記録ID: 4761902
全員に公開
ハイキング
アジア
童牛嶺:中国遼寧省大連市金普新区
2022年10月07日(金) [日帰り]


- GPS
- 02:18
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 304m
- 下り
- 291m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:48
距離 8.2km
登り 114m
下り 141m
11:44
168分
スタート地点
14:32
ゴール地点
天候 | 晴れ 気温は 20℃前後かな? 風は冷たく心地良い。 ※天気予報は 13-18℃。 携帯温度計は 22℃前後。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
徒歩 居住地から程近い 濱海公園からスタート。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレは公園、山頂付近、海岸沿いに公衆トイレ(和式水洗/紙無し)有り。 危険箇所は有りません。ほぼ舗装路と遊歩道です。車に注意。 |
その他周辺情報 | 超市(スーパー)、便利店(コンビニ:ローソン、他)等有り。 こちらのコンビニは、客が利用できるトイレが無いのが個人的に残念。 下山?後に、ローソンでアイスカフェラテを購入し、飲みながら歩いて帰宅。 |
写真
奥に道が続いていたので進むと久々の山道らしい道が。ルンルンとテンションUPで進みます。横に見えてた階段状の遊歩道と合流すると思ったら入り口無し。高さ 1mチョットの柵をよじ登る事に・・・。
何だかんだでUFO到着。10元 (200円) 払えば中に入れる様子。今日は入らず外観だけ。秋の青空が気持ち良い。PM2.5が話題になりましたが大気汚染は改善されているみたい。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
靴
飲料
携帯
時計
タオル
ワンショルダーバッグ
温湿度計
|
---|
感想
久々にヤマレコっぽい活動を。
国慶節休暇の最終日に、居住地近くの童牛嶺を歩きました。
ほぼ舗装路の「なんちゃって山歩き」です。
中国用のスマホにヤマレコアプリを入れ山行記録を作ってみました。
一部ログが飛んでますが直し方も分からないのでそのまま。
スマホはアンドロイド系です。日本と同じく写真登録までをスマホで行い、パソコンで編集して登録ですが、中国はgoogleさんと相性が良くないので・・・。
余り設定せずに使ったら、時刻と標高のアナウンスが中国語でビックリ。
変えられるのかな?。まぁ、あまり気にして無いけど・・・。
登山グッズは日本に置いてきたのでスニーカーで普段着のままです。
ザックとソフトシェルは持ってきましたが、そこまでの山でも季節でも無いので・・・。まぁ、追々ですね。
散歩でチョイチョイ平地を歩いてはいたのですが、坂道になると違いますね。150mの登りが中々シンドイ。(^^;)
因みに国慶節休暇は、10/1〜7まで 7連休の後、10/8(土)〜14(金)まで7日連続出勤という・・・。土日は普通に休みたいけれど・・・。
まぁ、久々に山っぽい所に行けて、良い歩きが出来ました。(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
16年住んでいた、私の第二の故郷です。
レポートありがとうございます!
四川省の青誠山とか、青海省の青海、北京の十渡とか行きました〜。
私も大連は2回目の赴任で第二の故郷です。前回は北京や雲南省や香港に旅行したりしましたが、今はコロナで出張や旅行は厳しいです。
岡山県内をウロウロする気ままなソロハイカーだったのですが、中国ではソロで気ままにとは中々できず…。
次の投稿がいつになるか分かりませんが、気長にお待ち頂けると幸いです〜。
では。(^^)/
中国でもヤマレコ使えるんですね!
これで海外旅行も安心(とても休みは取れませんが)。
UFOだとか金ぴか童牛とかのオブジェの奇抜さはやっぱり中国
テーマパーク魂にあふれてますね。
パンダの双眼鏡は日本でも流行りそうなので参考にしてほしいかも。双眼鏡置いてるところ自体減りましたが。
コメントありがとうございます〜。(^^)
モノは試しで地図を切り替えて使ったところ、意外にしっかりログが取れていてビックリしました。ログが取れなかったら日記にしようと思ったのですが山行記録に出来ました。
ログの途切れも省電力モードが原因みたいなので、設定を変えて試してみます。
パンダの双眼鏡は、スマホ決済で有料です。写真を撮ろうと思ったら子供が走ってきて、お父さんにせがんでいました。パンダ(熊猫)は本場でも人気ですね〜。(^^;)
奇抜な建物やオブジェも最近は少なくなっています。過去の遺産的な物ですが身近に幾つかありますので、そのうち紹介できるかと。
では。(^^)/
コメントをいただき、ありがとうございます。
ちょこちょここちらに伺っては、やはり新レコは増えていないか…となっていましたので、とても嬉しいです(^-^)
マップはスタンダード会員ではダウンロード出来ないのが残念ですが。
海辺沿いの写真なんかは横浜あたりで撮りましたと言われても信じてしまいそうだなと思いましたが、金色系はやはり中国ですね。
鐘の形が違うのも興味深かったです。
ああいう花びらみたいな形の鐘、日本にもあるのかもしれませんけど、見た記憶がないので。
色々お忙しいかと思いますけど、またのレコを楽しみにしています(^^)
コメントありがとうございます〜。(^^)
中国用のスマホを購入してヤマレコは入れたのですが、現在地の地図も表示されず諦めていました。みなさんのレコを読んでいると虫がうずき、ダメ元で歩いて今回の「なんちゃって山行」となりました。
何とな〜く設定方法も分かった気がするので、ボチボチと試してみます。(^^)
では。(^^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する