ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4751917
全員に公開
フリークライミング
東北

侍浜クライミング 海は広いな大きいな

2022年10月02日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
7:30
休憩
0:00
合計
7:30
8:00
450
スタート地点
15:30
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
憧れの侍浜にやってきました
1
憧れの侍浜にやってきました
いくつかあるクライミングエリアのうち、今日は展望台エリアで練習します♪
いくつかあるクライミングエリアのうち、今日は展望台エリアで練習します♪
私と同じく初心者のHさんが早速前日覚えたてのビレイの練習をしています
1
私と同じく初心者のHさんが早速前日覚えたてのビレイの練習をしています
N先生&Tさん夫婦の行動は、私にはまだ何をやっているのか全然わからない〜
N先生&Tさん夫婦の行動は、私にはまだ何をやっているのか全然わからない〜
私はグレード5.8のこのルートを3回登りました。1回目はクラックも使いながら自由に登り、2本目は少し縛りを設定して難しいライン取りにしました。
1
私はグレード5.8のこのルートを3回登りました。1回目はクラックも使いながら自由に登り、2本目は少し縛りを設定して難しいライン取りにしました。
この次に登ってみたい5.9「イエローウェーブ」を登っている別のグループのクライマーがいます。
断崖に咲くお花が良い感じ😍
この次に登ってみたい5.9「イエローウェーブ」を登っている別のグループのクライマーがいます。
断崖に咲くお花が良い感じ😍
Tさんはいつもあちこちの課題をすいすい登り、いろんな作業をしているイメージ。だがしかし、何をしているのかは一向にわからない私…
Tさんはいつもあちこちの課題をすいすい登り、いろんな作業をしているイメージ。だがしかし、何をしているのかは一向にわからない私…
私も今日はビレイを教えてもらい、4回ほどやらせていただきましたー!
1
私も今日はビレイを教えてもらい、4回ほどやらせていただきましたー!
N先生から「ヤマセ」5.11cの下部だけやってご覧と言われ挑戦。6級レベルだと言われたけれど、私的には4.5級くらいに感じた…😅(結局目標の矢印までは行けず)
N先生から「ヤマセ」5.11cの下部だけやってご覧と言われ挑戦。6級レベルだと言われたけれど、私的には4.5級くらいに感じた…😅(結局目標の矢印までは行けず)
みんな何本か登ってのんびりお昼休憩。登山と違って時間がゆったりと流れていくのが良い感じ😌
1
みんな何本か登ってのんびりお昼休憩。登山と違って時間がゆったりと流れていくのが良い感じ😌
いつものgの配給…ではなく、今回は授業料だ♪ 最近ハマっているお店のスコーンをみんなで食べました♪
5
いつものgの配給…ではなく、今回は授業料だ♪ 最近ハマっているお店のスコーンをみんなで食べました♪
Fさんのビレイパートナーになるためにビレイ練習中のHさん。登っているところをお撮り出来ずすみません(私がビレイしたりしていたので)💦
Fさんのビレイパートナーになるためにビレイ練習中のHさん。登っているところをお撮り出来ずすみません(私がビレイしたりしていたので)💦
Fさんが取り組んでいるのは、グレード5.10c「コーヒーブレイク」
もちろん完登していましたよ〜
Fさんが取り組んでいるのは、グレード5.10c「コーヒーブレイク」
もちろん完登していましたよ〜
沢山の人で賑わう岩場♪
沢山の人で賑わう岩場♪
私もコーヒーブレイクの途中まで登らせてもらいました。ヌンチャク掴みまくり休憩しまくりでも、目標の矢印のテラスによじ登れず敗退…まだまだですなー😆
私もコーヒーブレイクの途中まで登らせてもらいました。ヌンチャク掴みまくり休憩しまくりでも、目標の矢印のテラスによじ登れず敗退…まだまだですなー😆
お隣では「ヤマセ」に英国人パーティが挑戦し始めました。さっき私が登れなかった部分を順調に登っていきます。
お隣では「ヤマセ」に英国人パーティが挑戦し始めました。さっき私が登れなかった部分を順調に登っていきます。
そのクライマーさんは、その後の核心部で何度も果敢にチャレンジをしていて、見ていて胸が熱くなりました。
そのクライマーさんは、その後の核心部で何度も果敢にチャレンジをしていて、見ていて胸が熱くなりました。
私とHさんの初心者チームは、ロープを使わないボルダーを一緒に練習♪
私とHさんの初心者チームは、ロープを使わないボルダーを一緒に練習♪
Tさんは相変わらずすごいところを登っています。見るからに辛そうな体勢からの…
Tさんは相変わらずすごいところを登っています。見るからに辛そうな体勢からの…
このクリップ!めちゃ男前〜😍
このクリップ!めちゃ男前〜😍
Fさんはさっき英国人が頑張っていたヤマセの核心に、先生指導の下チャレンジしています
1
Fさんはさっき英国人が頑張っていたヤマセの核心に、先生指導の下チャレンジしています
何度も挑戦し、最後に一手が届きました。諦めない姿に感動!!
何度も挑戦し、最後に一手が届きました。諦めない姿に感動!!
時々お花に癒される
時々お花に癒される
私が苦戦したコーヒーブレイクのこの部分を、Tさんは難なく登っていきます
私が苦戦したコーヒーブレイクのこの部分を、Tさんは難なく登っていきます
ここ!ここが私は乗り越えることができなかった〜。
次こそ登りたい〜。
1
ここ!ここが私は乗り越えることができなかった〜。
次こそ登りたい〜。
N先生は「プリマドンナ」(グレード11a)に挑戦中
N先生は「プリマドンナ」(グレード11a)に挑戦中
ここがすごく難しそうでした。ちなみに私はスタートすらできなかった課題です😅
1
ここがすごく難しそうでした。ちなみに私はスタートすらできなかった課題です😅
私は最後にどうしても最初の課題にもう一度登ってみたくて、Fさんにビレイをお願いしました。Hさんが動画も撮ってくれました!
私は最後にどうしても最初の課題にもう一度登ってみたくて、Fさんにビレイをお願いしました。Hさんが動画も撮ってくれました!
3回目のチャレンジなので、1番難しいルートにしてみようと思い、スタートの場所を少し変えてみました。
2
3回目のチャレンジなので、1番難しいルートにしてみようと思い、スタートの場所を少し変えてみました。
左のクラックには最後まで手も足も入れない。これが3本目のマイルール。
2
左のクラックには最後まで手も足も入れない。これが3本目のマイルール。
途中までは順調だったのだけど、木の上あたりで1箇所カンテ(クラックの角の部分)を使ってしまいました〜😅🙅🏻‍♀️
1
途中までは順調だったのだけど、木の上あたりで1箇所カンテ(クラックの角の部分)を使ってしまいました〜😅🙅🏻‍♀️
登り切り、振り返ればこの絶景!
登り切り、振り返ればこの絶景!
真下を見下ろす。サイコーの気分だ!
4
真下を見下ろす。サイコーの気分だ!
3回登ったこの大好きなルートの名前は
「海は広いな大きいな」
これ以上にぴったりのネーミングはないよね😌
4
3回登ったこの大好きなルートの名前は
「海は広いな大きいな」
これ以上にぴったりのネーミングはないよね😌

感想

ついに憧れの侍浜までやって来た
今日ははじめてグレードのついたルートを登る

私がこの日唯一上まで登れたのは
グレード5.8(初心者向け)の1番海に近いルート
トップロープで全部で3回登った

1本目はクラックも使いながら自由に登る
ボルダリングなら8級レベルだ

2本目は先生から少し縛りを言い渡され登った
今度はボルダー7級くらい
まだまだ余裕はあるぞ

最後に挑戦した3本目
今度は自分でルールを考えた

左に走っているクラックの中には
手も足も絶対入れないこと
クラックの角も使わないこと
スタート位置を奥の少し難しいところにすること

小さいけれどホールドもスタンスもいっぱいある
落ち着いて1番無理のない動きを考えながら登る
こんな素人なりに、少しでも美しく登りたいという欲もある
多分みんなより登るのに時間がかかっているのかもしれない
ビレイをしてくれる方に申し訳ないなと思う
でも、出来るだけ納得しながら登りたい
だってこれは私と岩との真剣勝負だから


波が岩に当たって砕ける音が
くり返しくり返し耳に響く
随分高いところまで登ってきたような気がする

ここから壁の凸凹が極端に少なくなる
海手の面を覗き込むとこちらはもっとつるつるで
とても私には登れそうにない

本当は10分でも20分でも
納得いくまで登る方法を考えて試してみたかった
けれど登っているのは私1人じゃない
下にはビレイパートナーが見守ってくれている
悔しいけれどこれが今の私の実力だ

すぐに気持ちの切り替えはできた
クラックの角(カンテというのかな)を左手で掴むと
まもなく頂上に着いた

振り返ると荒々しい三陸の岩壁と海が
私のずっと下の方に広がっていた
ふいに胸に込み上げてくるものがあった

そう、このルートの名前は
「海は広いな大きいな」

これ以上にぴったりの名前があるだろうか?

静かな感動を胸の奥にそっとしまうと、
「テンションお願いします!」
私は下へ向かって大きな声で叫んだ




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人

コメント

先日はお疲れ様でした^ ^
初心者とは名ばかりで先生からのいきなりの『コーヒーブレイク』にも勇敢に取り掛かり、しかも半分まで登れてましたよね!!
わたしはgさんのその姿に胸が熱くなりましたよ!
今回の岩トレ、いろんな意味での収穫盛りだくさんでした。
良い刺激、ありがとうー!
スコーンもゴチでしたヽ(^o^)
2022/10/4 18:35
hasetaka8160さん、
こちらこそ、ドジって怪我した私に素早く応急処置をしてくれて…岩場のナイチンゲール、めちゃ頼もしかったです🥹
あの課題、コーヒーブレイク要素が全くわからなかったのですが、登れると納得できるのでしょうかね😂
一度南部方面のジムに行ってみたいと思っていたので、その時はぜひ一緒に練習しましょ〜!
コメントありがとうございました。
というか、どんどん感想の方に思いの丈を綴ってくださいね〜☺️
2022/10/4 19:56
あの痛そうな怪我にも屈せずのメンタルの強さににこっちが泣けてきました😭

南部地域にも良いジムがありますので是非ご一緒に^ ^
次の再会までに少しでも上達してるよう練習しておきます😃✌️
2022/10/4 20:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら