ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 483582
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

刀剣山(鹿児島)きつー!

2014年07月26日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

7時登頂開始
12時下山終了
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ヌメリ滝あたりは滑りやすく注意が必要
蜘蛛の巣が嫌な人は最初に登らないようにしましょう。
Oh!seasn in the sun
2014年07月26日 15:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
7/26 15:01
Oh!seasn in the sun
すでに暑ー!!
こんなところを登る
2014年07月26日 15:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
7/26 15:38
すでに暑ー!!
こんなところを登る
well well well もう休憩所が
2014年07月26日 15:06撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
7/26 15:06
well well well もう休憩所が
ひたすら汗をかきながら登る
2014年07月26日 15:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
7/26 15:38
ひたすら汗をかきながら登る
はしごを登る
2014年07月26日 15:59撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
7/26 15:59
はしごを登る
ヌメリ滝で息を整える
2014年07月26日 15:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
7/26 15:38
ヌメリ滝で息を整える
見上げると青空バックの岩峰
2014年07月26日 15:17撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
9
7/26 15:17
見上げると青空バックの岩峰
名もなき滝
やっと稜線に出るが展望はない
でも、ホッとする。
2014年07月26日 15:22撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/26 15:22
やっと稜線に出るが展望はない
でも、ホッとする。
おおー、いいですねー
風が涼しいわ。
2014年07月26日 15:24撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
11
7/26 15:24
おおー、いいですねー
風が涼しいわ。
町を見る
2014年07月26日 15:27撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
7/26 15:27
町を見る
ホンマニしんどいでー
2014年07月26日 15:28撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
13
7/26 15:28
ホンマニしんどいでー
横岳山頂が雲にけぶる
2014年07月26日 15:31撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
7/26 15:31
横岳山頂が雲にけぶる
垂水の町、対岸の白いものは石油備蓄基地です。
2014年07月26日 14:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/26 14:53
垂水の町、対岸の白いものは石油備蓄基地です。
ああーきつかった!
2014年07月26日 15:32撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
7/26 15:32
ああーきつかった!

感想

刀剣山・・・名前が良い
下から見上げるとぎざぎざと岩峰が見える
猿ケ城渓谷沿いに進むと登山口

ホンマにきつーい。
急登の山は「いやじゃー!」
展望に着くまでは木々に囲まれている分きつい。
登山者も少ないのか、下草が登山道を覆う。
蜘蛛の巣多し

やっとついたのは山頂じゃないなあ・・・
しかし、自分が登ったのは多分第2展望所だったのではないかと思う。
山頂を示すものは何もなかった。

汗だくで、シャツもパンツもぐっしょり。
「もう、気力・体力の限界!!」
展望所で大福を食す。
これがねー
うまいねー
休憩後に下山開始・・・足がフラフラ。
途中で5人の登山者とすれ違った。
一人の方はあきらめたと言ってはしご場で休んでいた、
自分もここであきらめようと思ったところだ。

やっとの思いで渓谷沿いの遊歩道へ。
ここから熱射病になったかと思うほど最後駐車場までが遠かった。

帰りに冷たーいカゴメのトマトジュースをコンビニで買って一気に飲んだ。
「うまーい!」

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人

コメント

ミニ大崩山
って、呼ばれてるのを聞いた事あったんですが、
写真5、7、10を見ると、なるほど!!納得です
kirishimaさんの自撮り!!なんか嬉しくなりました♪
タイマー撮影ですか?このカメラのタイマーの音ちょっと苦手です
2014/7/26 17:29
Re: ミニ大崩山
大崩には行ったことがないので
何ともコメントできませんが、
夏に行くとこじゃねーなと思いました。
死にそうでした。

駐車場に着くときにゾロゾロとヘルメットを被った面々が
渓谷の中から上がってきました。
ああ、夏は沢登りだなあーと思いました。

大麻
じゃね
タイマーは音でませんよ
フォーカスのピピッのみです。

いあや、地鶏
じゃない
自撮りはタイマーで撮れるんですねー
今頃気づきました。
2014/7/27 13:50
ニアミス!?
こんばんは。僕は昨日行ってました…一日違いでしたね。
それにしても暑かった…
僕は滝の近くにいたので、頭から水を浴びていました。
あの岩峰群…縦走欲をそそられます!

刀剣山は初めてだったのですが、けっこう険しく、想像以上でした。近いうちにまた行かんといかんです!!
2014/7/26 21:00
Re: ニアミス!?
縦走できませんと書いてありましたね。
崩壊してるそうで・・・。

歩いているときずっと思ってました。
カウさんや隊長はこういうところ好きなんだろうなーって。
私は です。
つーか、無理したのかもしれませんね
肩で息してましたから

磯間岳なんかどうですか?
面白いでっせー
2014/7/27 14:02
今晩は(*^_^*)
いやー
本当に暑い中、お疲れ様でした(^.^)
やばいですよね^^;
熱中症

来週、初、大隈半島上陸 稲尾岳に登る計画を立てていますが天気が心配です(-。-;

頑張って行けたら嬉しいんですが…
2014/7/26 23:38
Re: 今晩は(*^_^*)
週間予報では晴れくもりですね。
でも、夏の山行は暑いですね
もうちょっと、もうちょっと・・と言っているうちにおかしくなっちゃうんですねー
最後は2メートルの階段で身体が動かず、5分くらい見てました。
考えてみるとやばかったのかも知れません。
年を考えんといかんですねー

お気をつけて、ボチボチ頑張ってくださいねー
2014/7/27 14:10
うわー
暑い中、すごそうなとこに行かれてますね
急登の山は嫌いって言われてたのにー(笑)
でも、行動時間が順調に増えてますよね・・・
2014/7/27 19:16
Re: うわー
いや、ここまできついとは思わなかったんですよ
やはり、急登はあかんです
再認識しました。

展望所はまるい大岩の上でした。
こういうのは初めてでしたので何か面白かったですよー。
でも、もういいかな・・・
少なくとも夏はね
2014/7/28 19:09
九州の山歩き 南部編で
kirishimaさん。

数日前、ちょうど「九州の山歩き 南部編」で、この山のページを見てました。

それでkirishimaさんが行かれているので、びっくり
10mや5mくらいの梯子があるとの記載があり「かなり大変そうだなぁ・・・」と

これからの季節は、もっと暑くなります。
暑熱対策は万全に〜、です
2014/7/28 0:35
Re: 九州の山歩き 南部編で
はしごは何ともないです。
展望所へのアプローチも大丈夫です


途中がきつーいです。
蜘蛛の巣も
あと、
ヌメリ滝のあたりは滑りやすくて
危ないです。

展望は良かったです
2014/7/28 19:13
ご無沙汰しております
刀剣山はなんだかんだで流れて未だ登っていないお山です。
というよりいつの季節に登ればいいのかわからず
時間だけが過ぎています(笑)←桜島の灰とか灰とか灰とか・・・。

また覗かせてください ではでは
2014/9/1 18:50
Re: ご無沙汰しております
こんちゃー
よう・よう・つう・つう でーす
冗談はおいて。

刀剣山は登山道の展望乏しく、蜘蛛の巣を払いつつ登ります。
でも、山頂の露岩の上から見る展望は、そういうのを忘れさせてくれました。
登る季節ですか・・・
うーん、そうですね・・・この次は夏には登らんと思います

滝の辺りは本当に滑りやすいので気をつけてくださいね。
2014/9/5 8:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら