記録ID: 484124
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
【山岳クラブその2】由布岳お鉢回り
2014年07月26日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 972m
- 下り
- 962m
コースタイム
8:12正面登山口-10:10マエタ-10:38由布岳西峰(休み20分)-12:00由布岳東峰(休み40分)-12:51東登山口-14:00日向越-15:10正面登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
週末の夏休みだからでしょうか? |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は、大変良く整備されており危険箇所は少なかったです。鎖等も最近付け替えたのか安全性を感じました。 【危険箇所】 ・マエタから西峰のルートで、鎖場がしびれます ・お鉢めぐりのルートは、所々険しい場所が |
写真
撮影機器:
感想
山岳クラブ(H2M)の第二回目の山行です。
メンバー皆不安や期待を秘めて、由布岳にトライしました。
天気は良かったものの、山頂部には厚い雲がかかった状態でスタート。きっと晴れることを期待して。
西峰へのルートはかなりビビるルートも有りいい経験をさせてもらいどうにか踏破。
当初予定では、そのままマエタに戻り、東峰の予定でしたが、山頂でお会いした女性ソロ登山者のお勧めの言葉を信じてお鉢巡りコースから東峰へ至るルートに変更。
この変更がいろんな意味で大正解。決して楽なルートではなかったが、色んな変化に富み山岳クラブの経験値を上げるのは良いファイトでした。「ヤッホー」と叫びたくなるビューポイントも有りそれにタイミング良く反応してもらった謎の女性登山者ありがとうございました。
東峰では、待ち時間にすっかり霧も晴れ、眼下に別府湾や登って来たルートがはっきりと望むことが出来改めてこの山の素晴らしさを体感。
下山は、東登山口を選びましたが厳しいルートと、疲れからか非常に時間が長く感じられました。
途中何を思ったか猛然とダッシュするメンバーも出るくらい疲れました。
打ち上げは、湯布院で露天風呂(最高です、ほぼ貸し切り状態で\600なんて信じられません)
その後は、駅前で焼き肉と、ソフトクリーム、金鱗湖散策
由布岳と湯布院 最高のスポットであると強く認識。
また絶対きたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:780人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する