記録ID: 48901
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
南八甲田 櫛ヶ峯
2004年05月08日(土) [日帰り]

コースタイム
城ヶ倉大橋P 7:00―逆川岳8:30―横岳沢8:55―尾根9:31―櫛ヶ峰北尾根1320m 10:02―山頂10:40~12:30―ガチャポッチ13:25―横岳14:05~27―くの字湿原―城ヶ倉大橋P 15:20
過去天気図(気象庁) | 2004年05月の天気図 |
---|
写真
感想
好天気との予報に明日の予定を先取りして今日の入山とする。城ヶ倉大橋から逆川岳、横沼を経由して櫛ヶ峰往復とする。
ずいぶん積雪が浅くなってきた。でも山中はしっかりと潅木やネマガリタケは雪の下なので歩行には全く差し支えない。そうです、今日は三人ともツボ足です。1065mの見晴台から北八甲田の展望を愛でながら一休み。横沼への小尾根を下り沼の東側から小沼、湿原を抜け横岳沢を突っ切ってガチャポッチに続く尾根を横切る。櫛の北尾根にスキーを背負った一人が見える。空は全く雲がなく晴れ渡って、春山ならではの展望に極楽気分である。山頂に先行者が既に休憩していた。なんと阿さんご夫婦であった。我々より遅く登って2時間そこそこですいれん沼から着いてしまったとか。ご夫婦とも健脚は有名だが、それにしても早い。この後乗鞍岳にも登るとの事、二人の滑降を見送ってから昼食とする。山頂で山々を展望しながらの昼食は格別だ。下山しだすと、工さん夫婦と佐さんに会う。20分ほども立ち話をしてしまう。佐さんは、「連休にすいれん沼P近くでピッケルを拾い、預かっていますから心当たりの方を教えてください」と話していました。雪に埋まっていたとの事です。帰りは、がチャポッチに寄り横岳に登り、くの字湿原経由で城ヶ倉大橋Pへ無事下山となる。斉さんの小幅のピッチ歩行には感心しました。早い早い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する