秋色広がる山頂展望🍁三ツ石山(網張温泉リフトから)


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 631m
- 下り
- 617m
コースタイム
天候 | 快晴 気温20℃くらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
犬倉分岐から大松倉山方面へは滑り易い道が続く。 |
写真
感想
本州で一番早く紅葉が始まるという三ツ石山。しばらく好天が続く予報なので実況検分に出ることにした。マイカー往復は辛いので電車バス利用にするが、登山拠点の松川温泉、網張温泉とも宿はどこも満室模様。念のため網張休暇村にtelすると、宿最奥の健脚者向け?という部屋なら空いているとのこと、即予約した。網張休暇村は、20年ほど前に仲間と岩手山に登った折に利用して以来。自身の連絡先を伝えると宿泊記録が残っていたようで、物持ちの良さに驚いた。
三ツ石山は初めてなので勝手がわからない。帰路、宿の最終送迎バスが16時前発なので汗を流せる15時目安で戻りたい。当日はリフトが運行されるので利用したいが、始発運行は午前7時から。リフト乗車時間を含めると、宿への帰還は予定時刻ギリかも。呑気に朝食ビュッフェという訳にも行かず朝は弁当に。
リフト3本乗り継ぎで40分もかかった。トップから出発。滑り易い泥濘みの下りが終わり、登りになると展望が開け尾根歩き。大松倉山でひと息入れ三ツ石山荘へ下る。登り下りが多い。山荘はトイレ休憩のハイカーで混み合っていた。ここは松川温泉からのハイカーも合流する。周囲は湿原が広がり休憩には好適地。
小岩まじりの坂を登り、背後に岩手山が長い裾を見せると山頂一角の岩場に着く。紅葉展望が広がった。山名板がある頂は目の前。八幡平方面からの縦走路上でもあり休憩ハイカーは多い。紅葉狩りしながらの穏やかなお昼となる。
往路でタイム、状況がわかったので戻りは余裕をもって帰れそう。復路は大きな岩手山が見え隠れ。大松倉山からの滑り易い道を抜けるとリフトトップに戻る。あとはリフト任せの下山だか、リフトは高度感が続いて怖かった。
宿で温泉入浴、ビールを飲み干しバスで送ってもらう。乗車は私を含め2人。以前は網張まで路線バスがあったが廃止になっていた。北側の松川温泉へは路線バスがある。
盛岡駅へ下った後は昨日のティーハウスを再訪。前日にオーダー出来なかったティーパンチを賞味しに行く(朝昼の忙しい時間はオーダー不可)。出来上がるのに時間がかかるので山の上から注文しておいた。近頃は山歩きプラス地元の味巡りを楽しみにしている。今回は山の紅葉とティーパンチも堪能できて嬉しい山旅となる。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する