記録ID: 48738
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山
2009年10月11日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 672m
- 下り
- 673m
コースタイム
10:30路肩駐車場-10:40八方台登山口-11:08中の湯分岐-12:19弘法清水-12:46磐梯山頂-13:40弘法清水(昼食)-15:30八方台登山口
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
八方台登山口から中の湯分岐までは道幅も広く歩き易いです。 中の湯を過ぎたあたりからようやく登山道らしくなってきますが、急登は 殆どありませんので、それほど体力を消耗しません。 弘法清水から山頂までは混雑していたため、登り優先はなく次々と下ってきます。 しばらく待っていたら、後ろから来たおじさんに「こういう時は待ってばかりじゃダメだよ」とお叱りを受けました。 ホント混雑時のこういった状況って苦手です。 |
写真
撮影機器:
感想
八方台駐車場は10時30分頃に到着した時には既に満車になっており、路肩も既に駐車の列ができていました。
ゴールドラインの途中にある登山口のため、仕方のないところはありますが、前日の安達太良山と比べると駐車スペースは雲泥の差です。
道中にお話したご夫婦の話によると朝7時には既に駐車場は満車になっていたということです。
※ちなみに朝7時より前だとゴールドラインの料金所にはまだ人がおらずそのままスルーだったそうです。
(首都高より高い730円ですから大きいですね。)
登山道はよく整備されており、歩き易く難所もないため、快適にあるくことができます。
弘法清水から山頂までは若干急登気味+混雑の為、多少進むのに苦労しました。
山頂に到着すると多少雲がかかっていましたが、猪苗代湖が一望できて、爽快な眺めでした。
しばらく山頂で写真を撮ったりしてのんびり休憩をしていたのですが、風がだんだん強くなって水をさされたため、下山を開始しました。
弘法清水で昼食。
持って行ったカップラーメンだけでは小腹がすくため、
山小屋でとん汁となめこ汁を頼みました。具だくさんでとても旨かったです。
下山中は、どんどん天気がよくなってきて晴天下の紅葉を満喫することができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:787人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する