記録ID: 48949
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
北八甲田 大岳
2004年06月02日(水) [日帰り]

コースタイム
酸ヶ湯温泉6:35―山遭協看板(落下)7:05―地獄湯ノ沢7:44―○40 8:09―△34 8:35―△30拾得9:08―△28拾得9:11―トドマツ○補9:36―ブナ○補9:39―△229:40―酸ヶ湯温泉10:25
過去天気図(気象庁) | 2004年06月の天気図 |
---|
写真
感想
酸ヶ湯温泉から入山。今日は地獄湯ノ沢から酸ヶ湯温泉の間の探索である。
登山道を辿り、タケノコ採りの道に入る予定が見失い仕方なくやぶを下ってスキーコースに下がる。地獄湯ノ沢手前の補助標識から探索を開始。針金のあるトドマツの下には見つからず。コース上の木の下を突付いて探すが当たりなし。大岳環状ルートの○40番、大岳コースの△34番を確認してなおもやぶをこぐ。鬼面沢を越えてダケカンバにテープのあるところで△30番を拾得。ザックに付けてすぐの沢の手前で、トドマツの下に△28番を拾得。やはりコースは環状ルートよりかなり下側に付けられていることが判明する。補助板を経由して△22番へ出たあと登山道に逃げて酸ヶ湯温泉へ下がる。期待はしたが二枚の拾得は予想外だった。駐車場の周りのゴミを拾って、トイレ掃除の作業員にゴミを預ける。去年の春会った自称仙人が降りてきてしばし雑談。東岳50回、八甲田30回登山するとの事。70歳位いでナカナカ達者である。
(大岳コース△30、28番の2枚の拾得)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:518人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する