいな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4697人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら