ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4711995
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

東国山先住寺跡、有耶無耶関跡、p1146 笹谷峠から

2022年09月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:51
距離
5.2km
登り
342m
下り
343m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:24
休憩
0:23
合計
2:47
7:18
9
7:27
7:28
11
7:39
7:40
3
7:43
7:56
1
7:57
8:04
8
8:12
8:13
3
8:16
8:16
49
9:05
9:05
56
折り返し地点(p1146付近)
10:01
10:01
4
10:05
ゴール地点
天候 晴れ🌞
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道286号笹谷峠駐車場
トイレあります
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません
北側
大関山、山形神室方面
北側
大関山、山形神室方面
南側
雁戸山
まずはこちらへ
南側
雁戸山
まずはこちらへ
コンクリート舗装の車道からこちらへ分け入っていく
コンクリート舗装の車道からこちらへ分け入っていく
ところどころ立ち木の枝や草が元気な所もあるが、そこは旧街道らしく道幅は広く踏み跡もしっかりある
ところどころ立ち木の枝や草が元気な所もあるが、そこは旧街道らしく道幅は広く踏み跡もしっかりある
旧街道に差し込む朝陽
旧街道に差し込む朝陽
この碑は昨年来たときにも見た
この碑は昨年来たときにも見た
雁戸山方面への道が分岐
雁戸山方面への道が分岐
この先は下り道になる
この先は下り道になる
今年2022年なので樹齢380年!
今年2022年なので樹齢380年!
標柱の記載で幹周り2.9m。確かに太い
標柱の記載で幹周り2.9m。確かに太い
かなり離れないと上まで見えない💦
かなり離れないと上まで見えない💦
旧街道の宮城県内方面
旧街道の宮城県内方面
東国山仙住寺跡
丁寧に書かれた説明文はとてもありがたい
丁寧に書かれた説明文はとてもありがたい
このお寺はいつ頃まで存在していたのだろうか

好天で気温が上がってきたので1枚脱いでから折り返し出発
このお寺はいつ頃まで存在していたのだろうか

好天で気温が上がってきたので1枚脱いでから折り返し出発
有耶無耶関跡
昨年、雁戸山の下山時に寄ろうとしたが場所が分からないまま下りちゃって以来、ずっとここに来たかった
有耶無耶関跡
昨年、雁戸山の下山時に寄ろうとしたが場所が分からないまま下りちゃって以来、ずっとここに来たかった
昔から大事な道筋だったんだね
昔から大事な道筋だったんだね
どんな建物が建っていたんだろう
どんな建物が建っていたんだろう
有耶無耶関跡向かいの鶏亀地蔵尊
有耶無耶関跡向かいの鶏亀地蔵尊
八丁平にある七地蔵のうちこの一体だけがここ(宮城県川崎町)にあるという
八丁平にある七地蔵のうちこの一体だけがここ(宮城県川崎町)にあるという
秋のキリンさん
センブリですかね
1
センブリですかね
昨年山形神室へ登ったときと同じ天気。朝の日差しを受けて暑くなってきた。さらに1枚脱ぐ、ってついに真夏とおんなじ格好にw
昨年山形神室へ登ったときと同じ天気。朝の日差しを受けて暑くなってきた。さらに1枚脱ぐ、ってついに真夏とおんなじ格好にw
リンドウ
ウメバチソウ
岩々地帯を登っていく
岩々地帯を登っていく
登り詰めた先の平場
登り詰めた先の平場
大関山
1112m
地形図には表記無し
大関山
1112m
地形図には表記無し
笹をかき分けて進んでいく
笹をかき分けて進んでいく
ハマグリ山で折り返すつもりが。。。
(左端のスマホを押さえている指の辺りがホントのハマグリ山)
ハマグリ山で折り返すつもりが。。。
(左端のスマホを押さえている指の辺りがホントのハマグリ山)
一面の笹野原!w
山形神室を望む
一面の笹野原!w
山形神室を望む
大関山山頂まで戻って
山形神室と、仙台神室のてっぺんだけちょこんと
大関山山頂まで戻って
山形神室と、仙台神室のてっぺんだけちょこんと
雁戸山の西斜面に蔵王方面
雁戸山の西斜面に蔵王方面
瀧山辺りかな
朝日の山々は心の目で
朝日の山々は心の目で
方向的には月山や村山葉山(^_^;
方向的には月山や村山葉山(^_^;
方向的には鳥海山(^_^;
方向的には鳥海山(^_^;
さっきまでいたp1146
さっきまでいたp1146
通過するだけなら「ここがハマグリ山かぁ」っていう程度だがそこまで行こうと思って来ちゃうと大変
1
通過するだけなら「ここがハマグリ山かぁ」っていう程度だがそこまで行こうと思って来ちゃうと大変
これなんだろ。
辺り一面に生えていました
辺り一面に生えていました

装備

MYアイテム
smhsax84
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 雨具 スパッツ 手袋 日よけ帽子 靴下 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ 筆記用具

感想

2022年シルバーウィーク。4日休みのうち初日は好天だったが仕事疲れで休養、その翌日から3日悪天→(中2日仕事)→3日休みのうち2日悪天と行きたくても行けない日が続いたが、連休最終日にようやく朝から良いお天気に。体調もバッチリで昨年から宿題にしていた有耶無耶関跡を見に行った。
朝一は冷えたので体が暖まるまで着込んで笹谷峠を出発。時間的に半端なので東国山先住寺跡を見てそこで折り返して、それから有耶無耶関跡へ。
一旦笹谷峠に戻り、今度は反対側のハマグリ山へ向かう。日が高くなり、そして気温も上がってきたので1枚また1枚と脱ぎながら進む。
ヤマレコの計画画面(らくルート)でハマグリ山折り返しの計画を立てていたが、ハマグリ山の位置が実際とずれて登録されていたようで。昨年一度だけ歩いた際の記憶も曖昧で。さらに大関山に戻る途中立ち止まった際に出会った方に訊いてみたところ、ハマグリ山はもっと山形神室岳寄りにあるという情報を得た。しかし、それなりの距離を下りて戻ってきちゃったし、また足元グチャグチャの笹野原に戻って登り返してまた下りてくるという気にはなれなかった(^_^; で、そのまま下山。

今日は有耶無耶関跡を見に行く。っていうのがメインだったから、それ以外はそう言っちゃぁなんだけどおまけみたいなもんだし。そして太陽の下で山を歩きたい!っていう欲望を叶えることができたので良しとする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら