ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4764692
全員に公開
ハイキング
中国

犬伏山(ひろしま北里山キングパート2)

2022年10月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:31
距離
5.6km
登り
270m
下り
265m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:26
休憩
0:06
合計
1:32
12:20
51
スタート地点
13:11
13:17
35
13:52
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
この舗装路の終点が駐車場です。左側にスペースがあります。
2022年10月08日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 12:04
この舗装路の終点が駐車場です。左側にスペースがあります。
大澤田湿原にPって書いてあるじゃないですか。クルマという名の登山靴で行ってみましょう!
2022年10月08日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 12:04
大澤田湿原にPって書いてあるじゃないですか。クルマという名の登山靴で行ってみましょう!
余裕♪最近の轍もあったし、クルマ入ってるんじゃないか?
2022年10月08日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 12:06
余裕♪最近の轍もあったし、クルマ入ってるんじゃないか?
なんかいるぞ?
2022年10月08日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 12:08
なんかいるぞ?
あら、工事中でしたか。でも新しい轍が横抜けてるよな。まだ行けるかな・・・
2022年10月08日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 12:09
あら、工事中でしたか。でも新しい轍が横抜けてるよな。まだ行けるかな・・・
なんだ、結構ちゃんとした道じゃないか♪
2022年10月08日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 12:10
なんだ、結構ちゃんとした道じゃないか♪
と思ったら、ここまでか・・・さすがに無理だな。いまさらだけど、さっきの轍は工事関係者のか・・・
2022年10月08日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 12:12
と思ったら、ここまでか・・・さすがに無理だな。いまさらだけど、さっきの轍は工事関係者のか・・・
ちょっと下がってスペースがあったので、ここで転回して駐車。
2022年10月08日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 12:14
ちょっと下がってスペースがあったので、ここで転回して駐車。
ここまでは4WDでしたが、ここからは2WDで出発。
2022年10月08日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 12:19
ここまでは4WDでしたが、ここからは2WDで出発。
これは本格的なオフロード車じゃないと無理だ
2022年10月08日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 12:22
これは本格的なオフロード車じゃないと無理だ
こんな感じで道を水が流れると、そのうち表土が流れてさっきみたいになるんだよな。
2022年10月08日 12:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 12:25
こんな感じで道を水が流れると、そのうち表土が流れてさっきみたいになるんだよな。
アケボノソウが咲いていました
2022年10月08日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 12:28
アケボノソウが咲いていました
あれ、やっぱり来れた?と思ったら放置車両でした。
2022年10月08日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 12:31
あれ、やっぱり来れた?と思ったら放置車両でした。
その先では倒木が道を塞いでいました。
2022年10月08日 12:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 12:33
その先では倒木が道を塞いでいました。
古道の石畳がありました
2022年10月08日 12:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 12:33
古道の石畳がありました
このスペースが、看板に書いてあった大澤田湿原の駐車場
2022年10月08日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 12:36
このスペースが、看板に書いてあった大澤田湿原の駐車場
湿原の説明はこちら。でも、一面笹原でどこに湿原があるのか分りませんでした。
2022年10月08日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 12:37
湿原の説明はこちら。でも、一面笹原でどこに湿原があるのか分りませんでした。
トイレもありますよ(^0^)笹ラッセルしてね〜
2022年10月08日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 12:37
トイレもありますよ(^0^)笹ラッセルしてね〜
さらに林道を進みます。「登山口」は右という赤い看板があります。
2022年10月08日 12:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 12:38
さらに林道を進みます。「登山口」は右という赤い看板があります。
車両進入禁止だそうです。誰に言ってるのか知りませんが。
2022年10月08日 12:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 12:38
車両進入禁止だそうです。誰に言ってるのか知りませんが。
道はしっかりしてるんですけどね
2022年10月08日 12:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 12:39
道はしっかりしてるんですけどね
メインの林道はここを右ターンですが、犬伏山は直進です
2022年10月08日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 12:41
メインの林道はここを右ターンですが、犬伏山は直進です
笹の道ですが、路盤をよく見るとかつては車両が入れるような林道だったみたいです。
2022年10月08日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 12:41
笹の道ですが、路盤をよく見るとかつては車両が入れるような林道だったみたいです。
犬伏山はここを右。まだ「登山口」はこの先っていう案内です。まだ登山口じゃないのか?
2022年10月08日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 12:42
犬伏山はここを右。まだ「登山口」はこの先っていう案内です。まだ登山口じゃないのか?
笹は刈り払われています
2022年10月08日 12:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 12:46
笹は刈り払われています
ちょっと笹がかぶるところもありますが、通行には支障ありません
2022年10月08日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 12:48
ちょっと笹がかぶるところもありますが、通行には支障ありません
三瓶山の展望があるそうですが・・・
2022年10月08日 12:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 12:50
三瓶山の展望があるそうですが・・・
こちらを漕いで進んでください
2022年10月08日 12:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 12:50
こちらを漕いで進んでください
今まで歩いてきた道から右折する方向に犬伏山の看板がありました。ここまでの道はさらに笹の中を進んでいたので、ここが山頂を目指す「登山口」なんでしょう。
2022年10月08日 12:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 12:52
今まで歩いてきた道から右折する方向に犬伏山の看板がありました。ここまでの道はさらに笹の中を進んでいたので、ここが山頂を目指す「登山口」なんでしょう。
木の向こう側に犬伏山の山頂が見えました。
2022年10月08日 12:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 12:55
木の向こう側に犬伏山の山頂が見えました。
小ピークを越えます
2022年10月08日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 12:58
小ピークを越えます
まだ葉っぱは緑ですが、あと一月もすればすっかり紅葉になるでしょう
2022年10月08日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 12:58
まだ葉っぱは緑ですが、あと一月もすればすっかり紅葉になるでしょう
笹の道をちょっと潜ってみました
2022年10月08日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 13:02
笹の道をちょっと潜ってみました
道沿いにずっと「大昭和」という境界杭が打たれていました。バブルの時に物議を醸した、今は無き大昭和製紙かな?
2022年10月08日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 13:03
道沿いにずっと「大昭和」という境界杭が打たれていました。バブルの時に物議を醸した、今は無き大昭和製紙かな?
馬酔木の巨木群だそうですが、折れてますね
2022年10月08日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/8 13:05
馬酔木の巨木群だそうですが、折れてますね
他の馬酔木も這いつくばるような感じで生えていました。冬が厳しいんでしょうか。
2022年10月08日 13:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 13:06
他の馬酔木も這いつくばるような感じで生えていました。冬が厳しいんでしょうか。
これも
2022年10月08日 13:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 13:06
これも
山頂付近の笹藪といわれたのはこのあたりでしょうか。刈り払いされていますが、かつての雰囲気は伝わります。
2022年10月08日 13:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 13:10
山頂付近の笹藪といわれたのはこのあたりでしょうか。刈り払いされていますが、かつての雰囲気は伝わります。
山頂に到着。里キン2いただきました。
2022年10月08日 13:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/8 13:11
山頂に到着。里キン2いただきました。
まだ先に道が続いています。周回する方も多いようですが、この先は笹藪らしく、クルマの回収もあるので、引き返します。
2022年10月08日 13:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 13:15
まだ先に道が続いています。周回する方も多いようですが、この先は笹藪らしく、クルマの回収もあるので、引き返します。
クルマまで下山
2022年10月08日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 13:53
クルマまで下山
クルマで下山
2022年10月08日 13:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 13:59
クルマで下山

感想

里キンのなかでも評判が悪い犬伏山を後回しにしていましたが、笹が刈り払われているという情報を見たので行ってみました。ヤマップのレコの情報では、どうやら里キン挑戦者が事務局に言って、安芸高田市役所が刈ってくれたみたいです。ありがたいことです。
犬伏山の地図では湿原入り口にも駐車場のマークがあり、古いレコでは車高が低いクルマはやめておいた方が・・・とあったので、ということは車高が高ければ行けるかも?と思ってチャレンジしました。結果は途中敗退です。素直に舗装路終点の駐車場に停めましょう。ただし、工事車両が入っていたので、もしかしたら復旧させるつもりはあるのかもしれません。
登山の感想ですが、傾斜は緩やかで刈り払いされていれば歩きやすい山です。そのぶんなんか特徴が無いなあ・・・と感じました。かつては湿原の散歩や七不思議巡りなどでかつては盛り上がったようです。再び訪れてもらいたくて里キン2に選んだという、面山城趾と同じパターンだなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら