出発は快晴!お花たくさんの赤岳♪


コースタイム
5:30赤岳山荘
6:20広場
7:25赤岳鉱泉
8:23行者小屋
※文三郎尾根から
10:15赤岳山頂
休憩11:30まで
※地蔵尾根から
14:50美濃戸口
天候 | 朝は快晴‼︎途中少しガスがかかる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り 登山バス 美濃戸口16:30発 茅野駅17:23〜17:30着 上諏訪駅 上諏訪〜新宿駅 高速バス21:20着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸口に登山ポストあり 全体的に危険な箇所はありません。 赤岳山頂から展望荘までの下りがとても急で少し怖かったです。 |
写真
感想
台風が過ぎた11日、明日は晴れるだろうと急遽行きたかった赤岳に!
夜行バスは8割程度埋まり、バスが3台も出る盛況ぶり。みんな考えることは同じですね笑
バスではあまり眠れず、4:30頃美濃戸口に到着するもなかなか体が起きない…
準備運動して出発しましたがなかなかペースが上がらず、寝不足の為かすぐに疲れて進まない。
ペースをあげないと、計画の時間に着かないと思い、無理矢理ペースをあげました。
行者小屋を過ぎたあたりから眠気がとれ、景色にテンションも上がり絶好調に登れるように!
しかしそれまで順調だった連れに疲れが…文三郎尾根でだいぶ苦戦してました。
休憩をとりつつ進みますが、私は絶好調、連れは絶不調で足が止まってしまいました。
結局山頂に着いたのは10:15。混雑により山頂でまったりすることは出来ませんでした…
その後山頂にいた方から、地蔵尾根から下りたほうがいいと言われそっちまで移動。
山頂から地蔵まで行く下りの道がザレててこわかったです。
慎重に下りました。途中の赤岳展望荘で昼食をとっていたら近くで何やら写真を撮ってる方が多数。
何を撮ってるのかなぁと見に行ったら紫の花がたくさん咲いてました。
後で調べたらウルップソウという花でした。貴重な花らしく、皆様のおかげで見ることができて感激です。
これからは大きなカメラで撮影している方の撮ってるものを、私も撮ろうと思いました笑
帰りはずっと下りで楽チンでしたが、途中で足をひねったようで…これまたペースが上がらず。
連れはハイペースで駆け下り、足の痛い私は時間もあったのでのんびり下山。
途中一緒に歩いていた方と話しながら帰りました。
赤岳山荘から美濃戸まで歩くと話をしていたら、とても可哀想なので車で送ってあげるという、神のような方!
先に赤岳山荘に下りていた連れを呼び、お言葉に甘えて美濃戸まで送っていただきました。
本当にありがとうございました!
今回は山頂まで行けたからいいものの、反省点もたくさんある山旅でした。
次は余裕を持って、観音平からの縦走を計画中です!
sachi0403さん、こんばんは!
足首大丈夫ですか?
赤岳のこのコース、秋にお友達を連れて行く予定なので参考になりました!
お花いっぱい、展望も良くて素敵な山行になりましたね☆
行者小屋のカレー、何カレーがありましたか??
お疲れ様でした^^ノ
pakiki-sanさんお久しぶりです☆
念願の赤岳に行きました!ほんとは観音平から美濃戸まで縦走しようと思ってたのですが、休みがとれず日帰りになりました(;_;)
かわいいお花がたくさん咲いてましたよ♪もっと花の勉強をしないと、見逃してるものが多かった気がします…もったいない(>_<)
pakiki-sanさん達の行く日も晴れるといいですね??お気をつけて(*^^*)
pakiki-sanさん☆
カレー、何味があったのでしょう…6種類としか見てなかったです(>_<)でもとても美味しそうないい香りがしてました〜!食べてみてください☆そしてカレーは、先ほど思い返してみたのですが…行者小屋じゃなくて赤岳鉱泉のほうだったかもしれません。曖昧でごめんなさい(;_;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する