ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 471318
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

峰谷川・倉戸沢遡行 予想外の立派な滝。4連続奥多摩山行

2014年06月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
krkdx その他3人
GPS
--:--
距離
6.1km
登り
588m
下り
578m

コースタイム

8:27雲風呂BS発−8:30長久保沢入渓点(準備)8:56−9:00倉戸沢出合−9:31滝6m−12:48標高900m付近の枯れ沢から詰め開始(南東方向)−13:51詰め終了、倉戸山から女の湯BSの登山道1085m付近13:53−14:49女の湯BS着14:55−15:26日村沢BS
天候 雨!
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
JR青梅線7:37奥多摩着
西東京バス・7:55奥多摩BS発−雲風呂BS8:27着

帰り
西東京バス・15:28発日村沢BS
コース状況/
危険箇所等
高巻は長久保沢と同じく悪い。滝は人が登った形跡薄くヌルヌルで結構やらしい。
雲風呂BSから歩いて1〜2分で雨降川・長久保沢の入口です。
2014年06月28日 08:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/28 8:29
雲風呂BSから歩いて1〜2分で雨降川・長久保沢の入口です。
解りずらいが左正面が2週間前行った長久保沢、右が今回遡行する倉戸沢
2014年06月28日 09:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/28 9:00
解りずらいが左正面が2週間前行った長久保沢、右が今回遡行する倉戸沢
倉戸沢に入ると大きな堰隄が現れます
2014年06月29日 21:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/29 21:17
倉戸沢に入ると大きな堰隄が現れます
左側から滑る丸太に乗って巻く
2014年06月28日 09:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/28 9:10
左側から滑る丸太に乗って巻く
前半6m位の滝。水流横左側から登るがヌルヌルで悪い。
2014年06月29日 21:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/29 21:17
前半6m位の滝。水流横左側から登るがヌルヌルで悪い。
リードで登り、ロープを出し三人トップロープで上げる。
2014年06月28日 09:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/28 9:31
リードで登り、ロープを出し三人トップロープで上げる。
いや〜想像より良い滝がたくさん有る。
2014年06月29日 21:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/29 21:16
いや〜想像より良い滝がたくさん有る。
マイナー滝だから残置とかないので怖い。
2014年06月29日 21:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/29 21:16
マイナー滝だから残置とかないので怖い。
3段10m位の滝を巻くがとても悪い。グズグズの地質は隣りの長久保沢とやはり似ている。
2014年06月28日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/28 10:52
3段10m位の滝を巻くがとても悪い。グズグズの地質は隣りの長久保沢とやはり似ている。
沢デビューの、ゆっきんは果敢に登ります。そう言えば以前ジムに行った時、ボルダのセンス良かったもんな〜
2014年06月28日 11:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
6/28 11:51
沢デビューの、ゆっきんは果敢に登ります。そう言えば以前ジムに行った時、ボルダのセンス良かったもんな〜
ここもヌルヌルでいやらしかった。
2014年06月29日 21:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/29 21:08
ここもヌルヌルでいやらしかった。
こんななりたくないなー
2014年06月28日 12:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/28 12:36
こんななりたくないなー
900m手前の大崩落地。2月の雪崩あとかな?
2014年06月29日 21:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/29 21:07
900m手前の大崩落地。2月の雪崩あとかな?
いやーうんざり。
時間かかりすぎたので倉戸山から大麦尾根は諦め、女の湯に下山する事にしたので、
2014年06月29日 21:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/29 21:07
いやーうんざり。
時間かかりすぎたので倉戸山から大麦尾根は諦め、女の湯に下山する事にしたので、
倉戸沢を直進せずに、写真左に枯れ沢が有りそこから詰めた。
(900m手前を後ろ振り向いて撮った。)
倉戸沢を直進せずに、写真左に枯れ沢が有りそこから詰めた。
(900m手前を後ろ振り向いて撮った。)
登山道着の図。奥が倉戸山、
2014年06月28日 13:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/28 13:51
登山道着の図。奥が倉戸山、
地形図ではここまっすぐだが今は廃道らしい。登山道は左
2014年06月28日 14:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/28 14:13
地形図ではここまっすぐだが今は廃道らしい。登山道は左
女の湯BS着!だが40分ほど時間が有るので待っていると濡れた体が冷えると言う事で行ける所まで歩く事に。
2014年06月28日 14:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/28 14:49
女の湯BS着!だが40分ほど時間が有るので待っていると濡れた体が冷えると言う事で行ける所まで歩く事に。
ダムまでは無理でした!ここは日村沢BS
2014年06月28日 15:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/28 15:26
ダムまでは無理でした!ここは日村沢BS
郵便局と駐在が有ります。
2014年06月28日 15:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6/28 15:26
郵便局と駐在が有ります。
とても感じの良い運転手さんでした。
去年の二軒小屋尾根の時も往復この人だった気がする。
2014年06月28日 15:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/28 15:54
とても感じの良い運転手さんでした。
去年の二軒小屋尾根の時も往復この人だった気がする。
お久しぶりの天益餃子☆
今週も奥多摩駅近くで宿泊しちゃいます〜
2014年06月28日 17:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
6/28 17:32
お久しぶりの天益餃子☆
今週も奥多摩駅近くで宿泊しちゃいます〜

感想

そろそろ奥多摩の沢ストーカー状態になってきました今回で4山行連続奥多摩の沢です。
6月1日に上高地キャンプに行った地元の友達ゆっきんが沢に行きたいと言うので、道具が有れば連れてくけどと言ったら、登山もしないのに沢グッツを大人買いしてきたのでこの山行が実現しました。
そしてこの微妙な天候で山行難民になっていた山岳会のNちゃん、Kちゃんも参戦し、気が付けば女子沢にパシリの自分て、感じになってしました。Kちゃんはクライマーなので心強いです。
沢は2週間前に行った雨降谷・長久保沢の支流、倉戸沢。マイナーな沢で記録も少ししかないがどの記録も半日コースで水少ないと書いてあり舐めてしまいました。結局ロープ出す回数が多く結構時間が掛かり、下山でお楽しみ倉戸山から大麦尾根は行けずに、2週間前と同じ女の湯に下山しました。
その為詰めは本流から反れ枯れ沢から登り少し楽できましたが斜度がキツくヌタヌタで皆大変そうでしたが奥多摩の沢はまあ、こんなもんでしょ。
結局女の湯BSの時刻表でバスが40分後だったので日村沢BSまで歩いて体を冷やさないようにした。
奥多摩駅に着いて玉翠園で風呂→天益で餃子反省会→まさかの2次会を今日の宿、和尚でして今回も寝落ちしてしまいました。澤ノ井に毎回やられる!!
自分リードで初心者連れてくって頭使うからか?やたら疲れるが勉強になります。またkちゃんのアドバイス適格でこちらも勉強になりました。

次回予告→逆川で○○○無くす(泣) 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1445人

コメント

意外に
krkdxさん、こんばんは。

倉戸沢は私も行ったことがありますが、意外に立派な連瀑帯がありますよね。
通過が思ったよりも大変だったことを覚えています。

奥多摩は5,6月くらいが良いシーズンですよね。私もいくつか行こうと思っていたのですが、豪雪の影響が大き過ぎて、今シーズンはちょっと敬遠してます
2014/6/30 22:27
コメントありがとうございます。
yoshi629 さん、コメントありがとうございます。秩父側から長沢背稜に遡行したくて荒川水系のレコなど何度か拝見させていただいていたので嬉しいです
倉戸沢はっきり言って舐めていました 自分のレベルだと結構怖かったです
自分はまだ沢を初めて10回位なので倒木が多くても行きますが、以前の綺麗な沢を知っていたら遠のいてしまいますよね 早く綺麗な沢に戻ってほしいですが当分あんな感じなのではと思うほど、荒れていました
2014/6/30 22:53
荒れましたね
5月に坊主谷に行きましたが、倒木・落枝が酷かったです。
1,2回雨台風が来ないときれいにならないかも知れませんね。

沢10回ほどですか。これからもいろいろな沢に行ってみて下さい。レコを楽しみにしています
2014/7/1 23:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら