記録ID: 48983
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十和田湖・八甲田
北八甲田 大岳
2005年09月29日(木) [日帰り]

コースタイム
酸ヶ湯温泉7:10―大岳避難小屋9:40~10:00―○92・△補10:46―△87 11:24―△86 11:28―△83 12:04―□78(昼) 12:30~13:02―○79・78 13:18―○77 13:37―○76・75 13:43―○74・73 13:45―○補get13:53―○補拾得13:59―△76get14:25―仙人岱15:30―酸ヶ湯温泉16:31
過去天気図(気象庁) | 2005年09月の天気図 |
---|
写真
感想
前回歩けなかった大岳コースの仙人岱〜大岳避難小屋間をやろうと酸ヶ湯温泉に向かう。今日一日好天気との予報にじっくり探索出来るかなと。
途中“ゴミタケ”を拾いながら。ところどころの石が少し濡れている。先発の登山者がいるようだ。下毛無岱の休憩所で女性が、朝食を採っていた。山口県からとのこと。電車が3時間も遅れて昨日が今日になってしまったとか。紅葉は、まだパッとしない。五分くらいと、ビジターセンターにあったとも言っていた。大岳避難小屋では、ヘリが飛んで来て、作業員を下ろしていた。おにぎりを一個腹に詰め万年雪の下からやぶ漕ぎ開始。円い大岳環状ルートを少し辿ったのは良かったのだけど、大岳コースとの距離が離れすぎていたため二兎を追うものは一兎をも獲ず。△83番からは、樹下のササヤブは薄くなり歩きやすくなる。□78番の小湿原のそばで昼食とする。○73番を過ぎて、三本トドマツの下で、○補助板をget。二つに割れていた。すぐの倒れたトドマツのそばで、○補助板を拾得する。以前、仙人岱付近を探索した時、雪のため探せなかったテープを付けておいたトドマツの下で、△76番をget。今日はこれで三枚の収穫となる。仙人岱付近の歩道に出ると、仙人岱避難小屋に泊まるのだという大岳に向かう人と会う。昼食時雲が出たが、今はすっかりと晴れ渡り夕焼けが期待できそうだ。仙人岱からは、一時間ちょうどで下山。“ゴミタケ”は、レジ袋一個となっていた。
(○補、補、△76の3枚の拾得)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する