ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4755306
全員に公開
ハイキング
近畿

サイコロ切符で余部鉄橋と城崎温泉、大師山

2022年10月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.3km
登り
83m
下り
69m

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:00
合計
2:40
15:20
50
16:10
15:20
110
大師山山頂
17:10
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
山陰本線の餘部駅と城崎温泉駅
駅周辺のお散歩、ちょっとハイキングでした
コース状況/
危険箇所等
城崎温泉の大師山、温泉寺まで登りましたが
参道になっていて、危険なところはないです

余部鉄橋周辺には、道の駅があり
食事ができるようになっています
城崎温泉は、飲食店がいっぱいあります
無料の足湯もありました
その他周辺情報 余部鉄橋周辺には、道の駅があり
食事ができるようになっています
城崎温泉周辺は、飲食店がいっぱいあります
無料の足湯もありました
有名な、外湯まわりもできます
今日は、サイコロ切符でお出かけ
新大阪えきからこうのとり1号
まずは城崎温泉駅に向かいます
289系です
2022年10月03日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
46
10/3 7:44
今日は、サイコロ切符でお出かけ
新大阪えきからこうのとり1号
まずは城崎温泉駅に向かいます
289系です
といわけで城崎温泉駅
餘部駅まで、1時間ほど
乗り継ぎ待ちです、電車が少ない
2022年10月03日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
10/3 11:15
といわけで城崎温泉駅
餘部駅まで、1時間ほど
乗り継ぎ待ちです、電車が少ない
駅前をぶらぶら
きのさきマンホール蓋
兵庫県豊岡市、旧城崎郡城崎町です
2022年10月03日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
31
10/3 11:21
駅前をぶらぶら
きのさきマンホール蓋
兵庫県豊岡市、旧城崎郡城崎町です
全但バス城崎車庫
2022年10月03日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
10/3 11:22
全但バス城崎車庫
山陰本線、キハ47
城崎温泉駅から鳥取方面は
電化されてないのでディーゼルカーです
キハ47と113系も並び
令和と思えませんね、昭和かな
2022年10月03日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
42
10/3 11:26
山陰本線、キハ47
城崎温泉駅から鳥取方面は
電化されてないのでディーゼルカーです
キハ47と113系も並び
令和と思えませんね、昭和かな
山陰本線、113系も頑張ってます
2022年10月03日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
34
10/3 11:28
山陰本線、113系も頑張ってます
キハ47
扇風機が残っています
日本海の車窓を楽しみながら
餘部駅へと向かいます
2022年10月03日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
30
10/3 11:33
キハ47
扇風機が残っています
日本海の車窓を楽しみながら
餘部駅へと向かいます
といわけでやっと餘部駅
兵庫県美方郡香美町香住区余部です
2022年10月03日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
25
10/3 12:34
といわけでやっと餘部駅
兵庫県美方郡香美町香住区余部です
キハ47、ディーゼルカー
音と振動がいいですね
2022年10月03日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
31
10/3 12:35
キハ47、ディーゼルカー
音と振動がいいですね
余部鉄橋
新しい鉄橋ができましたが
廃線跡、古いのが残されています
2022年10月03日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
23
10/3 12:36
余部鉄橋
新しい鉄橋ができましたが
廃線跡、古いのが残されています
山陰本線、余部鉄橋廃線跡
遊歩道になっています
2022年10月03日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
27
10/3 12:39
山陰本線、余部鉄橋廃線跡
遊歩道になっています
廃線跡のはしっこ
2022年10月03日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
32
10/3 12:41
廃線跡のはしっこ
余部鉄橋
ディーゼル特急 はまかぜ通貨
関西〜山陰特急も昔の名前が
残ってるのは、はまかぜだけですかね
2022年10月03日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
32
10/3 12:50
余部鉄橋
ディーゼル特急 はまかぜ通貨
関西〜山陰特急も昔の名前が
残ってるのは、はまかぜだけですかね
旧余部鉄橋
橋げたが残されています
東洋一の鋼トレッスル式高架橋
明治時代のものですと
真ん中にクリスタルタワー
エレベーターでも上がれます
2022年10月03日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
36
10/3 12:57
旧余部鉄橋
橋げたが残されています
東洋一の鋼トレッスル式高架橋
明治時代のものですと
真ん中にクリスタルタワー
エレベーターでも上がれます
余部鉄橋
廃線跡が空の駅として整備されてます
高さ41m
運動不足なので歩いて往復
2022年10月03日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
10/3 12:58
余部鉄橋
廃線跡が空の駅として整備されてます
高さ41m
運動不足なので歩いて往復
余部鉄橋 旧橋げた
鉄橋は、余部
駅名は、餘部ですよ
2022年10月03日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
24
10/3 12:58
余部鉄橋 旧橋げた
鉄橋は、余部
駅名は、餘部ですよ
余部鉄橋
明治時代45年(1912)完成
山陰本線が全線開通ですと
2022年10月03日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
28
10/3 13:01
余部鉄橋
明治時代45年(1912)完成
山陰本線が全線開通ですと
聖観世音菩薩
悲しい事故もありました
回送列車が鉄橋から下の工場に転落
犠牲者もでました
手を合わせていきましょう
2022年10月03日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
27
10/3 13:02
聖観世音菩薩
悲しい事故もありました
回送列車が鉄橋から下の工場に転落
犠牲者もでました
手を合わせていきましょう
道の駅 あまるべ
海の幸が買えます
天丼が美味しかったです
2022年10月03日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
10/3 13:03
道の駅 あまるべ
海の幸が買えます
天丼が美味しかったです
道の駅カード
お土産も買いました
2022年10月03日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
10/3 13:42
道の駅カード
お土産も買いました
旧香住町マンホール蓋
御崎灯台
日本一高いとこにある灯台ですと
2022年10月03日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
28
10/3 14:03
旧香住町マンホール蓋
御崎灯台
日本一高いとこにある灯台ですと
城崎温泉駅に戻りました
城崎温泉、いい雰囲気ですね
外湯めぐりが有名な温泉です
2022年10月03日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
41
10/3 15:30
城崎温泉駅に戻りました
城崎温泉、いい雰囲気ですね
外湯めぐりが有名な温泉です
城崎温泉 温泉寺
城崎温泉駅での帰りの乗り継ぎ
2時間弱あるのでお散歩
2022年10月03日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
10/3 15:41
城崎温泉 温泉寺
城崎温泉駅での帰りの乗り継ぎ
2時間弱あるのでお散歩
温泉寺 山門
江戸時代の仁王門です
2022年10月03日 15:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
29
10/3 15:42
温泉寺 山門
江戸時代の仁王門です
温泉寺 薬師堂
これも江戸時代のものです
国の登録有形文化財ですと
2022年10月03日 15:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
24
10/3 15:43
温泉寺 薬師堂
これも江戸時代のものです
国の登録有形文化財ですと
温泉寺 参道
登りましょう
2022年10月03日 15:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
10/3 15:50
温泉寺 参道
登りましょう
温泉寺 鐘楼
江戸時代前期のものです
2022年10月03日 15:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
10/3 15:52
温泉寺 鐘楼
江戸時代前期のものです
温泉寺 多宝塔
江戸時代のものです
木で見えにくいですね
2022年10月03日 15:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
22
10/3 15:53
温泉寺 多宝塔
江戸時代のものです
木で見えにくいですね
温泉寺から城崎温泉
2022年10月03日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
10/3 15:54
温泉寺から城崎温泉
温泉寺 本堂
国の重要文化財です
室町時代初期のものですと
2022年10月03日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
24
10/3 15:54
温泉寺 本堂
国の重要文化財です
室町時代初期のものですと
城崎温泉ロープウェイ
温泉寺駅、中間地点です
このまま歩いて大師山山頂まで
登れますが、時間がやばそう
2022年10月03日 15:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
10/3 15:55
城崎温泉ロープウェイ
温泉寺駅、中間地点です
このまま歩いて大師山山頂まで
登れますが、時間がやばそう
というわけでロープウェイで大師山山頂
城崎温泉、日本海、丹後半島
いい景色です
2022年10月03日 16:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
37
10/3 16:09
というわけでロープウェイで大師山山頂
城崎温泉、日本海、丹後半島
いい景色です
大師山山頂
近畿自然歩道にもなってます
時間があれば歩きたかったですね
2022年10月03日 16:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
10/3 16:11
大師山山頂
近畿自然歩道にもなってます
時間があれば歩きたかったですね
近畿自然歩道
またの機会に
来日岳へのコースもよさそう
2022年10月03日 16:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
10/3 16:11
近畿自然歩道
またの機会に
来日岳へのコースもよさそう
大師山山頂
かに塚
日本海、カニの季節ですね
2022年10月03日 16:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
10/3 16:11
大師山山頂
かに塚
日本海、カニの季節ですね
大師山山頂
温泉寺 奥の院
平成に再建されたそうです
2022年10月03日 16:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
10/3 16:12
大師山山頂
温泉寺 奥の院
平成に再建されたそうです
城崎温泉ロープウェイ
開業50周年
2022年10月03日 16:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
10/3 16:18
城崎温泉ロープウェイ
開業50周年
城崎温泉ロープウェイ
最終便でした
2022年10月03日 16:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
26
10/3 16:19
城崎温泉ロープウェイ
最終便でした
城崎温泉ロープウェイ
たまにはいいもんですね
2022年10月03日 16:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
10/3 16:29
城崎温泉ロープウェイ
たまにはいいもんですね
城崎温泉
ゆっくりする時間はないです
せっかくなので足湯だけ
熱すぎて早々に退散
2022年10月03日 16:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
35
10/3 16:45
城崎温泉
ゆっくりする時間はないです
せっかくなので足湯だけ
熱すぎて早々に退散
城崎温泉駅から大阪駅まで
ディーゼル特急はまかぜ
キハ189系、音と振動が好きで
播但線、姫路経由を選びました
楽しい一日でした
皆さんもお疲れ様でした
2022年10月03日 19:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
39
10/3 19:57
城崎温泉駅から大阪駅まで
ディーゼル特急はまかぜ
キハ189系、音と振動が好きで
播但線、姫路経由を選びました
楽しい一日でした
皆さんもお疲れ様でした

感想

今日は、土曜日出勤の代休です
JRの企画きっぷ、サイコロ切符
5000円で、サイコロを振って行き先を決めるというものです
往復乗車券と特急指定席、博多とか当たれば
かなりお得な企画切符ですが
なんと自分の中では一番むつかしいと思っていた
兵庫県の餘部駅が当たってしまいました
でもこれはこれで楽しいもんでした
ヤマレコ、大師山にもいったので

約30年ぶりの有料特急に乗って餘部駅へ
乗り鉄、ちょっとハイキング、古刹
余部鉄橋、楽しい旅でした
皆さんもお疲れ様でした
いつも見ていただいてありがとうございます
日曜日は、孫と二人で留守番だったので
皆さんのレコが見られませんでした
ちょっとずつ見ていきますね
4歳半、これが一番しんどいですわ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:978人

コメント

teraさんこんにちは🚃 南ア遠征から戻ったばかりで🦵🏻がヘロヘロですが💧
あら、楽しそうですよ🎵サイコロきっぷ🎫 JR西日本の企画ものですか?
さすが、粋なことされますね〜西日本😸
🎵どこが出るかな?🎵どこが出るかな?🎵ラララランラン🎵…って え”っ🙀餘部…
シブ過ぎと言えばシブ過ぎですが、ある意味これは旅情をそそりますね〜😹
ちびも行きたいな〜餘部。ドラマ「夢千代日記」大好で😻毎週視てました(高校生でした😅)
そしてあの鉄橋…もちろん、事故の事は覚えています😿
レコ見てたら、あのうら寂しいテーマ曲が蘇ってきました…タケミツです。劇伴も好きでした💞
2022/10/5 15:36
andy846さん
コメントありがとうございます
サイコロきっぷ、楽しんできましたよ
三日間有効なので、お泊りも考えたんですが
おっさん一人で、温泉旅館もなー
といわけで、日帰り旅行でした
山陰本線、余部、城崎温泉いいとこでした😊
2022/10/5 16:44
こんにちはー🤗
Nゲージみたいなキハ、いいですねー🤗
いつか行ってみたいです❣️
お写真拝見できて良かったです🤗
2022/10/17 19:47
MjunjunMさん
おはようございます
コメントありがとうございます
JR西日本、古いのがたくさん残ってるんですよね
ぜひ、遊びに来てくださいね
2022/10/18 7:55
tera5392さん こんばんは はじめまして
じつは私も「餘部」行きのサイコロきっぷを持っていました。
10月末期限なのでどうしようと思っていましたので今回大変参考になりました。お陰で行き先を楽しみにして行くことができました。
私は往きにはまかぜ号に乗り、城崎で1時間以上待ったので温泉に入ってその後餘部鉄橋を訪れました。(レコはありません..)
日曜日(16日)日帰りで列車はいっぱいでしたが楽しい旅になりました..
いつも楽しく拝見させていただいています。ありがとうございます。
2022/10/17 23:25
michikusa78さん
おはようございます
コメントありがとうございます
餘部、あたったんですか(笑)
それなりにお互いに、楽しい旅になったようですね
こちらこそいつもありがとうございます
またよろしくお願いしますscissors
2022/10/18 7:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら