また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4830800
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高川山(都留市)へ、お花探しと移動運用

2022年10月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.0km
登り
590m
下り
587m
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅つるの駐車場を利用
道の駅つるでまずは朝食とおトイレ
道の駅つるでまずは朝食とおトイレ
第2駐車場の方へ停めて出発
第2駐車場の方へ停めて出発
先日登った九鬼山とリニア実験線
先日登った九鬼山とリニア実験線
トコトコ歩きながらリニア見学センターを眺める
トコトコ歩きながらリニア見学センターを眺める
ノコンギク
分岐案内もわかりやすい
分岐案内もわかりやすい
尾形郷土資料館(稲村神社)の分岐
尾形郷土資料館(稲村神社)の分岐
予定ではこの駐車場をお借りする予定でしたが…
予定ではこの駐車場をお借りする予定でしたが…
運悪く資料館祭りに参加の方限定でしたので、道の駅に戻って出直して歩いてきました
運悪く資料館祭りに参加の方限定でしたので、道の駅に戻って出直して歩いてきました
結構広いのね
ここから1時間45分とのこと
ここから1時間45分とのこと
まずは高速道路をくぐる
まずは高速道路をくぐる
案内板に沿って進む
案内板に沿って進む
セイタカアワダチソウ
こんなところまで侵略されていますね
セイタカアワダチソウ
こんなところまで侵略されていますね
ハキダメギク
しばらくは道路歩き
しばらくは道路歩き
よくわからないけど実がなってる
ノブドウかな
よくわからないけど実がなってる
ノブドウかな
ナギナタコウジュ
ナギナタコウジュ
ノコンギク
やっと登山口に着いた
やっと登山口に着いた
柿も落ちてる
秋ですね〜
柿も落ちてる
秋ですね〜
キノコ(きっと毒あり)
キノコ(きっと毒あり)
ヤマハッカかな?
ヤマハッカかな?
いい感じの山道
ホコリタケ
叩くと穴から胞子が噴き出ます
ホコリタケ
叩くと穴から胞子が噴き出ます
大きな岩が現れます
弁慶岩(いし)だそうです
大きな岩が現れます
弁慶岩(いし)だそうです
馬頭観音
むすび山方面からの合流点
むすび山方面からの合流点
すごい形の木
コウヤボウキ
この先沢山みられました
コウヤボウキ
この先沢山みられました
案内表示もバッチリ
案内表示もバッチリ
急登を見下ろす
写真だと急斜面が伝わらないなぁ〜
急登を見下ろす
写真だと急斜面が伝わらないなぁ〜
ここにもコウヤボウキ
ここにもコウヤボウキ
忘れ物かな?
よくある鐘撞きポイントかと思った
忘れ物かな?
よくある鐘撞きポイントかと思った
リュウノウギク
岩登りが続きます
岩登りが続きます
えげつない感じ
ちょっとだけ紅葉
ちょっとだけ紅葉
アキノキリンソウ
アキノキリンソウ
いい雰囲気
リュウノウギク
狼煙台跡
見晴らしは良くない
狼煙台跡
見晴らしは良くない
山頂に到着
資料館近くの案内板から1時間30分かかりました
山頂に到着
資料館近くの案内板から1時間30分かかりました
相変わらずの曇り空だけど富士山くっきり見えました
相変わらずの曇り空だけど富士山くっきり見えました
夏の富士山
山頂ではアマチュア無線の山岳移動運用を楽しむ
ちょっとだけ晴れ間が見えた
SOTA JA/YN-062
1
山頂ではアマチュア無線の山岳移動運用を楽しむ
ちょっとだけ晴れ間が見えた
SOTA JA/YN-062
いつものジャムパン
いつものジャムパン
狭い山頂でこんな感じ
蚊が居なくて良かった
狭い山頂でこんな感じ
蚊が居なくて良かった
九鬼山とリニア実験線
九鬼山とリニア実験線
帰り際の富士山
秋の気配を感じます
1
帰り際の富士山
秋の気配を感じます
もう一度写真撮って下山します
もう一度写真撮って下山します
帰りはこの分岐を中谷入方面へ
帰りはこの分岐を中谷入方面へ
岩場もなく下りをひたすら進む
岩場もなく下りをひたすら進む
中谷・小形山方面へ進みます
中谷・小形山方面へ進みます
山を出ると林道歩き
山を出ると林道歩き
地味に疲れる
道の駅方面へ
今度見学に来よう!
今度見学に来よう!
予約なしでも大丈夫なのかなぁ?
予約なしでも大丈夫なのかなぁ?
路面表示に沿って道の駅方面へ
路面表示に沿って道の駅方面へ
晴れてきたので朝より綺麗
時々リニアが走る音がする(見えませんが)
晴れてきたので朝より綺麗
時々リニアが走る音がする(見えませんが)
無事戻りました
お土産買って帰ります
今日も楽しい山行でした
無事戻りました
お土産買って帰ります
今日も楽しい山行でした

感想

前回の九鬼山に続き、大月、都留あたりの未踏山の山行。天気予報は昼くらいから晴れだったのに結局夕方まで曇りがち。でも富士山は雲に隠れることもなくくっきり見えたので良かった。もうそろそろ終わりと思っていたお花たちにも沢山会えて楽しい山行でした。登りルートは意外に岩場の急登も多くしっかりと登山を楽しみました。予定していた駐車場が使えずタイムロスしたが、おかげで周辺の散策ができたのでそれも良しとしましょう。
今回も山頂でのお楽しみ、アマチュア無線の山岳移動運用を行った。山頂が狭いので草木に囲まれたスペースで邪魔にならないように楽しむ。DXは4局、S2S交信が19とたくさんの交信ができて良かった。交信いただいた皆様、FBなQSOありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら