ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4754959
全員に公開
フリークライミング
奥秩父

快晴の瑞牆★ボルダリングとキャンプ満喫

2022年10月01日(土) 〜 2022年10月02日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
2.6km
登り
186m
下り
188m
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆にボルダリングとキャンプに行ってきました。
2022年10月03日 20:33撮影
3
10/3 20:33
瑞牆にボルダリングとキャンプに行ってきました。
待ちにまった、快晴の二日間。9月の連休が雨だったせいか、駐車場は大混雑です。駐車場に停められない車がたくさんいました。
2022年10月02日 12:14撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/2 12:14
待ちにまった、快晴の二日間。9月の連休が雨だったせいか、駐車場は大混雑です。駐車場に停められない車がたくさんいました。
渋滞もあったので、12:00前に到着。とりあえずタープとテントを張って、くつろぎます。根が生えそう。
2022年10月01日 12:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/1 12:57
渋滞もあったので、12:00前に到着。とりあえずタープとテントを張って、くつろぎます。根が生えそう。
こんなに天気がいいと、タープの下で、ボルダリングに行かずにのんびりしたくなりますね。
2022年10月01日 13:27撮影 by  iPhone X, Apple
3
10/1 13:27
こんなに天気がいいと、タープの下で、ボルダリングに行かずにのんびりしたくなりますね。
そうもいってられないので、キャンプ場の近くの岩にウォーミングがてら登りに行こうと、気合を入れて出発します。
2022年10月02日 12:19撮影 by  iPhone X, Apple
10/2 12:19
そうもいってられないので、キャンプ場の近くの岩にウォーミングがてら登りに行こうと、気合を入れて出発します。
手頃な課題がなかったので、みんなの岩・ベイトボール3級から。いきなり全力。足がない・・・めっちゃ体が横になるので、尻力で離陸。
2022年10月01日 14:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/1 14:40
手頃な課題がなかったので、みんなの岩・ベイトボール3級から。いきなり全力。足がない・・・めっちゃ体が横になるので、尻力で離陸。
カチ苦手だなぁ。すごく横方向に耐える力がいるので持ち方を試行錯誤します。
2022年10月03日 21:11撮影
1
10/3 21:11
カチ苦手だなぁ。すごく横方向に耐える力がいるので持ち方を試行錯誤します。
3手ほど進みましたが、その先はもう少し考えないとならなそうです。あとは宿題です。
2022年10月03日 21:27撮影
2
10/3 21:27
3手ほど進みましたが、その先はもう少し考えないとならなそうです。あとは宿題です。
集いの岩6級を登る。スラブですが、これは流石に簡単です。
2022年10月03日 20:36撮影
2
10/3 20:36
集いの岩6級を登る。スラブですが、これは流石に簡単です。
キャンプ場に戻って夕食の支度をします。今回は『トートハコナール』という、トートにも箱にもなるケースを導入。テーブルに置けない物を入れるのに便利。
2022年10月01日 15:57撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/1 15:57
キャンプ場に戻って夕食の支度をします。今回は『トートハコナール』という、トートにも箱にもなるケースを導入。テーブルに置けない物を入れるのに便利。
火おこし器 兼 火消し壺で、手早く炭の火起こしをします。熱でステンレスの筐体が真っ赤。
2022年10月01日 18:31撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
4
10/1 18:31
火おこし器 兼 火消し壺で、手早く炭の火起こしをします。熱でステンレスの筐体が真っ赤。
炭に火がつくのを優雅に待つ。
2022年10月01日 18:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/1 18:13
炭に火がつくのを優雅に待つ。
簡単に火がつきました。15分くらいかかるので、何か時短する工夫を考えようかな?
2022年10月01日 18:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/1 18:29
簡単に火がつきました。15分くらいかかるので、何か時短する工夫を考えようかな?
さて、本日はバーベキュー。なんか、でかいナスを見つけたので、試しに使ってみることに。
2022年10月01日 18:39撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
10/1 18:39
さて、本日はバーベキュー。なんか、でかいナスを見つけたので、試しに使ってみることに。
第一弾は、輪切りにしたデッカいナス、とうもろこし、ギョウジャニンニクソーセージ
2022年10月01日 18:50撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5
10/1 18:50
第一弾は、輪切りにしたデッカいナス、とうもろこし、ギョウジャニンニクソーセージ
第二弾は、カルビ焼き肉と椎茸です。脂の旨味が禁断の味です。焚き火でなく、炭火で調理するのは、この焼き肉が食べたいのが半分くらいの理由です。
2022年10月01日 19:36撮影 by  iPhone X, Apple
6
10/1 19:36
第二弾は、カルビ焼き肉と椎茸です。脂の旨味が禁断の味です。焚き火でなく、炭火で調理するのは、この焼き肉が食べたいのが半分くらいの理由です。
第三弾は、安寧芋。これはホイル焼きで作りました。、とろけるように甘いです。デザートですな。
2022年10月01日 19:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/1 19:56
第三弾は、安寧芋。これはホイル焼きで作りました。、とろけるように甘いです。デザートですな。
翌日も快晴です。こんなに天気いいの久しぶり。
2022年10月01日 13:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
10/1 13:58
翌日も快晴です。こんなに天気いいの久しぶり。
maamはダウンジャケットは持ってきていたものの、Tシャツに、夏用のクライミングパンツだったので、えらく寒かったらしい。炭火でコーヒーやホットサンドを温めつつ暖を取ります。
2022年10月02日 06:37撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/2 6:37
maamはダウンジャケットは持ってきていたものの、Tシャツに、夏用のクライミングパンツだったので、えらく寒かったらしい。炭火でコーヒーやホットサンドを温めつつ暖を取ります。
サーモンのホットサンド。パタゴニアのサーモンは高いので、近所のスーパーのサーモンで作成。これで充分かも。
2022年10月02日 06:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
10/2 6:35
サーモンのホットサンド。パタゴニアのサーモンは高いので、近所のスーパーのサーモンで作成。これで充分かも。
今日は朝から、1日ボルダリングです。
2022年10月03日 20:34撮影
10/3 20:34
今日は朝から、1日ボルダリングです。
まずは、植樹祭エリア、ニノ谷セクター・デスクマントルから、
2022年10月03日 20:51撮影
1
10/3 20:51
まずは、植樹祭エリア、ニノ谷セクター・デスクマントルから、
6級でアップしようとしたら、下地が傾斜で転げ落ちそうなので、デスクマントルライト2級でアップします。で、いきなり全力。
2022年10月03日 20:51撮影
2
10/3 20:51
6級でアップしようとしたら、下地が傾斜で転げ落ちそうなので、デスクマントルライト2級でアップします。で、いきなり全力。
鼠岩のクリネズミ4級。ヒールをかけながら左上する面白い課題です。
2022年10月02日 10:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
10/2 10:03
鼠岩のクリネズミ4級。ヒールをかけながら左上する面白い課題です。
落雁で休憩して戦略を立てます。
2022年10月02日 10:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/2 10:28
落雁で休憩して戦略を立てます。
左足の手頃なホールドが見当たりません。瑞牆は全体的にフットホールドが小さいような感じがします。
2022年10月03日 20:32撮影
10/3 20:32
左足の手頃なホールドが見当たりません。瑞牆は全体的にフットホールドが小さいような感じがします。
全身のパワーも必要です。保持の仕方のコツを見つけました。が、完登にはいたらず宿題となりました。
2022年10月03日 20:32撮影
4
10/3 20:32
全身のパワーも必要です。保持の仕方のコツを見つけました。が、完登にはいたらず宿題となりました。
一回キャンプ場に戻って、お昼ごはん。
2022年10月03日 20:56撮影
10/3 20:56
一回キャンプ場に戻って、お昼ごはん。
アルファ米のおにぎりです。近所のスーパーに売ってたやつ。本当におにぎりになるのだろうか?
2022年10月02日 12:20撮影 by  iPhone X, Apple
2
10/2 12:20
アルファ米のおにぎりです。近所のスーパーに売ってたやつ。本当におにぎりになるのだろうか?
一応、おにぎりのようなものになりました。柔らかいので、おにぎりっぽくないですけどね。
2022年10月02日 12:36撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
10/2 12:36
一応、おにぎりのようなものになりました。柔らかいので、おにぎりっぽくないですけどね。
午後も二の谷セクターを開拓しつつ、登っていきます。雪岩のスラブ。
2022年10月03日 20:41撮影
10/3 20:41
午後も二の谷セクターを開拓しつつ、登っていきます。雪岩のスラブ。
東雲岩。黎明期5級。真ん中のダイクのようなところを登ります。右に人気の一級があります。
2022年10月02日 14:21撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/2 14:21
東雲岩。黎明期5級。真ん中のダイクのようなところを登ります。右に人気の一級があります。
シットダウンスタートだと3級、そうでなければ5級ですがそれらの中間からスタートしていたみたい。
2022年10月03日 20:24撮影
1
10/3 20:24
シットダウンスタートだと3級、そうでなければ5級ですがそれらの中間からスタートしていたみたい。
団栗岩。ルートが手頃で、人気があるので、夕方に来てみました。
2022年10月02日 15:32撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/2 15:32
団栗岩。ルートが手頃で、人気があるので、夕方に来てみました。
やっぱり足、手共にホールドが小さいなぁ。
2022年10月02日 15:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/2 15:37
やっぱり足、手共にホールドが小さいなぁ。
瑞牆独特の必要な何かがありそう。
2022年10月02日 15:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/2 15:37
瑞牆独特の必要な何かがありそう。
どら焼き食べて考えます。
2022年10月02日 15:57撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/2 15:57
どら焼き食べて考えます。
何度かトライしましたが時間切れ。色々開拓がてら触ったのはいいですが、宿題がたくさんできました。
2022年10月03日 20:35撮影
1
10/3 20:35
何度かトライしましたが時間切れ。色々開拓がてら触ったのはいいですが、宿題がたくさんできました。
陽も落ちてきたので帰りましょう。
2022年10月02日 16:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10/2 16:57
陽も落ちてきたので帰りましょう。
今まで天気が微妙だったので、はじめて瑞牆を思い切り満喫できたような気がします。
2022年10月02日 17:07撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/2 17:07
今まで天気が微妙だったので、はじめて瑞牆を思い切り満喫できたような気がします。
夕陽に染まる瑞牆。
2022年10月02日 17:15撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
10/2 17:15
夕陽に染まる瑞牆。
秋がもう始まっています。クライミングシーズンのスタートです。
2022年10月02日 17:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
10/2 17:21
秋がもう始まっています。クライミングシーズンのスタートです。
渋滞回避のため、先に夕食。ほうとうで締めました。
2022年10月02日 19:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
10/2 19:19
渋滞回避のため、先に夕食。ほうとうで締めました。

装備

個人装備
ベースレイヤー 雨具 ズボン 靴下 インサレーション ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図 コンパス 計画書 ヘッドランプ スマートフォンGPS 予備バッテリー 筆記用具 保険証 時計(高度計) カメラ マット シュラフ クライミングシューズ チョーク
共同装備
ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ツェルト ガス バーナー コッフェル カップ テント ポール テントシート レジャーシート クラッシュパッド タープ 焚き火台 トング 火おこし器 チェア テーブル

感想

瑞牆にはボルダリング目的で何度かキャンプに来ましたが、天候がイマイチで、キャンプ中心の傾向になりがちでした。

今回ようやく快晴に恵まれ、ボルダリング中心の瑞牆になりました。

タップリと瑞牆の洗礼を浴びた2日間。同じ花崗岩でも、小川山とは違ったルートの性格に色々悩まされはしましたが、楽しむことができました。

まだ開拓しながら岩を触っているような状態なので、色々触ってはみるものの、完登できていない課題がほとんどなので、宿題が溜まってゆきます。次にすべきステップを掴みながらトライしていました。

足のホールドがやたら細かい印象で、立ち方にコツがありそうとか、少し前に靴も花崗岩向けに、用意しましたが、使いこなしが必要そうな感じです。保持の見直しをしなければならず、周りの若い段クライマーたちは上半身ムキムキで腕も私の1.5倍くらいあるので、パワーも必要そうです。

外岩のボルダラーはつよつよの人が多いので、登っても登っても、まだビリッケツ感がありますので、もっと上達したいなと思いました。

そして、一日中登ってたせいか、全身がバキバキに痛くなりました。


再生時間:2分30秒


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら