奥御嶽渓谷ツアー 〜小林千穂と山を歩こう(第一回)〜


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 571m
- 下り
- 571m
コースタイム
大休止前の東屋(お手洗いあり)立ち寄りが12:00とのことでした!
天候 | ザ・レイン!&ガス!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・ケーブルカー滝本駅まではバス@280、ケーブルカー@590です。 滝本駅までは歩いても行けそうですが、場所によっては道幅が狭かったっぽし。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▼周辺情報など ・御嶽駅のJR窓口は18:00までの営業でした。 ・改札を出て左にセブンイレブンがあります。 ・セブンの向かいにある玉川屋さんではお蕎麦がいただけます。そばビールなる発泡酒アリ。 ちょこっとつまめるものもあるので1杯ひっかけて帰宅もOK。 ・玉川屋さんの目の前から高水三山に行けるようです。 ▼御岳山駅〜神代ケヤキ〜御嶽神社 舗装路を歩いていきます。駅から少し歩くと宿坊と住宅街の中を歩きますが、 素敵な茅葺屋根が散見される上、ジブリに出てきそうなビジュアル!胸が躍ります。 神社までの石段には鬼がいるので探しながらのぼるのも楽しいですよ^^ (見つかったとき、ワタクシ丁度またいでおりました^^;) 当日は雨量が多かったので階段状の噴水の中を歩いているようでした。 ▼御嶽神社〜天狗岩〜ロックガーデン 神社から少し戻ってショートカットを降りてから登山道へ。 (ルートでは直線にしちゃいましたが、ショートカットはつづら折りです) 七代の滝は寄らずのルートです。 道は樹林帯で幅は少し狭め。雨を受けて苔や草木が瑞々しかったです。 また下界からも見えたように山中はガス。でもそれが良かった! ガスと木々が幻想的な雰囲気を醸し、とても素敵。 ガスも歩道部分にはあまりかかっていなかったので、 特に見通しの悪さも感じませんでした。ミミズさんとかがちょっと元気かも。 ▼ロックガーデン〜綾広の滝〜大休止 青々とした苔が美しく、奥入瀬っぽいなあと思っていたら、 『ミニ奥入瀬』なんて呼ばれているんですね。納得。 雨でよりパワーを得た苔、渓流、緑が三位一体となってマイナスイオン満載です。 まるでもののけ姫に出てくる、ししがみの森を歩いているような気持ちになりました。 あと妄想カバーでナウシカの腐海歩き。 綾広の滝では滝つぼの傍まで行って更にシャワーを浴びました(笑) ▼大休止(東屋)〜水場〜御嶽神社下〜御岳山駅 御嶽山神社付近までの戻りルートはたくさんの人が歩いている証か、 道幅いっぱいまで水没している場所がたくさん(;^ω^) でもかえって良かったかもしれませんね。通常の雨程度なら泥濘でグチョグチョかも。 全体的な印象としては起伏は然程なく歩きやすかった! ワタクシのようにリハビリとして歩くのにも良いと思います^^ |
写真
装備
個人装備 |
予備電池・単3 4
携帯充電器 1
地図セット 1 行動範囲の地図のコピーと付箋とボールペン
お風呂セット 1 シャンプー&コンディショナー、石鹸、メイク落とし、化粧水、乳液
お財布 1 100均のA7サイズ、ビニール製
ICカード 1
ティッシュセット 1 除菌ウェット、流せるエチケットシート、しっとり系ポケットティッシュ
熊鈴 1
簡易救急セット 1 テーピング類、絆創膏、カット綿、虫よけスプレー、かゆみ止め、マキロン
|
---|
感想
なまえ:moge87 レベル:18
そうび
E:パズーっぽいワークキャップ
E:マジックドライ トレイルシャツ (MIZUNO)
E:コンバーチブルパンツ (Colombia)
E:トレールタイツ (mon-bell)
------------------------------------------------------------
去年の9月、廻り目平から帰って来たあと、
山に関する本を手にしたくて私はすぐに本屋に走った。
その時に出会った本が2冊あって、
1冊はすでにご紹介している羽田野由紀子さんの『山歩きイラストブック』。
もう1冊が小林千穂さん著の『失敗しない山登り』だった。
本の感想は日記で別途、ということで色々割愛させていただくとして、
こちらの本をきっかけに小林さんを知って日頃からブログを拝見していたら、
『一緒に奥岳渓谷を歩きませんか?』との文字が。
いつも楽しそうに山行のご報告をくださる小林さんにすっかりファンとなっていたワタクシ、
画面のこちら側で『なんとぉー!( Д ) ゜ ゜』となったのは言うまでもありません。
一も二もなく飛びつき参加資格をゲットしたのでした(*´v`*)ウフフ
さて当日はというと、折からの天気予報どおり芳しくない感じ。
『向こうは霧雨かな〜』と思って御嶽駅に着くと何だか予想以上に大粒の雨。
中止のご連絡が無かったから来たけど大丈夫かしら…とドキドキしながら改札へ行くと、
小林さんいらっしゃったああああああああああああああ!(大興奮)
ブログや雑誌で拝見しているとおりキュート!さらにボルテージ上昇です(*´v`*)ウフフ
道中は御岳山の山岳信仰のお話にお花講座や小林さんの体験談を伺ったり、
他の皆さまとおしゃべりしつつ、幻想的な森の中のレインハイクとなりました。
コース状況にも書いたけれどガスがイイ感じの雰囲気を醸して、とっても素敵。
小林さん著の『週末ごほうびハイク』に掲載されているルートなんだけれど、
ロックガーデンは『正に"ごほうび"だよなぁ…』なんて思いながら歩いていました。
他にも、初心者では気づかない、山道具のちょっとした使い方を教えていただいたり、
山そのもの以外のことも良くご存知で、特に山岳信仰についてのお話もしていただいたり、
小林さんからきんつばをいただいたり(笑)と終始楽しく歩くことが出来ました(*´v`*)ウフフ
下山後は小林さんオススメのお蕎麦屋さんで打ち上げ。
ここでこの日初めて参加者の自己紹介が(笑)
美味しいおつまみに舌鼓を打ちつつ、皆さんの参加動機や山での思い出などで盛り上がり、
とても楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
実際にお会いした小林さんはブログの印象どおりで、
行ったことのある山の名前を上げると『あそこの山ですかっ?!』と、
キラキラした目で話を聞いてくださったり、行きたい山の話が出るとパアッとなったりと、
『とっても山がお好きなんだなぁ』と伝わってくる方でした。
さすが穂高の穂の字をお名前に冠していらっしゃいます。
山にも好かれているんでしょうね。私もそんな風になりたいと思いました。
そして時間はあっと言う間に過ぎてしまい閉店時間に。
皆で記念撮影をしてお開きとなりました。
他の参加者の方も素敵な方々ばかりで、お会い出来たことがとても嬉しかったです。
またどこかで、と再会を願って各々のベースに帰って行きました。
1人になってからは余韻に浸りながら帰っていたんだけれど、
こんなにしみじみと楽しかった!言える山行は初めてで、今思い出してもジンワリきます。
次回もあったら、また参加したい!!
小林さん、モンチュラサポート隊のお二方、
そして参加者の皆さま、6/28はありがとうございました!
これからも素敵な山遊びを楽しんでくださいね^^
▼今回の反省
携帯を水没(4年ぶり2回目)させてしまい、写真がホボ撮れず…orz
小林さんとの2ショットも撮れませんでした…。
防水ありのデジカメを買うことをかたく誓いましたとも…!
※オススメあったら是非ご教示ください。
軽くて薄くてマクロ効いて望遠も良くて星空もバッチリでお手頃価格なヤツ!←
moge87さん、お久しぶりです。
山岳ライターの小林千穂さんと一緒にハイクをして、打ち上げもですかぁ...良いですねぇ♪
でも、携帯が水没して災難でしたね...大丈夫でしたか。
写真がなくて残念ですが、先ほど小林千穂さんのブログを見ましたら、10名での写真が載ってました。
moge87さんも写真に写っているのでしょうか?
雨降りでのハイクでしたが、十分満喫できたようで何よりです♪
>ayamoekanoさん
こんにちは、いつもご来訪くださりありがとうございます。
ガラケーですがお気に入りの機種だったので、
使えなくなってしまったことは少しだけ残念ですが、
元々携帯放置派で携帯忘れて出社とかザラなので、
心理的ダメージは無いです
ご心配くださりありがとうございます!
小林さんのブログ、ご覧になったんですね〜!
ワタクシもバッチリ写っております
お陰さまでたっぷり満喫出来ました。
ayamoekanoさんもレインハイクを楽しまれたようですね。
アジサイ綺麗でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する