記録ID: 478749
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天空のカタルシス、美ヶ原高原の夏雲アート
2014年07月11日(金) [日帰り]

天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
天空のカタルシス
(Garden Of Peace『The Land Of Sky Legends』)
美しい風景たちは、
いつも、
私たちの心を浄化し、
潤してくれる。
撮影地:
思い出の丘
美ヶ原公園沖線
美ヶ原高原
with『Aquila Wing』
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人
gaiaさん、おじゃまします
美ヶ原・・・その名をさらに引き立てる見事な作品群ですね。
今回もフィルタ等々はお使いになられたのでしょうか??
青空の濃淡と雲のコントラストが本当に写真全体を引き立てていますね
う〜ん、どうすればこんなキレイな作品が作れるんだろう・・・?
13日は北アでの苦労をお聞きしましたが、この日も近くまでは来ていたんですね
とても良い目の保養になりました
ありがとうございました^^
しょいTomoさん、いらっしゃいませ。
美ヶ原、とくに今回撮影した思い出の丘〜美ヶ原高原は車でのアクセスが容易で以前からちょくちょく足を運んでいました。
この辺りは北アルプスへ沈む夕日が美しくて、お気に入りの場所なんです。
思い出の丘は駐車場から1分程なので重い三脚も使えますw
まさにこの美しい風景こそ天然の『美ヶ原高原美術館』と言っていいんではないでしょうか。
今回の山旅ではフィルターを忘れてしまい何も付けていません。
(レンズ保護フィルターも付けてないです)
いつもどおり現像時に補正していますが、
それよりも何よりも、やはりこの美しい雲に助けられているでしょうね。
本当に劇的なインパクトをつけてくれています。
この次の日、テン泊で北アでしたが、
写真の出来としてはこの日の美ヶ原ほど良いものにはなりませんでした。
改めて思ったのは、自然を相手に撮影していると、
『場所』よりも『気象』に大きく左右されるなと…。
あれだけ苦労して重いザック背負って登って撮ったのに、
車で楽して撮ったもののほうが良い出来とは…w
でもその分、アマチュアでも気象によっては奇跡的なものが撮れる事があって…w
それが自然を撮る楽しさかな、なんてシミジミ思いました。
二度と同じものは撮れない…、この『刹那的』なところがやめられないとこですね。
うつくしい・・・
「あってもいい雲」いやむしろ「あった方がいい雲」の見本ですな〜
高層の雲と低いモクモク雲の二段階スライド方式もいいですねぇ
夕焼け空も、雲があかね色に染まってこそ、だし
以前、三城牧場から登った美ヶ原は晴れてはいたものの、雲で何も見えませんでした我が家
(松本市街?がチラ、くらい?)
美ヶ原は山頂ライブカメラ映像をよく覗いています
いつかこちらから北アルプス屏風ドバ〜ンを見てみたいものです
nyagiさん、いらっしゃいませ。
さらに付け加えるなら「なきゃダメな雲」とでも言いましょうかw
今回の写真、雲がまったく写ってなければつまらないものになっていますね。
風景はまさしく『風の景色』…、
透明で決して写真には写らない風ですが、その風を間接的に写しているのが「雲やガス」。アクセントをつける意味で雲はやっぱり必須ですね。
もはや『雲を撮る』に近いかもしれないですね。
おっ、三城牧場からですか。
実は意外と東西南北から楽しめちゃう美ヶ原ですが、そちらからは行ったことないです。
個人的には武石峰付近の開放的な草原の雰囲気が大好きで。
あの有名な鐘の塔があるところは一回しか言ったことないです。
実は美ヶ原は秋以降の空気が澄んでくるころ星撮りで狙っています。
それも微速度撮影(タイムラプス)で!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する