ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 491333
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

三俣山お鉢巡り、北峰分からなかった…(長者原)

2014年06月07日(土) 〜 2014年06月08日(日)
 - 拍手
mariya0226 その他2人

コースタイム

1日目
山行
7:40
休憩
1:20
合計
9:00
9:00
120
長者原
11:00
12:00
120
坊ヶツル
14:00
14:10
100
三俣山南峰
15:50
16:00
120
三俣山本峰
18:00
長者原
天候 曇のち雨
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長者原に停めました。
が、流石にミヤマキリシマシーズンだけあって長者原の駐車場が一杯一杯^^:
コース状況/
危険箇所等
坊ヶツルから三俣山の南峰直登ルートは下りで使った事がありますが
滑りまくって苦い思い出が…。
上りでも、やっぱり悪戦苦闘(@_@;)
岩場もありますがロープ無なので、よじ登る感じ。
個人的にはしんどーいの一言。笑。
その他周辺情報 トイレは長者原登山口と法華院にあります。
雨ヶ池から見える平治岳。
上はピンクだね(^O^)
1
雨ヶ池から見える平治岳。
上はピンクだね(^O^)
久し振りの雨ヶ池コース♪
今の時期は新緑がまぶしーい。
1
久し振りの雨ヶ池コース♪
今の時期は新緑がまぶしーい。
登山道にミヤマキリシマがちらほら(#^.^#)
1
登山道にミヤマキリシマがちらほら(#^.^#)
坊ヶツルに到着。
やはり、平治や大船に向かっている人が多いですね!
2
坊ヶツルに到着。
やはり、平治や大船に向かっている人が多いですね!
今年の三俣山のミヤマキリシマは惨敗(@_@;)
旦那さんが坊ヶツルで撮った写真を拝借。
(旦那さん撮影)
1
今年の三俣山のミヤマキリシマは惨敗(@_@;)
旦那さんが坊ヶツルで撮った写真を拝借。
(旦那さん撮影)
坊ヶツルから見るピンクの山肌の平治岳。
青空とピンクの平治を見たかったな♪
(旦那さん撮影)
2
坊ヶツルから見るピンクの山肌の平治岳。
青空とピンクの平治を見たかったな♪
(旦那さん撮影)
天気が悪いので法華院の休憩室でお昼を食べて三俣山に上りましょう♪とまずはテクテクと法華院へ向かう。
(旦那さん撮影)
1
天気が悪いので法華院の休憩室でお昼を食べて三俣山に上りましょう♪とまずはテクテクと法華院へ向かう。
(旦那さん撮影)
三俣山南峰に取り付きます。
さっそく、黒土のお出ましだ〜(+o+)
1
三俣山南峰に取り付きます。
さっそく、黒土のお出ましだ〜(+o+)
「まだあるぞ」
もっと、頑張れるメッセージが欲しいです(;O;)
2
「まだあるぞ」
もっと、頑張れるメッセージが欲しいです(;O;)
法華院が見えました。
だいぶ上ってきたかなぁ?
1
法華院が見えました。
だいぶ上ってきたかなぁ?
こんな所を岩を掴みながら登っていきます。
ちっこい私は脚も手も短いので大変ですよ〜笑。
2
こんな所を岩を掴みながら登っていきます。
ちっこい私は脚も手も短いので大変ですよ〜笑。
まだまだ、ありまっす。
1
まだまだ、ありまっす。
だいぶ、上ってきた〜(^^)/
あと、ちょっとかな?
1
だいぶ、上ってきた〜(^^)/
あと、ちょっとかな?
三俣山南峰、登頂☆
平治岳や大船山に行っている人が多いから三俣は静かと思っていたら
三俣山も結構な賑わいでした(*^_^*)
2
三俣山南峰、登頂☆
平治岳や大船山に行っている人が多いから三俣は静かと思っていたら
三俣山も結構な賑わいでした(*^_^*)
南峰からは御鉢回りスタート!
1
南峰からは御鉢回りスタート!
御鉢回りをしたのですが…雨が降り出しガスって方向感覚がわからず道を間違えるという始末で(p_-)
なんとか本峰にたどり着きました〜ホっ。
御鉢回りをしたのですが…雨が降り出しガスって方向感覚がわからず道を間違えるという始末で(p_-)
なんとか本峰にたどり着きました〜ホっ。
ガスってるよ〜。
ミヤマキリシマ咲いてないよ〜。
ガスってるよ〜。
ミヤマキリシマ咲いてないよ〜。
早々とすがもり小屋へ下ります。
早々とすがもり小屋へ下ります。
下ってからは、本降りで雨に濡れながらの下山となりました〜。
こんな日もあるよね!
下ってからは、本降りで雨に濡れながらの下山となりました〜。
こんな日もあるよね!

感想

ミヤマキリシマを見に九重へ〜(^^)/
平治岳は人が多いだろうと…今年は三俣山へ行ってみようかなと。
以前、三俣山のミヤマキリシマも綺麗なんですよって教えて貰ってから
気になっていたの^^

すがもり小屋から登ったら、あっと云う間なので
雨ヶ池から坊ヶツルに行き、三俣山南峰への直登ルートで上り
御鉢巡りをして、西峰からすがもり小屋に下ろうという行程☆

坊ヶツルからの三俣山南峰の直登ルートは
雪解けの時期、下山時に使ってしんどかった思い出が…。
黒土なので滑りやすかったのですが、今回は上りだから
ちょっとは良いでしょう!なんて楽観的。笑。
連日の雨上がり…上るも下りも変わらないキツサだと実感(@_@;)
特に大きな岩を登るのが、本当にキツクくて…。
3人の中で一番の若手ながらも「どうやって登ったら良いの!?」と
オロオロするし、息切れも酷く、最後尾でよろよろ〜必至に付いて
行っておりました。笑。

必至になって坊ヶツルから三俣山のキツ〜〜〜〜〜イ斜面を登ったのに
待っていたのはミヤマキリシマでは無く大量のシャクトリムシ(p_-)
ムシ、大嫌いなのに…。
残念ながら三俣山のミヤマキシリマは害虫被害で今年はあまり良くなかったみたいです(>_<)

まぁ、気を取り直して御鉢巡りをしましょう!
私達はまだ御鉢巡りをした事がなかったので、Kさんガイド先行にお願いして行く事に〜(^O^)
御鉢巡りを始めたら小雨がポツリポツリ。
小雨の中、北峰はどこだ!と地図では、この辺りなんだけど〜と言いながら北峰の標識を探す。
Kさんは御鉢巡り経験してるが北峰の標識はまだ見てないそうで
今回は北峰の標識を探したいトコロ。
ウロウロするが、視界が悪いのもあって探すのは断念(/_;)
それとも標識はないのかしら???

ガスって周りの景色が見えないせいか、うっかり道を間違えて
多分、大鍋か小鍋に降りる道にはいってたと思われる。
無事に軌道修正して本峰まで行きましたが…意外とアップダウンのある御鉢で
雨の日は大変〜!
加えてシャクトリムシの被害にあったミヤマキリシマの株の横を歩くので
3人とも何処かにシャクトリムシがひっつくという大変な状態…(/_;)

なんとか本峰に辿り付き雨が降っているので、そそくさと下山!
黒土の上りに難儀し、雨に打たれて、シャクトリムシに好かれて…
なかなか大変な山行きとなりましたが、これも良い思い出です(*^_^*)

秋の紅葉シーズン、天気が良い日に(←ココが肝心!)三俣山の御鉢巡り
リベンジだ〜☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1076人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら