記録ID: 4845
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢/塔ノ岳
2010年12月04日(土) [日帰り]

コースタイム
8:12ヤビツ峠-9:31二ノ塔-9:48三ノ塔-10:18烏尾山荘-11:25新大日茶屋-12:07塔ノ岳12:45-13:45鍋割山-16:00大倉
天候 | 快晴、微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
ファイル |
非公開
4845.xls
計画書
(更新時刻:2010/12/03 05:00) |
感想
2週連続で塔ノ岳です。今回はヤビツ峠から表尾根へ。
水は富士見山荘近くの護摩屋敷の水。今日は14L。
表尾根はアップダウンが多く、また前日までの
大雨の影響か、泥濘が酷かったです。
20Kg以上の荷物での鎖場の下降は、今の私には
かなり厳しいです。バランス保持が難しい。
ま、そんな辛さもあったのですが、先週のバカ尾根と
比べると、二ノ塔以降、ずっと富士山を眺めながらの
楽しい尾根歩き。景色は開けて明るいし、周りには
「PEAKS」に出てきそうな若いグループがいたりで、
楽しい歩荷になりました。
お昼に塔ノ岳頂上。風もないので、沢山のハイカー在。
富士山も美しいですが、先週よりは少し雪が減った気が
しました。どうかな。
で、14Lの水は尊仏山荘で空にしてしまったので、
気分は完全陽だまりハイク。金冷し〜鍋割山までの
道は、右手に丹沢山から蛭の稜線、左手に相模湾、
そして正面には時折富士山を視界に入れられるので、
道も尾根に比べると荒れてないし、周囲の雑木林感も
相まって(両尾根に比べると人経るし)本当に気分
良いです。歩くたびにそう思ってしまいます。
ま、そんなこんなハイキングモードで大倉に戻ってきました・・・
とさ。(とはいえ二俣〜大倉の林道はウンザリ)
この2回の丹沢で、やはり私には重荷はムリということが
理解できました。「らいと&すろう」で。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:976人
いいねした人