ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 477774
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

霧降高原 赤薙山〜丸山

2014年07月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.5km
登り
673m
下り
675m

コースタイム

9:30出発
10:15小丸山-休憩-10:25出発
11:40赤薙山-休憩-12:15出発
13:15丸山
14:20レストハウス
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
6:31北千住-8:25東武日光8:48霧降高原9:10
15:40霧降高原16:02東武日光16:31-北千住18:52

株主優待券900円×2枚
霧降高原フリーパス1200円

霧降高原行きバス終点まで行くと高原ハウス前に着きます。

東武日光から特急券を買おうと思っていましたが満席でした。
買えなかったのは初めてです。
コース状況/
危険箇所等
小丸山から赤薙山山頂手前まで強風ですのでウインドブレーカーかレインウエアなど
風除けがあった方が良いです。

丸山からの下山道は、ぬかるみがすごいです。
ゲイターがないと厳しい状況になると思います。

●トイレ情報●
高原ハウスのみ
今回は日光のフリーパスではなく、株主優待券+バスのフリーパスにしてみました。
2014年07月13日 08:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/13 8:36
今回は日光のフリーパスではなく、株主優待券+バスのフリーパスにしてみました。
高原ハウス前がスタート地点。アクセス楽チン。
2014年07月14日 09:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/14 9:59
高原ハウス前がスタート地点。アクセス楽チン。
一緒に写真撮るにはハズカシイ。
2014年07月14日 09:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/14 9:59
一緒に写真撮るにはハズカシイ。
階段を登ってもよいですし、遊歩道で迂回してもよいです。
2014年07月14日 09:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/14 9:59
階段を登ってもよいですし、遊歩道で迂回してもよいです。
中央の階段。すごい急み見えるんですけど・・
2014年07月14日 09:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/14 9:59
中央の階段。すごい急み見えるんですけど・・
ニッコウキスゲ以外にもお花がたくさん。
2014年07月14日 09:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/14 9:59
ニッコウキスゲ以外にもお花がたくさん。
2014年07月14日 09:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/14 9:59
2014年07月14日 09:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/14 9:59
2014年07月14日 09:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/14 9:59
これだけでも来てよかったと思える景色。
2014年07月13日 09:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/13 9:48
これだけでも来てよかったと思える景色。
写真ではわかりにくいですけど、お花がたくさん!
2014年07月14日 09:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/14 9:59
写真ではわかりにくいですけど、お花がたくさん!
高低差があるのでお花が長く楽しめるんですね。
2014年07月14日 09:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/14 9:59
高低差があるのでお花が長く楽しめるんですね。
このあたりが一番きれい。
2014年07月14日 09:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
7/14 9:59
このあたりが一番きれい。
階段に合流。N地点です。
2014年07月13日 10:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/13 10:00
階段に合流。N地点です。
ここからは急な階段をがんばります。
2014年07月14日 09:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/14 9:59
ここからは急な階段をがんばります。
写真でもこの急勾配。
2014年07月14日 10:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/14 10:00
写真でもこの急勾配。
10番の展望台からの眺め。N〜O地点が見頃でした。
2014年07月14日 10:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/14 10:00
10番の展望台からの眺め。N〜O地点が見頃でした。
階段はまだ続きます。
2014年07月14日 10:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/14 10:00
階段はまだ続きます。
11番の展望台。
2014年07月14日 10:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/14 10:00
11番の展望台。
あと少し!
2014年07月14日 10:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/14 10:00
あと少し!
手軽にこの景色を見られるなんて最高!
2014年07月13日 10:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/13 10:09
手軽にこの景色を見られるなんて最高!
登ってきた階段が平らに見えるくらい急勾配です。
2014年07月14日 10:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/14 10:00
登ってきた階段が平らに見えるくらい急勾配です。
ゴール。ここまでならヒールの靴でなければ問題なく来ることができます。
2014年07月14日 10:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/14 10:00
ゴール。ここまでならヒールの靴でなければ問題なく来ることができます。
少し登山道ぽくなります。赤薙山方面に雲がかかっていたのでザックカバー装着。
2014年07月14日 10:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/14 10:00
少し登山道ぽくなります。赤薙山方面に雲がかかっていたのでザックカバー装着。
小丸山は広くなっています。
2014年07月14日 10:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/14 10:00
小丸山は広くなっています。
ここから本格的な登山道です。トレッキングシューズのほうがいいです。そして強風です。
2014年07月14日 10:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/14 10:00
ここから本格的な登山道です。トレッキングシューズのほうがいいです。そして強風です。
ハート型の土砂崩れ。
2014年07月14日 10:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/14 10:00
ハート型の土砂崩れ。
この稜線を歩いていきます。
2014年07月13日 10:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/13 10:57
この稜線を歩いていきます。
2014年07月14日 10:00撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/14 10:00
焼石金剛。広くなっていますが、岩がゴロゴロしています。強風すぎて休憩に向いていません。
2014年07月14日 10:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/14 10:01
焼石金剛。広くなっていますが、岩がゴロゴロしています。強風すぎて休憩に向いていません。
完全に雲の中になってしまいました。
2014年07月13日 11:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/13 11:08
完全に雲の中になってしまいました。
この辺りは、道がいくつも分かれては合流してといった感じでルートが取り辛いです。これ以上右に行ってはいけない所にはロープがはってあります。整備してくれて本当に助かります。
2014年07月14日 10:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/14 10:01
この辺りは、道がいくつも分かれては合流してといった感じでルートが取り辛いです。これ以上右に行ってはいけない所にはロープがはってあります。整備してくれて本当に助かります。
雲の中に入ったようです。
2014年07月13日 11:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/13 11:28
雲の中に入ったようです。
ギョリンソウ
2014年07月14日 10:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/14 10:01
ギョリンソウ
こんな雰囲気のよい場所もあります。この辺りは足を高くあげないと登れない箇所が多数です。
2014年07月14日 10:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/14 10:01
こんな雰囲気のよい場所もあります。この辺りは足を高くあげないと登れない箇所が多数です。
山頂到着。眺望はありません。
2014年07月14日 10:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/14 10:01
山頂到着。眺望はありません。
神社裏手から少し見えました。
2014年07月14日 10:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/14 10:01
神社裏手から少し見えました。
雨が強くなってきたので一気に小丸山まで下りて丸山へ。この道は風は穏やか、雰囲気もよかったです。
2014年07月14日 10:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/14 10:01
雨が強くなってきたので一気に小丸山まで下りて丸山へ。この道は風は穏やか、雰囲気もよかったです。
丸山から下山。ぬかるみがすごかったですが、途中に癒しスポット。ダケカンバと熊笹が美しかったです。
2014年07月13日 13:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
7/13 13:38
丸山から下山。ぬかるみがすごかったですが、途中に癒しスポット。ダケカンバと熊笹が美しかったです。
ガスっていて、少し離れると見えなくなっちゃう。
2014年07月14日 10:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/14 10:01
ガスっていて、少し離れると見えなくなっちゃう。
ぬかるみすごいです。とってもすべるので転ばないように。
2014年07月14日 10:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/14 10:01
ぬかるみすごいです。とってもすべるので転ばないように。
ゴールに到着。高原ハウス裏手に出ます。
2014年07月13日 14:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/13 14:20
ゴールに到着。高原ハウス裏手に出ます。
こちらから登る場合はこの案内矢印を参考に。
2014年07月13日 14:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/13 14:20
こちらから登る場合はこの案内矢印を参考に。
特急が満席で快速で帰りました。浮いたお金で、明治の館でケーキを購入。ブルーベリータルト(季節限定)
2014年07月14日 10:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
7/14 10:01
特急が満席で快速で帰りました。浮いたお金で、明治の館でケーキを購入。ブルーベリータルト(季節限定)
撮影機器:

感想

台風一過の猛暑でしたので涼しさを求めて霧降高原へ。
ちょうどニッコウキスゲの見頃でしたので
バスは座れませんでした。
駐車場も満車のようでした。

以前はリフトがありましたが、今は高原ハウス前に
バスが到着してくれるのですぐに出発できます。
着いたらすごく涼しくて寒いくらいです。

一般観光客に混ざって展望台を目指します。
名物の階段を使っても良いですが、脇に伸びている
ジグザグの遊歩道を使ったか方がお花も観察できて
楽に登れます。
どちらにしても途中から遊歩道はなくなり
急な階段を登ることになります。
途中にある展望台で休憩しながら登っても40分位です。
ニッコウキスゲはN〜O地点で満開でした。

登りきってゲートをくぐると小丸山です。
ここからは登山道です。
眺望のよい稜線を歩くのでとても気持ちが良いですが
すごい強風で歩くのが大変でした。
半袖Tシャツと長袖シャツでは冷えてきたので
レインウエアを着ました。
そして途中から雨が降ってきたのですが、
レインパンツを履くタイミングってむずかしくて・・
履かなかったら熊笹が茂っていて足元がビショビショになりました。
レインスカートとかあると便利なのかもとか思ったり...。
欲しいものが尽きないです。

丸山方面の登りもみた目はかなり登るなぁ、と思ったのですが
気持ち良くてあっという間でした。
逆に下山はぬかるみが凄すぎて大変でした。
とはいえ、今回のコースは変化にとんでいて
とても良かったです。

今度は大山あたりから長めに登ってもいいかなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2163人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら