ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4788020
全員に公開
ハイキング
奥秩父

信濃川上駅から男山。予想外の絶景♪

2022年10月12日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.3km
登り
810m
下り
840m

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
0:46
合計
6:22
7:10
39
原橋
7:49
7:10
184
登山口
10:14
10:58
92
男山
12:30
12:32
21
男橋
12:53
ゴール地点
天候 晴れ時々曇
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
信濃川上駅
バスは男橋の次ぐらいで降りた方が正解です。
コース状況/
危険箇所等
危険な所はありません。
6:55
信濃川上駅到着。
小淵沢を出るときは貸し切りでした。
2022年10月12日 06:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/12 6:55
6:55
信濃川上駅到着。
小淵沢を出るときは貸し切りでした。
珍しく3両連結。
2022年10月12日 06:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 6:55
珍しく3両連結。
7:01発のバスを待ちます。
2022年10月12日 06:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 6:56
7:01発のバスを待ちます。
新しくなった信濃川上駅。
2022年10月12日 06:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/12 6:56
新しくなった信濃川上駅。
次の橋はてっきり原橋だと思っていましたがもう一つ手前のバス停だったようです。本郷橋だったか。
20分ほど余分に歩くことになりました。
2022年10月12日 07:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 7:08
次の橋はてっきり原橋だと思っていましたがもう一つ手前のバス停だったようです。本郷橋だったか。
20分ほど余分に歩くことになりました。
登山口に向かう途中で遠くに山の姿が・・
2022年10月12日 07:11撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 7:11
登山口に向かう途中で遠くに山の姿が・・
千曲川。
2022年10月12日 07:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 7:16
千曲川。
橋の先の山はどの山なのでしょう?
2022年10月12日 07:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/12 7:16
橋の先の山はどの山なのでしょう?
こんな穏やかな川が大変な水害起こすとは信じられません。
2022年10月12日 07:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 7:16
こんな穏やかな川が大変な水害起こすとは信じられません。
原橋だったか。
2022年10月12日 07:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 7:17
原橋だったか。
7:32
本郷橋だったか。
この橋を渡れば良かった。
既に22分も余分に歩いている。
2022年10月12日 07:32撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 7:32
7:32
本郷橋だったか。
この橋を渡れば良かった。
既に22分も余分に歩いている。
2022年10月12日 07:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 7:33
工事中の男橋。
舗道はほぼ出来上がっている。
2022年10月12日 07:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 7:40
工事中の男橋。
舗道はほぼ出来上がっている。
7:49
登山口まで来ました。
バス停から40分も掛かっている。
男山まで2時間とある。
2022年10月12日 07:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 7:49
7:49
登山口まで来ました。
バス停から40分も掛かっている。
男山まで2時間とある。
8:19
峠まで登って来ました。
2022年10月12日 08:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 8:19
8:19
峠まで登って来ました。
8:47
見晴らしの利く場所に出ました。
2022年10月12日 08:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 8:47
8:47
見晴らしの利く場所に出ました。
しかしガスで男山の頂上は見えません。
今日は眺望は期待出来ないか。
2022年10月12日 08:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 8:48
しかしガスで男山の頂上は見えません。
今日は眺望は期待出来ないか。
9:18
ここから最後の急登です。
2022年10月12日 09:18撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 9:18
9:18
ここから最後の急登です。
トリカブトの実。
こんな形なんだ。
2022年10月12日 09:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 9:31
トリカブトの実。
こんな形なんだ。
最初は緩やか。
2022年10月12日 09:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 9:41
最初は緩やか。
段々急になってきます。
良い感じの林。
2022年10月12日 09:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 9:55
段々急になってきます。
良い感じの林。
10:06
稜線に出ました。
右に行くと天狗山。
2022年10月12日 10:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 10:06
10:06
稜線に出ました。
右に行くと天狗山。
右へ進むと天狗山への道。
一度しか行っていません。
降りてからが長い。
2022年10月12日 10:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 10:06
右へ進むと天狗山への道。
一度しか行っていません。
降りてからが長い。
左に進みます。
急な岩場がありロープが取り付けられています。
2022年10月12日 10:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/12 10:08
左に進みます。
急な岩場がありロープが取り付けられています。
苔が凄い。
霧が多いところなのでしょう。
2022年10月12日 10:11撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 10:11
苔が凄い。
霧が多いところなのでしょう。
色づいています♪
2022年10月12日 10:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/12 10:12
色づいています♪
2022年10月12日 10:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/12 10:12
苔♪
2022年10月12日 10:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 10:13
苔♪
10:14
男山1851m頂上。
思いの外眺望が利きます。
2022年10月12日 10:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
10/12 10:16
10:14
男山1851m頂上。
思いの外眺望が利きます。
まず一番近くに八ヶ岳。
ほぼすべて見えます♪
2022年10月12日 10:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 10:16
まず一番近くに八ヶ岳。
ほぼすべて見えます♪
ガスの向こうは浅間山か。
2022年10月12日 10:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 10:17
ガスの向こうは浅間山か。
遠く南アルプスの方々。
右は甲斐駒ヶ岳。
2022年10月12日 10:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
10/12 10:17
遠く南アルプスの方々。
右は甲斐駒ヶ岳。
茅ヶ岳?
2022年10月12日 10:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 10:17
茅ヶ岳?
右から瑞牆山、金峰山。
2022年10月12日 10:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/12 10:17
右から瑞牆山、金峰山。
隣の天狗山。
2022年10月12日 10:18撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
10/12 10:18
隣の天狗山。
北側はガスですがどの辺りまで見えるのでしょう?
2022年10月12日 10:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 10:19
北側はガスですがどの辺りまで見えるのでしょう?
西側はイワイワでここから登ってくる人達は人種が違います。クラスが違います。
歩きたい気はしますが無理。
2022年10月12日 10:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
10/12 10:19
西側はイワイワでここから登ってくる人達は人種が違います。クラスが違います。
歩きたい気はしますが無理。
ここを歩いたら格好いいでしょうね。
2022年10月12日 10:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 10:20
ここを歩いたら格好いいでしょうね。
下に大きな橋があります。
2022年10月12日 10:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 10:20
下に大きな橋があります。
男山の可愛い標識。
2022年10月12日 10:22撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
10/12 10:22
男山の可愛い標識。
瑞牆山の右に富士山もチラッと♪
2022年10月12日 10:32撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 10:32
瑞牆山の右に富士山もチラッと♪
寒いだろうとカップヌードルにしました。
食後はコーヒーも。箱根の味噌まん。
2022年10月12日 10:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
10/12 10:42
寒いだろうとカップヌードルにしました。
食後はコーヒーも。箱根の味噌まん。
結構色づいています。
2022年10月12日 10:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/12 10:54
結構色づいています。
頂上近くはやはり気温が低いのでしょう。紅葉が早い。
2022年10月12日 10:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 10:54
頂上近くはやはり気温が低いのでしょう。紅葉が早い。
歩く人の気持ちが良く判ります。
2022年10月12日 10:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/12 10:54
歩く人の気持ちが良く判ります。
天狗山もまた行ってみたい。
11:01
下り始めます。
2022年10月12日 11:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 11:00
天狗山もまた行ってみたい。
11:01
下り始めます。
苔♪
2022年10月12日 11:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 11:01
苔♪
相当湿っぽい風が当たるのでしょう。
2022年10月12日 11:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 11:04
相当湿っぽい風が当たるのでしょう。
2022年10月12日 11:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 11:04
稜線まで降りてきました。
2022年10月12日 11:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 11:05
稜線まで降りてきました。
急登を下って、ここがイワイワの入り道ではないかと思う。
2022年10月12日 11:34撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 11:34
急登を下って、ここがイワイワの入り道ではないかと思う。
今度は下からでも頂上が見えました。
2022年10月12日 11:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 11:54
今度は下からでも頂上が見えました。
登山道の下にぬたばが見えました。
イノシシ?
2022年10月12日 12:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 12:02
登山道の下にぬたばが見えました。
イノシシ?
12:42
男橋。
歩道は完成していて問題なさそうなので渡ることにしました。
内緒です。
2022年10月12日 12:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 12:42
12:42
男橋。
歩道は完成していて問題なさそうなので渡ることにしました。
内緒です。
男山の頂上部だけ見えました。
2022年10月12日 13:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 13:33
男山の頂上部だけ見えました。
13:33
信濃川上駅。
2022年10月12日 13:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 13:33
13:33
信濃川上駅。
この時間は駅員さんがいました。
2022年10月12日 13:34撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 13:34
この時間は駅員さんがいました。
13:37の電車に乗りました。
2022年10月12日 13:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/12 13:37
13:37の電車に乗りました。

感想

毎年登っていた男山に昨年は来ていない。
前回は最後の急登がかなりキツかった記憶がある。

男橋はまだ工事中で渡れないため次の橋で渡ろうと思い原橋でバスを降りた。
しかし次の橋は原橋ではなくて一つ手前の本郷橋だったようだ。
バスの運転手に男橋は渡れるか聞いた時に何処で降りたら良いのか教えてくれそうなものなのに一言もなかった。
これでは川上村の観光事業も先が暗い。

多分15分は余分に歩いて登山口に到着。
ここから男山頂上まで2時間とある。

この先は長い林道歩きになる。
しかし意外と気にならない。
スムーズに先へ進む。
最後の急登の入り口まで順調。
ここからが問題だがこれも今回は思った以上に順調で10:14には頂上に。

途中で頂上を見ようと思ったらガスで全く見えなかったので景色は見えないかも知れないと思っていましたが、思いの外360度の展望が見れました。思わず声が出てしまいました。
今日来て良かったと思う瞬間です。

ここまで誰にも会わず頂上にも誰もいなくて絶景を独り占めです。
八ヶ岳、南アルプス、富士山、瑞牆山、金峰山、天狗山、などぐるっと一回り絶景が見られます。
頂上では一部紅葉も見られご機嫌な気分でカップラーメンを食べコーヒーを飲みます。

下りは快調で2時間弱で信濃川上駅に到着。
ビールを買おうと駅の近くのお店に寄ったらおばちゃんが出て来てここで飲んで行けと引き留められ30分ほどお話をしました。
お店は元々ソバのの栽培をしていた義父が蕎麦屋を始めたもので、戦争で中国で流れ弾に当り戦死し・・・。何度か繰り返し話を聞きほぼ暗記してしまいました。

信濃川上は良い雰囲気のところで何かのきっかけがあればもっと人の来る場所になると思っています。
千曲川、渓流釣、男山〜天狗山。廻り目平、金峰山、甲武信ヶ岳、観光資源は結構ありますので、ちょっとした工夫で観光客は呼べるのではないかと思っています。このままでは勿体ない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら