ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 476366
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥日光ハイキング(高山〜小田代ヶ原〜湯ノ湖〜戦場ヶ原)

2014年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.1km
登り
550m
下り
550m

コースタイム

6:36 赤沼駐車場 出発
7:13 竜頭の滝
8:29 高山 8:45
9:12 中禅寺湖、小田代ヶ原分岐
10:13 小田代ヶ原
11:31 泉門池
12:08 湯滝
12:41 湯本温泉
13:06 兎島(昼食) 13:20
13:43 湯滝
14:14 泉門池
14:38 戦場ヶ原
15:16 赤沼駐車場 到着
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
国立公園と言う事もあり、分かれ道には確りとした標識があります。
高山からの下りは踏み跡が多数ありますが、問題はありません。
小田代ヶ原展望台から約300m程は、木道工事で通り抜け不可でした。
あと一週間程で現在工事個所は終了するそうです。来週末は通行可能との事でした。
但し、その後、更に先の個所の木道工事が開始され、9月頃までは小田代ヶ原の一周はできないみたいです。行かれる方は、注意してください。
トイレは赤沼、竜頭の滝、小田代ヶ原、湯滝、等ポイントとなる場所にはあります。
途中、明智平に駐車し男体山を撮影
1
途中、明智平に駐車し男体山を撮影
立木観音駐車場より、社山を望む
1
立木観音駐車場より、社山を望む
同じく日光白根山
1
同じく日光白根山
同じく男体山
写真はこれ位で、赤沼駐車場へ向かいます。
2
同じく男体山
写真はこれ位で、赤沼駐車場へ向かいます。
赤沼駐車場で準備をして、いざ出発!
1
赤沼駐車場で準備をして、いざ出発!
車道を横切り、最初はこんな感じの道を進みます。
車道を横切り、最初はこんな感じの道を進みます。
湯川赤沼橋に到着。
今日は渡らず、竜頭の滝へ向かいます。
湯川赤沼橋に到着。
今日は渡らず、竜頭の滝へ向かいます。
川の流れが綺麗ですね!
2
川の流れが綺麗ですね!
朝日がまぶしい
葉っぱも、久しぶりに光を浴びて嬉しそうです。
葉っぱも、久しぶりに光を浴びて嬉しそうです。
きれいに咲いています。
兄弟かな?
2
きれいに咲いています。
兄弟かな?
竜頭の滝の側道を下り、滝の下部まできました。
1
竜頭の滝の側道を下り、滝の下部まできました。
側道を戻る途中。
きれいですね。
2
側道を戻る途中。
きれいですね。
車道を渡り、高山へ向かいます。
車道を渡り、高山へ向かいます。
こんな感じの登りが続きます。
花はほとんど咲いていませんでした。
こんな感じの登りが続きます。
花はほとんど咲いていませんでした。
尾根に出て高山山頂へ向かう途中、中禅寺湖が見えました。
尾根に出て高山山頂へ向かう途中、中禅寺湖が見えました。
反対側はこの後行く、小田代ヶ原が望めます。
1
反対側はこの後行く、小田代ヶ原が望めます。
高山山頂に到着。
ここで少々休憩し水分補給、本日の急な登りはほぼ終了。
高山山頂に到着。
ここで少々休憩し水分補給、本日の急な登りはほぼ終了。
高山からの下りです。
高山からの下りです。
鎖場は全部で二カ所。
但し、鎖は無くても問題ないと思います。
鎖場は全部で二カ所。
但し、鎖は無くても問題ないと思います。
中禅寺湖との分岐を小田代ヶ原方面へ向かう途中。
遠くの山を撮影です。
中禅寺湖との分岐を小田代ヶ原方面へ向かう途中。
遠くの山を撮影です。
何やら山ブドウの葉の様です。
赤色が目立ったので撮ってみました。
1
何やら山ブドウの葉の様です。
赤色が目立ったので撮ってみました。
蜂が少々邪魔!
緑がきれいなので一枚!
緑がきれいなので一枚!
苔が絨毯の様にフカフカです。
1
苔が絨毯の様にフカフカです。
車道まではこんな様子の道を進みます。
それにしても良い天気です。
車道まではこんな様子の道を進みます。
それにしても良い天気です。
車道を左折し進むとこんな花がありました。
2
車道を左折し進むとこんな花がありました。
立派です。
小田代ヶ原 1
花の名前は知りませんが一枚。
1
花の名前は知りませんが一枚。
今度は親子みたい。
1
今度は親子みたい。
さっきのと似ているけど、少し違うかな?
1
さっきのと似ているけど、少し違うかな?
小田代ヶ原 2
小田代ヶ原 3
通り抜け禁止ですが行ける所まで行ってみました。
ん〜ん新品の木道は気持ちが良いです。
3
小田代ヶ原 3
通り抜け禁止ですが行ける所まで行ってみました。
ん〜ん新品の木道は気持ちが良いです。
小田代ヶ原パノラマ撮影!
3
小田代ヶ原パノラマ撮影!
小田代ヶ原から男体山山頂を望遠撮影!
小田代ヶ原から男体山山頂を望遠撮影!
それにしても良い天気!
1
それにしても良い天気!
トンボがいました
2
トンボがいました
折れて地面に落ちた枯れ枝にも、しっかりと新しい命!ん〜ん逞しい!
折れて地面に落ちた枯れ枝にも、しっかりと新しい命!ん〜ん逞しい!
きれいに咲いていますね!
1
きれいに咲いていますね!
泉門池に向かいます。
1
泉門池に向かいます。
泉門池に到着しました。
水がきれいです。
2
泉門池に到着しました。
水がきれいです。
何だこれは?
長助くちびるに似ているので撮影!
2
何だこれは?
長助くちびるに似ているので撮影!
湯滝へ向かいます。
1
湯滝へ向かいます。
湯滝に到着!
梅雨時期なので、水量がいつもより豊富!
圧巻です!
2
湯滝に到着!
梅雨時期なので、水量がいつもより豊富!
圧巻です!
さあ、これから湯ノ湖一周スタート!
さあ、これから湯ノ湖一周スタート!
湖面がきれいですね!
湖面がきれいですね!
三本締め、参ったか?
三本締め、参ったか?
何やら、タコ入道みたいなので一枚!
何やら、タコ入道みたいなので一枚!
湯本温泉側から、逆さ男体山!
いい眺めです。
湖畔歩きも捨てたもんじゃない!
1
湯本温泉側から、逆さ男体山!
いい眺めです。
湖畔歩きも捨てたもんじゃない!
道路脇の花!
おやおや、東の空に怪しい雲出現!
まさか、雷は来ないよな!
1
おやおや、東の空に怪しい雲出現!
まさか、雷は来ないよな!
湖面が鏡のようです。
1
湖面が鏡のようです。
あなたは、何鳥ですか?
あなたは、何鳥ですか?
湯ノ湖を一周し、湯滝に戻りました。
湯ノ湖を一周し、湯滝に戻りました。
湯滝からは別ルートで、小滝に到着。
沢山の釣り人がいました。
1
湯滝からは別ルートで、小滝に到着。
沢山の釣り人がいました。
再び泉門池!
太陽の角度が変わると表情も変わります。
良い眺めです。
再び泉門池!
太陽の角度が変わると表情も変わります。
良い眺めです。
本日の締めくくり、戦場ヶ原も間近!
2
本日の締めくくり、戦場ヶ原も間近!
男体山上空に雲が・・・。
1
男体山上空に雲が・・・。
戦場ヶ原から男体山!
1
戦場ヶ原から男体山!
可愛い花!
わたすげでしょうか?
何か、反省している様です。
1
わたすげでしょうか?
何か、反省している様です。
少々ピンボケ!
仕方ないか!
少々ピンボケ!
仕方ないか!
今回は、家族みたい。
2
今回は、家族みたい。
赤沼茶屋まで戻りました。
赤沼茶屋まで戻りました。
ニッコウキスゲ!
1
ニッコウキスゲ!
駐車場は、ほぼ満車状態でした。
駐車場は、ほぼ満車状態でした。

感想

今回のコースは、6月に計画しましたが、雨天で延期となっていましたので、台風が通り過ぎた本日決行しました。
天気は朝から晴天、陽ざしは強かった様ですが、さわやかな風が吹いており一日気持ちよく過ごせました。
小田代ヶ原〜湯滝〜戦場ヶ原は昨年、歩きましたので、今回は高山、竜頭の滝、湯ノ湖を加えたよくばりコースとなりました。
おかげで、歩数計は35,000歩を超え、少々足が疲れぎみ。
前半に高山に登ってしまい良かった様に思います。
小田ヶ原、戦場ヶ原の花の量が少なく少々残念ですが、次回に期待する事とします。
さぁて、来週は長野・群馬県境の黒斑山〜Jバンド〜前掛山に行くぞ〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3236人

コメント

お疲れさんでした
ekat3です。
好天の中、花を愛でながらの長距離ハイキングお疲れさんでした。
私は日曜日にキスゲ平を訪れましたが天気はイマイチでした。
ニッコウキスゲは咲いていましたが数が少なく残念でした。
黒斑山方面も花が良さそうです。次回のレコを楽しみにしています。
2014/7/14 23:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら