ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 475237
全員に公開
ハイキング
奥秩父

通行止め解除の西沢渓谷はこんな色

2014年07月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.4km
登り
405m
下り
394m

コースタイム

9:20駐車場→9:35ネトリ橋分岐→10:10三重の滝→11:05七つ釜五段の滝→11:30-12:25渓谷歩道終点→12:45大展望台→13:20ネトリ橋分岐→1345駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ドライブイン不動小屋近くの無料駐車場に駐車しました
コース状況/
危険箇所等
強く危険を感じるところはありませんでしたが、渓谷横を歩くコースは概して下が岩なので「転んだら必ず血が出るなあ」と思いながら歩いていました。転ばないよう注意しているうちは良くても、景色に目を奪われたり、良い写真を撮ろうとして滑りやすい所に踏み込んだりしたときに事故が起こりやすいのでは、と思います。

今回の下山後温泉は「ほったらかし温泉」。
甲府盆地一望の絶景が見られる温泉でした。
不動小屋横にはこんな標識。
一周10kmの散策スタート。
1
不動小屋横にはこんな標識。
一周10kmの散策スタート。
2月の大雪のあと、道が遮断されたらしく(橋が損壊)7月4日までは一部通行止めになっていたようです。
とうわけで今日が開通4日目♪
1
2月の大雪のあと、道が遮断されたらしく(橋が損壊)7月4日までは一部通行止めになっていたようです。
とうわけで今日が開通4日目♪
一周できます!
ナレイの滝が遠くに見えます。
ナレイの滝が遠くに見えます。
ネトリ橋分岐にあるトイレ。とてもきれい。ありがたいです。きれいに使わないとね。
ネトリ橋分岐にあるトイレ。とてもきれい。ありがたいです。きれいに使わないとね。
こういう注意喚起の標識がポツポツかけてあります。
かわいいです。
こういう注意喚起の標識がポツポツかけてあります。
かわいいです。
左手に川の流れが見えます。
左手に川の流れが見えます。
吊り橋です。空が青いや。
1
吊り橋です。空が青いや。
人工的な水の流れ。
人工的な水の流れ。
こんな急な階段も現れます。
こんな湿っぽいところに木の階段。
この材質だと朽ちてしまいそうに思えますが、頑丈な作りで歩きやすいです。管理の賜物。
こんな急な階段も現れます。
こんな湿っぽいところに木の階段。
この材質だと朽ちてしまいそうに思えますが、頑丈な作りで歩きやすいです。管理の賜物。
緑が生い茂っていると、滝の眺めはちょっと遮られます。
緑が生い茂っていると、滝の眺めはちょっと遮られます。
おお。まさにエメラルドグリーン!自然にもこんな色が出るとは不思議です。
7
おお。まさにエメラルドグリーン!自然にもこんな色が出るとは不思議です。
渓谷側は静かな水の音というよりは、どどどど…とエネルギッシュな音を立てています。
渓谷側は静かな水の音というよりは、どどどど…とエネルギッシュな音を立てています。
梅雨の時期は水量が多いのかなあ。
1
梅雨の時期は水量が多いのかなあ。
水の泡の白さがまぶしく感じます。
1
水の泡の白さがまぶしく感じます。
川底がつやつやの岩の所は一層水がきれいに見えます。
川底がつやつやの岩の所は一層水がきれいに見えます。
落ちたらとても上がりづらそうです。。。
落ちたらとても上がりづらそうです。。。
カエル石。
橋が修復してあります。掛け替えるのは大変なのでしょう。
1
橋が修復してあります。掛け替えるのは大変なのでしょう。
七ツ釜五段の滝。滝壺が丸く釜状になっています。
5
七ツ釜五段の滝。滝壺が丸く釜状になっています。
マイナスイオンがたくさん!のはず。
3
マイナスイオンがたくさん!のはず。
お釜の一つ。自然の造形はきれいです。
4
お釜の一つ。自然の造形はきれいです。
渓谷歩道終点までは登りです。
意表をついた「頂上」の言葉。
あれ?ここは何山だっけ?
渓谷歩道終点までは登りです。
意表をついた「頂上」の言葉。
あれ?ここは何山だっけ?
渓谷歩道終点でお昼にします。
桃カレーはメイドイン山梨。
前の山行時のお土産です。
フルーツがはいっているせいかコクのある味。うまし。
1
渓谷歩道終点でお昼にします。
桃カレーはメイドイン山梨。
前の山行時のお土産です。
フルーツがはいっているせいかコクのある味。うまし。
アルファ米蒸らしの間、空でも見ます。
ホントに良い天気。
気温は約22度。気持ちいいです。
3
アルファ米蒸らしの間、空でも見ます。
ホントに良い天気。
気温は約22度。気持ちいいです。
残りの行程5.4km。まだこれまで歩いた倍の距離があるんですね。
残りの行程5.4km。まだこれまで歩いた倍の距離があるんですね。
トロッコ軌道跡。
昔、木材を伐採して丸太にし、トロッコに載せて塩山まで運んだのだそうです。歴史の遺物ですね。
トロッコ軌道跡。
昔、木材を伐採して丸太にし、トロッコに載せて塩山まで運んだのだそうです。歴史の遺物ですね。
こういう橋が多数あります。かつて木材搬出の仕事をしていた人たちは大変だったでしょう。
こういう橋が多数あります。かつて木材搬出の仕事をしていた人たちは大変だったでしょう。
遠くに七釜五段が見える。
遠くに七釜五段が見える。
コアジサイかなあ。
コアジサイかなあ。
川だけでなく森もきれいです。
4
川だけでなく森もきれいです。
大展望台というほど大きくはありませんが、遠くの山が見えます。ちょっと雲が増えてきました。
大展望台というほど大きくはありませんが、遠くの山が見えます。ちょっと雲が増えてきました。
トロッコ再現。
ツツジ。今日の風景の中で唯一赤っぽい色。
1
ツツジ。今日の風景の中で唯一赤っぽい色。
西沢渓谷から近い「みとみ笛吹の湯」が定休日だったため、以前から気になっていた「ほったらかし温泉」に足を延ばしました。甲府盆地を一望できるロケーションが見事でした。
4
西沢渓谷から近い「みとみ笛吹の湯」が定休日だったため、以前から気になっていた「ほったらかし温泉」に足を延ばしました。甲府盆地を一望できるロケーションが見事でした。
温泉から帰る道中の写真。
夜は夜景と星がきれいだろうなあ。
1
温泉から帰る道中の写真。
夜は夜景と星がきれいだろうなあ。

感想

梅雨の晴れ間を利用して西沢渓谷へ行きました。
今年2月の大雪の影響で道が傷んでしまい、つい最近まで1周ができない状態だったとのこと。
運良く開通したてを歩くことができました。
エメラルドグリーンの水の色は川の深さや光の加減で変化し、「きれい」の一言に尽きました。
紅葉の頃に再度来てみたいですが、混雑することを考えると今頃の平日にゆっくりと歩けるタイミングがベストなのかもしれません。

今回、山梨方面への移動に当たって圏央道が大きく役立ちました。
奥多摩や中央道近辺の山が近くなったと実感しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1182人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
西沢渓谷一周コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら