再びの明神ヶ岳はデレに入ったようだ!


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 905m
- 下り
- 707m
コースタイム
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:10
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるみあり、 あまり整備されてない道や道中で案内板、リボンがなくなるので道迷いにご注意を!!! |
その他周辺情報 | 宮城野温泉会館 \650 田村 銀かつ亭、銀かつ工房 |
写真
感想
前日の山行が物足りなかったため、明神ヶ岳へ。
金時からの縦走をしたかったが、15時からの雨予報のため、断念。
前回はスタートから間違えて奥の院コースから行ってしまったと王道ルート完遂とガスで展望が全くなかったのでリベンジも兼ねていた。
紅葉はほとんど無かったものの、御岩神社と異なり力強さを感じさせる。
前回の奥の院コースより楽な道に驚きつつも、調査通りのルートを進んでくと美しい木漏れ日と紅葉に出会えて、嬉しくなった。
が、神明水あたりから道が怪しくなる(笑)。どんどん登ると岩場に直面。
正規ルートっぽい横道は樹で防がれてたり、あきらかに高い足場に苔むした岩があるだけの道があった。
仕方なく、?マークを浮かべながら岩場を登っていく。
30分ほど登ったとこで「絶対違う」と思ったが、何とかよじ登り、道なき道をむりくり進んで山頂を目指す。
無事、山頂には着いたが相変わらず道が不親切である。
山頂から見下ろしたリボンがついた道もわかりにくかったし…。
何とか山頂に着いたものの相変わらずの真っ白な視界に苦笑。
強風が寒いため行動食を軽くとるだけにして下山する。
と、最中にどんどん視界が晴れてくるではないか…!ばっちり景色を堪能しながら下山口まで楽しく降りた。
下山後は「宮城野温泉会館」で一風呂浴びた。バスで強羅駅に移動し、田村 銀かつ亭へ。
が、新館が80人ほどの待ち…。本館も15人ほど。TVの取材まで来ていたようで降ってきた雨の中を待つのも嫌になり、偶然見つけた隣の「銀かつ工房」へ。本店の厨房でつくっているメニューをこちらでイートイン&テイクアウトできるそうだ。
待ち時間20分ほどで三食丼にありつけた。旨い。
また明神へのプチリベンジを願い、帰路に就いた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する