記録ID: 483582
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
刀剣山(鹿児島)きつー!
2014年07月26日(土) [日帰り]

コースタイム
7時登頂開始
12時下山終了
12時下山終了
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヌメリ滝あたりは滑りやすく注意が必要 蜘蛛の巣が嫌な人は最初に登らないようにしましょう。 |
写真
感想
刀剣山・・・名前が良い
下から見上げるとぎざぎざと岩峰が見える
猿ケ城渓谷沿いに進むと登山口
ホンマにきつーい。
急登の山は「いやじゃー!」
展望に着くまでは木々に囲まれている分きつい。
登山者も少ないのか、下草が登山道を覆う。
蜘蛛の巣多し
やっとついたのは山頂じゃないなあ・・・
しかし、自分が登ったのは多分第2展望所だったのではないかと思う。
山頂を示すものは何もなかった。
汗だくで、シャツもパンツもぐっしょり。
「もう、気力・体力の限界!!」
展望所で大福を食す。
これがねー
うまいねー
休憩後に下山開始・・・足がフラフラ。
途中で5人の登山者とすれ違った。
一人の方はあきらめたと言ってはしご場で休んでいた、
自分もここであきらめようと思ったところだ。
やっとの思いで渓谷沿いの遊歩道へ。
ここから熱射病になったかと思うほど最後駐車場までが遠かった。
帰りに冷たーいカゴメのトマトジュースをコンビニで買って一気に飲んだ。
「うまーい!」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人
って、呼ばれてるのを聞いた事あったんですが、
写真5、7、10を見ると、なるほど!!納得です
kirishimaさんの自撮り!!なんか嬉しくなりました♪
タイマー撮影ですか?このカメラのタイマーの音ちょっと苦手です
大崩には行ったことがないので
何ともコメントできませんが、
夏に行くとこじゃねーなと思いました。
死にそうでした。
駐車場に着くときにゾロゾロとヘルメットを被った面々が
渓谷の中から上がってきました。
ああ、夏は沢登りだなあーと思いました。
大麻
じゃね
タイマーは音でませんよ
フォーカスのピピッのみです。
いあや、地鶏
じゃない
自撮りはタイマーで撮れるんですねー
今頃気づきました。
こんばんは。僕は昨日行ってました…一日違いでしたね。
それにしても暑かった…
僕は滝の近くにいたので、頭から水を浴びていました。
あの岩峰群…縦走欲をそそられます!
刀剣山は初めてだったのですが、けっこう険しく、想像以上でした。近いうちにまた行かんといかんです!!
縦走できませんと書いてありましたね。
崩壊してるそうで・・・。
歩いているときずっと思ってました。
カウさんや隊長はこういうところ好きなんだろうなーって。
私は
つーか、無理したのかもしれませんね
肩で息してましたから
磯間岳なんかどうですか?
面白いでっせー
いやー
本当に暑い中、お疲れ様でした(^.^)
やばいですよね^^;
熱中症
来週、初、大隈半島上陸 稲尾岳に登る計画を立てていますが天気が心配です(-。-;
頑張って行けたら嬉しいんですが…
週間予報では晴れくもりですね。
でも、夏の山行は暑いですね
もうちょっと、もうちょっと・・と言っているうちにおかしくなっちゃうんですねー
最後は2メートルの階段で身体が動かず、5分くらい見てました。
考えてみるとやばかったのかも知れません。
年を考えんといかんですねー
お気をつけて、ボチボチ頑張ってくださいねー
暑い中、すごそうなとこに行かれてますね
急登の山は嫌いって言われてたのにー(笑)
でも、行動時間が順調に増えてますよね・・・
いや、ここまできついとは思わなかったんですよ
やはり、急登はあかんです
再認識しました。
展望所はまるい大岩の上でした。
こういうのは初めてでしたので何か面白かったですよー。
でも、もういいかな・・・
少なくとも夏はね
kirishimaさん。
数日前、ちょうど「九州の山歩き 南部編」で、この山のページを見てました。
それでkirishimaさんが行かれているので、びっくり
10mや5mくらいの梯子があるとの記載があり「かなり大変そうだなぁ・・・」と
これからの季節は、もっと暑くなります。
暑熱対策は万全に〜、です
はしごは何ともないです。
展望所へのアプローチも大丈夫です
が
途中がきつーいです。
蜘蛛の巣も
あと、
ヌメリ滝のあたりは滑りやすくて
危ないです。
展望は良かったです
刀剣山はなんだかんだで流れて未だ登っていないお山です。
というよりいつの季節に登ればいいのかわからず
時間だけが過ぎています(笑)←桜島の灰とか灰とか灰とか・・・。
また覗かせてください
こんちゃー
よう・よう・つう・つう でーす
冗談はおいて。
刀剣山は登山道の展望乏しく、蜘蛛の巣を払いつつ登ります。
でも、山頂の露岩の上から見る展望は、そういうのを忘れさせてくれました。
登る季節ですか・・・
うーん、そうですね・・・この次は夏には登らんと思います
滝の辺りは本当に滑りやすいので気をつけてくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する