ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4857993
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

奥ノ院道で六甲山吉祥院多聞寺奥ノ院へ、毘沙門天に逢いに行く旅。

2022年10月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 ookaminokodomo その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
15.2km
登り
978m
下り
977m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:17
合計
4:41
13:02
15
13:17
13:17
0
13:17
13:17
148
15:45
15:45
4
15:49
15:51
17
16:08
16:10
28
16:38
16:50
28
17:18
17:19
24
17:43
ゴール地点
スタートは逢山峡 東山橋。
奥の院道の途中、ログが飛びまくってるし、おかしなことになってるけど(手書きの修正、めんどくさくて やってませんw)、実際にはちゃんと踏みあと追って歩いてます(笑)
ゴール地点から神鉄六甲駅まではもう、ほぼ直線で、道なりに北上すれば行けます、簡単。
天候 晴れ お山の風の音は、もう冬だった。
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
奥の院道は笹が伸びて足下がよく見えない。整備しないとそろそろヤバいかなぁ。いい道なので、冬になったら草刈りしに行こうかな。
最後、別荘地へと抜け出る2〜3mはブッシュが伸びて絡んでトゲもあるし、まともな登山者なら道とは思わないと思う。あそこは絶対に整備しないと、通れなくなるのは時間の問題。今日みたいに下から登ればまだわかるけど、上からあの入口を見つけるのは、殆んどの人にとってほぼ不可能。
六甲山吉祥院多聞寺奥の院はグレーチング階段や、ほんの一部だけどコンクリートの崩れた箇所もあって、車で行ける観光地のすぐ近く(高山植物園やグリーニア、さわるミュージアム)とはいえ、パンプスなどでは厳しいですよ。
今日は六甲山の上にある多聞寺(神戸電鉄有馬線「神鉄六甲」駅前にある古ーーーいお寺。法道仙人が紀元600年台に古寺山の上に開いたとされる)の奥の院に行くよ。どうせ行くなら奥の院道から。てことで逢山峡に向かうんだけど、里山の畑ではハヤト瓜が売られていた。買いたいけど荷物になるし重たいからムリ!
2
今日は六甲山の上にある多聞寺(神戸電鉄有馬線「神鉄六甲」駅前にある古ーーーいお寺。法道仙人が紀元600年台に古寺山の上に開いたとされる)の奥の院に行くよ。どうせ行くなら奥の院道から。てことで逢山峡に向かうんだけど、里山の畑ではハヤト瓜が売られていた。買いたいけど荷物になるし重たいからムリ!
小谷公園の遊具が新調されてた!いつの間に!?潮吹いてる!!
2
小谷公園の遊具が新調されてた!いつの間に!?潮吹いてる!!
逢山峡もすっかり色づいてきたなぁ。ここ数日で、秋か速度をつけて一気に深まった感がある。
2
逢山峡もすっかり色づいてきたなぁ。ここ数日で、秋か速度をつけて一気に深まった感がある。
奥の院の手前。前はこんなに眺めよかったかしら?木でも切ったか?
3
奥の院の手前。前はこんなに眺めよかったかしら?木でも切ったか?
心経岩に木漏れ日が降り注ぐ。清冽な空気を感じた。しかし今日はお参りの人がかつて見たこと無いほど多い。信者の集まるような、なにか特別な日なのかな?みなさん車で来られた方ばかり。登山者はラムちゃんと飼い主のみ。
今日は安全祈願に来たので、お参りをスルーするわけには行かない。しっかり神さまにあいさつしておいた。
3
心経岩に木漏れ日が降り注ぐ。清冽な空気を感じた。しかし今日はお参りの人がかつて見たこと無いほど多い。信者の集まるような、なにか特別な日なのかな?みなさん車で来られた方ばかり。登山者はラムちゃんと飼い主のみ。
今日は安全祈願に来たので、お参りをスルーするわけには行かない。しっかり神さまにあいさつしておいた。
毘沙門天、現れないかなぁ。逢ってみたい。
でもでも!!ダイヤモンド雲ヶ岩(笑)
2
毘沙門天、現れないかなぁ。逢ってみたい。
でもでも!!ダイヤモンド雲ヶ岩(笑)
神戸ゴルフ倶楽部越しの海。ここでゴルフをするのは、贅沢な遊びだな。
3
神戸ゴルフ倶楽部越しの海。ここでゴルフをするのは、贅沢な遊びだな。
六甲でもすっかり黄葉が進んできている。
3
六甲でもすっかり黄葉が進んできている。
下山は下りながら少しでも夕日が見たくて、時間的にもベストなのはシュラインロード一択だった。
行者堂の前、盛大に草刈りされてて、その先も下までずっと 物凄くしっかり整備されていた。ありがとうございます。
2
下山は下りながら少しでも夕日が見たくて、時間的にもベストなのはシュラインロード一択だった。
行者堂の前、盛大に草刈りされてて、その先も下までずっと 物凄くしっかり整備されていた。ありがとうございます。
行者堂の前にすわって、木立の合間に沈み行く夕日を眺めていた。
3
行者堂の前にすわって、木立の合間に沈み行く夕日を眺めていた。
裏六甲ドライブウェイと六甲山トンネルの分岐のところから、丹生山系方面のお空を見上げて立ち止まる。
3
裏六甲ドライブウェイと六甲山トンネルの分岐のところから、丹生山系方面のお空を見上げて立ち止まる。
下山したあと、上唐櫃のうさぎ村から、残照に照らされるお空をしばらく眺める。いい1日だった。
2
下山したあと、上唐櫃のうさぎ村から、残照に照らされるお空をしばらく眺める。いい1日だった。

感想

今日は安全登山の祈願に行ってきた。
多聞寺の奥の院は、飼い主の大好きな場所。何度も訪れてる。先月はアサギマダラ様にも逢えたし、ここは本当に素敵なところ。癒されるしパワー出る気がしてる。
スタートが午後からで(そんな時間からお山に行ってはいけません。よい子は真似しないこと!笑)、目的地についた時点で10月も末のお山の上は既に夕方の気配。
奥の院は最近人気なのかよく人に逢うんだけど、この日は今まででも一番たくさんの人がお参りに来てました。たぶん信者さんたちの間で何か特別な行事とかあったんじゃないかなぁ。
あまり続々と参拝の方が次々現れるので、徒歩で下山するラムちゃんと飼い主としてはいつまでも人がいなくなるのを待つわけにもいかず、迷惑かな?とは思ったけど、人の多い中を参拝させていただいた。
今日もお山は素晴らしかったけど、写真はあまり撮れなかった。もう少し撮っておいたらよかったかな。
またお礼参りに行こう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら