記録ID: 492247
全員に公開
ハイキング
中国
烏帽子岩山
2014年08月10日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 464m
- 下り
- 451m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
台風の翌日でしたが、前日のアメダスの記録を見て、降水量が思ったより多くなかったので決行しましたが、いつもよりは水が多かったと思います。稜線上は昨日かなり風が強かったらしく、落ち葉や枯れ枝、倒木多数でした。 |
その他周辺情報 | トイレは駅にしかありません。お弁当などを途中で買う人は、呉駅か広島駅で買っておくのが良いと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|---|
備考 | ・日よけの帽子を忘れ、タオルで頬かむりしてました・・・ ・ズボンは半ズボンにサポートタイツにしましたが、虫さされに対しては全く防御にならないのと、下草や松の葉が刺さって痛かったので、長ズボンにしておけば良かったです。 ・シャツは、マムートの「サンスクリーン」という熱線防止素材のものを着ましたが、確かに直射日光を浴びても余り暑くなかったです。でもちょっと生地が分厚かったので、盛夏には向かないかも知れません。5月の日本晴れの日とかはいいかもしれません。 |
感想
昨日の台風が思ったより荒れなかったので、久しぶりに岩登りをしようと、烏帽子岩山に登って見ました。ここは、半年前にモンベルさんの講習会で登って以来2回目なのですが、人の後について登ると、道を覚えないですね。一度覚えれば間違えようがない道ですが、分岐のたびに両方の道を確認したりして、結構時間がかかってしまいました。烏帽子岩にも登ろうと思ったのですが、分岐が分からず諦めました。分岐らしきところにテープが巻いてあり、矢印に従っていったのですが、途中の岩場に×印、その手前にテープがあり、上向きの矢印があるのですが、矢印の先が、登れそうに見えず、その道が正しかったとしても、私にとっては難易度が高そうだったので、諦めました。ドンガメ岩には登りました。台風一過、空気中の塵が落とされたのか、遙かに岩国方面まで見え、眺めは最高でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する